注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

「私アスペだから」と自分で言う同僚に疲れてきました。 20代後半の同僚女性…

回答7 + お礼0 HIT数 517 あ+ あ-

匿名さん
22/01/24 22:13(更新日時)

「私アスペだから」と自分で言う同僚に疲れてきました。

20代後半の同僚女性のことです。
私も同い年で女性です。

アスペルガーか発達障害か分からないけど、何かしらありそうだなと以前から感じる人でした。
仕事をしていて困ったり迷惑をかけられるこは、正直言ってありました。
でも良いところもある人でした。
物覚えはよくないけど、周りに着いていこうと頑張っていたり。
忘れ物やミスは多いけど、改善しようとメモを取ったり指差し確認したり。
職場がすごくピリピリした空気になっている時、彼女の空気を全く読まない言動が逆にクスッとさせてくれて少し肩の力が抜けたり。

そんな彼女ですが、病院でアスペルガー症候群という名が正式についたそうです。
家族と病院に行ってきたそうです。
本人に思うことがあったのか、誰かにすすめられてなのかは私には分かりません。
その日から、それを言い訳にして怠ける言動が目立ち始めました。

「分かんない、私アスペだからさ」
「やっぱりアスペにはキツイわ」
「アスペの気持ちわかんないでしょ」
とか言って仕事に真面目に取り組まないようになりました。

彼女も悩んでいたのかもしれません。
自分がうまくできないこと、周りに馴染めないこと。
原因が分かったから安心してやる気がなくなってしまったのかな?
↑私の勝手な想像です。

個々が成果をだす仕事なら放っておけばいいんでしょうが、
彼女と組んで仕事をすることが多いので、真面目に取り組んでもらわねば私も困ります。
指摘したいけど何と言えばいいか分からず。
上司は事情があり数日お休み中です。
出勤してきたら相談してみようと思っています。
私が言うより上司が言ったほうがいいですよね。

相談というか愚痴になってしまいました。
読んでくださった方ありがとうございます。

No.3460890 22/01/24 18:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/24 18:22
匿名さん1 

私もアスペルガーです。
主様大変ですよね。
アスペルガーは、自己中になりがちです。
私もそういう所があります。
ごめんなさい
悪気はないと思いますよ
アスペルガーも周りから嫌がられているの
で大変な所もあります。
無視でいいと思いますよ。
また言ってるこの人でいいですよ。

No.2 22/01/24 18:27
匿名さん2 

アスペルガーは発達障害ですね。
発達障害は人によって特性が全然違うので、対応は難しいと思います。
上司に頼んで会社全体で理解しないと、それぞれが疲れてしまいます。
アスペだからできないのではなく、アスペだから配慮が必要なら上司に相談するように伝えた方がいいですね。
主さんからも上司に相談してください。
必要なら、医師の診断書を貰ってくるように言えばいいですよ。どんな配慮が必要か書いてくれると思います。

No.3 22/01/24 18:27
匿名さん3 

難しいですね。そもそもアスペルガーってそ〜ゆ〜病気なんで…。きちんとした価値観と違う行動をしてしまうから病気な訳で…。でも健常者でもやばい奴沢山いるから…。うちにも沢山いますよ。

No.4 22/01/24 18:44
匿名さん4 

うーん
その人はアスペであることを悪い意味で言い訳に使いすぎだね
もうほっといていいのでは

No.5 22/01/24 18:46
匿名さん5 

発達障がいの場合、診断を受けてホッとする人(自分の努力不足が原因ではないのだと)とショックを受ける人と二通りだと思います。主さんの同僚の場合はどちらかわかりませんが、慎重に対応された方が良いかと。上司に対応をしてもらうのが無難だと思いますよ?

No.6 22/01/24 19:01
匿名さん6 

じゃあどういうふうにしたらやりやすい?
これはいつまでに必ずやってほしいんだけど。とご本人に伺うのはどうかね?
だって、考えてもわからないんだもん。アスペの人の思考が…。

No.7 22/01/24 22:13
匿名さん7 

今まで周りに合わせようと必死にメモして仕事を出来ないなりに人並みに出来るよう無理して頑張ってたんだなあと思います。私たちがさほど頑張らなくてもいいことでも、多大な労力と精神力が削られてしまうぶん、必死になって努力してきたんだとおもいますよ彼女。肩の荷がおりたんでしょう。必死にならなくてもいい理由が出来たから「仕方ないのか」って諦めがついたと言いますか。出来ないのは仕方がないから頑張らなくてもいいやって気持ちにシフトチェンジしたんだと思います。医師からの診断でアスペって出たのならあとは職場の人事が決めることですよね。彼女の働き方や対偶など。業務に支障が出ているのなら、貴女が上司に相談しなければならないと思います。上司が優秀なら貴女を異動またはその人と業務が重ならないように配慮、または面談など対応してくれると思いますので相談してみるのもありかもです。現状変えたいのであれば行動を起こすのもありかと。まだ耐えられるのなら友達や家族に飲みの席で愚痴ったりストレス発散して気を紛らわせたり同じ価値観の方に共感してもらったりするだけでスッキリするかもです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧