注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

短時間パートで働いています。 保育園の申し込みをしています。 受かったら…

回答6 + お礼5 HIT数 261 あ+ あ-

匿名さん
22/01/25 16:18(更新日時)

短時間パートで働いています。

保育園の申し込みをしています。
受かったら他の仕事に就こうと思ってます。
(長時間に変える)

結果がわかってから店長に報告しようと
思ってたのですが
なぜか次のシフトが早く
提出期限もその分、早くて困っています。
(いつもはそんなことない)

4月以降は書けないので
記入しなくてもいいですかと聞きたいけど

もし落ちたらそのまま続けるかもしれない…

シフト記入しておいて
辞めることが決まったら
シフトを組みなおさなといけない…
迷惑がかかる。

…どうしたらいいですか?

ちなみに時間が足りなくて
求職扱いになりました。

受かる可能性は低そうです。

誰にもいってないのに
先輩のパートさんに
いきなり4月から辞めたりしないよね?と
突然聞かれました。

まだ決まっていないので
安易に答えることができず困りました。

聞かれたことは答えましたが

噂が広まるのは早いので
やめるかもしれないという情報が
みんなにいきわたるでしょうか?

まだ店長にもいってないのに…

となると次の日に相談するべきでしょうか?

No.3461259 22/01/25 04:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 22-01-25 13:38
匿名さん4 ( )

削除投票

1さん……
主さんは3月で辞めることが決定しているわけではないし、1さんは短時間パートでも保育園は入れるとおっしゃいますが、そもそも主さんは保育園申込条件の勤務時間に達していないって書いてますよ。
落ち着いてくださいね。

主さんへ。
保育園激戦区なら、1年程度は、月64時間以上の仕事をしながら、無認可園に預けて就労実績を作って、『保育園に預ける必要性があるアピール』するという方法もありますよ。
『保育園に預けないと働けない』のはもっともですが、今現在働いていないということは、それぼど切羽詰まっていない、とみなされますから。
私の場合ですが、パートで月10万の収入で子供二人無認可に預けて保育料9万でした。
でもその間は、将来への投資と割り切りました。
2年しないうちに二人とも認可園に入れて、私も勤務時間を延ばすこともできるようになりましたので。
なお、保育園に入れるなら、小学校に上がるまで保育園なのか途中から幼稚園に変えるのか、小学生になったら学童を利用するのか、など。
それに合わせて主さんの働き方や直近の転職の仕事の選び方も変わってくると思います。
ご参考まで。

No.7 22-01-25 13:08
匿名さん1 ( )

削除投票

3月で辞めることは、上の人にはすぐ言うべきだと思います。
辞めるといいづらければ、相談する。
今の職場で、保育園通るくらいもう少し時間を長くしてもらうのは無理なのですか?
主さんが、今の仕事が嫌で転職したいなら仕方ないですが。
早めに相談すれば、案外、次の仕事が決まるまで居てくれと言ってくれるかもしれませんよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/25 05:42
匿名さん1 

いきなり辞めるのは、どの職場でも迷惑ですよ。最低でも、職場が他の人を雇ってその人が慣れてからです。

No.2 22/01/25 05:56
お礼

>> 1 いきなり辞めたりはしませんよ

早めに報告はしますが
3月末までは働くつもりでいるので

No.3 22/01/25 06:14
匿名さん1 

すぐに報告したほうがいいと思います。
多分、シフト組むのは大変な作業だから、早めに記入してほしいだけです。

短時間パートでも、保育園は受かります。
途中から申請すれば長時間保育可能です。

3月までなら、今から言っても早すぎることはありません。
落ちたら4月も働きたいと思ってるなら、それも言わないと。他の人が入れば、4月からのシフトは多分削られるかと思うので、その空いた時間に、探せばいいと思います。

No.4 22/01/25 08:36
匿名さん4 

まずは保育園が決まらないことには、なにも動けないし職場に何かいう必要もないです。

①保育園入園決定
②次の仕事を探す。今の仕事は決まっているシフト分まではこなし、その後の入社で調整する。
③次の仕事が確定したら今の職場に辞めることをいう。
流れとしてはこうですよね?

主さんの地域の保育園の応募状況が分かりませんが、主さん自身もおっしゃっている通り、「休職中」では、まず保育園は入らないと思いますよ。

お子さんは今、どちらに預けているんでしょう?
場合によっては4月以降もその体制で行けそうですか?

No.5 22/01/25 09:55
お礼

>> 3 すぐに報告したほうがいいと思います。 多分、シフト組むのは大変な作業だから、早めに記入してほしいだけです。 短時間パートでも、保育園… 就労証明書をだしたのですが
月64時間、働いてないとダメで
該当しなかったので
新たに必要な書類を書いて
だしました。

保育園に入れる優先順位があるので
今回は難しいかなと思ってます。

問題なのは結果より先にシフトの締切の方が
早いことです。

決定してないので
念のため、シフトをだしたほうがいいのか…

やめるつもりで書かずにだしたとして
落ちたからやっぱり続けますなんて
結局、シフトを組み直すことになるじゃないですか?

No.6 22/01/25 10:08
お礼

そこなんですよね

保育園が決まらないことには
次の仕事先も決めれないし

子供は今、主人にみてもらってます。
主人が仕事に行く前の短時間のあいだです。

もし保育園が落ちても
見ててもらうことは可能です。

でもできる限り負担を減らしてあげたいので
早く保育園が決まると助かります。

No.7 22/01/25 13:08
匿名さん1 

3月で辞めることは、上の人にはすぐ言うべきだと思います。
辞めるといいづらければ、相談する。
今の職場で、保育園通るくらいもう少し時間を長くしてもらうのは無理なのですか?
主さんが、今の仕事が嫌で転職したいなら仕方ないですが。
早めに相談すれば、案外、次の仕事が決まるまで居てくれと言ってくれるかもしれませんよ。

No.8 22/01/25 13:38
匿名さん4 

1さん……
主さんは3月で辞めることが決定しているわけではないし、1さんは短時間パートでも保育園は入れるとおっしゃいますが、そもそも主さんは保育園申込条件の勤務時間に達していないって書いてますよ。
落ち着いてくださいね。

主さんへ。
保育園激戦区なら、1年程度は、月64時間以上の仕事をしながら、無認可園に預けて就労実績を作って、『保育園に預ける必要性があるアピール』するという方法もありますよ。
『保育園に預けないと働けない』のはもっともですが、今現在働いていないということは、それぼど切羽詰まっていない、とみなされますから。
私の場合ですが、パートで月10万の収入で子供二人無認可に預けて保育料9万でした。
でもその間は、将来への投資と割り切りました。
2年しないうちに二人とも認可園に入れて、私も勤務時間を延ばすこともできるようになりましたので。
なお、保育園に入れるなら、小学校に上がるまで保育園なのか途中から幼稚園に変えるのか、小学生になったら学童を利用するのか、など。
それに合わせて主さんの働き方や直近の転職の仕事の選び方も変わってくると思います。
ご参考まで。

No.9 22/01/25 14:35
お礼

>> 7 3月で辞めることは、上の人にはすぐ言うべきだと思います。 辞めるといいづらければ、相談する。 今の職場で、保育園通るくらいもう少し時間を… 辞めることが決まっていたら悩んでいません…

保育園に受かったら
時間を伸ばしてもらいます!といいましたが
今、現在の状況を書かなくてはいけなくて
前は同じ条件で審査が通ったのですが
申し込み条件が変わってしまったようです。

No.10 22/01/25 14:47
お礼

>> 8 1さん…… 主さんは3月で辞めることが決定しているわけではないし、1さんは短時間パートでも保育園は入れるとおっしゃいますが、そもそも主さん… 代弁ありがとうございます。

無認可は高いですよね…

手元にほとんど残らないなら意味ないかな…と思うのでそれはやめておきます。

割り切った4さんはすごいですね!!

とても参考になりました。

働いているから優先的に入れるかなと思ってたのですが甘かったです。

条件が達するようになったらまた出直してきます。アドバイスありがとうございました!!

No.11 22/01/25 16:18
匿名さん1 

言葉足らずですみません。
辞めること決まってなくても、他を探していて、どちらにしろ遅かれ早かれ辞めることになるなら、直属の上司には早めに相談したほうがいいと伝えたかっただけです。相談は辞めると伝えるだけが相談でなくて、保育園に入れないから他探してます、と伝えるのも相談だと思ったので。
でないと、今の職場には、どちらにしろ迷惑かけることになるからです。

保育園受かったら、時間を伸ばしてもらうのは、今の職場でということですか?
それなら、受かるか分からないから、今現在の状況でシフト提出するのが普通かと思います。
ご主人の負担を減らしたいとも書いてありましたが、それなら短時間パートも辞めたら負担は減ると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧