注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

33歳女で小売の店長をしています。 店舗の店長が10人くらい集まる月1の会議が…

回答5 + お礼0 HIT数 318 あ+ あ-

匿名さん
22/01/25 17:37(更新日時)

33歳女で小売の店長をしています。
店舗の店長が10人くらい集まる月1の会議があります。
そこの発言の場でどうしても緊張してしまいます。みんなは卒なく淡々と話すのに私だけ声が震えて動悸がして傍から見ても緊張してるとわかってしまいます。
ましてこの会社を経営しているのは私の父で会議で仕切るのも当然父。
私は経営者の娘なのにそれなのに1人だけ異常に緊張してほんと馬鹿みたいです、、
皆から頼りないなあ、と思われてると思うともう会議にも出たくない気持ちでいっぱいです。でもそんなわけにもいかず…
話すのは常時ではなく、最後にひとりひとり店舗の近況について話す場が約10分くらいまわってきます。たったそれだけなのに、ほんと情けないです、、
緊張を克服する方法、または貴方ならどうするかアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

No.3461347 22/01/25 10:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/25 10:11
匿名さん1 

経営者の娘っていうプレッシャーもありますよね。人前で話すのが苦手な人がいるのは皆さん社会経験から知ってるでしょうし、他の人はそんなに気にしてない可能性もありますよ。情けないとまで言わなくて大丈夫なんじゃないかなぁ。

対策としては「父がその気になればこいつら全員クビにできるのだフフフ…生殺与奪はこちらが握っているのだ」ぐらいに心の中で思っておくか、目の前の人間みんなジャガイモか何かだと思うことです。
こいつらは意思のないデンプンとタンパク質の塊!って思うと楽になります。
面接とかだと私はそう思うようにしています(笑)

No.2 22/01/25 10:34
匿名さん2 

皆から頼りないなぁと思われていると思うって、それは主さんの勝手な決めつけですよね。
もしもの空想に縛られない方がいいです。
リラックス効果のあるアロマオイルなどをハンカチに1滴、順番が回って来る頃にその香りを吸って深呼吸する。
少しでもリラックスした状態で望めば落ち着いて話せると思います。

No.3 22/01/25 10:40
匿名さん3 

テキパキして物事ハッキリ言う人って、話が明解で聴きやすいし分かりやすかったりしますね。私はそういうタイプの人間ではないので憧れることもあります。
でも、そういう人もいて、そうじゃない人もいて、私はそれで良いと思います。
私の職場に、すごくハキハキ言う人がいるんですけど、仕事ができてとても明るくて優しくてなにもダメな所がないかんじなんですけど、
お客さんとの会話でも、同僚(上司含む)との会話でも、「その言い方はどうなんだろう…」と思うこともあります。ハキハキするあまり、逃げ場を与えないというか。
たとえば、なにか意見があっても言いにくいというか。トゲトゲしてるわけではないけど、ピリッとした空気というか。
私は逆に、会話の雰囲気が柔らかいというかピリッとはしてるように思いません。
そのテキパキさんと上司が話してる雰囲気と、
私と上司が話してる雰囲気が違います。
差別されてるというのではなくて、メリハリというか。いろんな人がいてそれでバランスが取れてるんじゃないかなあ、と思うんです。

うまくいえないのですが、声が震えてしまってもいいんじゃないかなと。
みんながみんな、ピリッとしていたら息が詰まりそうというか。
主さんはイヤかもしれませんが、仕事が出来ていれば私は気にならないです。
もしかしたら、コンプレックスというか、緊張しないで話すようになりたいという思いが、かえってご自身を苦しめているような気がします。
今のままでいいと思いますよ。

あとは、
こんなご時世ですからなかなか発声するって行為が難しいっていうのもあるんじゃないですかね。物理的に声が出にくくなってるとか。
カラオケを(ひとりカラオケでも)おすすめします。
大声を出そうとすると、出にくいとかその声に自分でびっくりすることがあります
声を出してみて、こんな声が出せるんだと知って自信になりますよ

No.4 22/01/25 14:41
通りすがりさん4 

主さんロールプレイしたことあります?

自宅で会議室をイメージして発言するシーンを何度もやるんです。

例えば目線をどこにやるか、声の大きさはどのくらいか、テンポや速さは適当かなど。

その場での緊張のほぐし方も大事かもしれませんが、ロールプレイを繰り返して発言の“慣れ”も力になると思いますよ。

No.5 22/01/25 17:37
匿名さん5 

はじめまして。私もプレゼンのような、人前で話す機会が多々あるので、お気持ちわかります。私のやり方では、事前に「話すことの原稿」をつくり、声に出して何度も読み、原稿がなくてもだいたいの内容が話せるようになるまで練習しました。これで、本番は緊張しつつも、多少は話せるようになります。大事なのは、声に出して練習することで、頭の中で読むだけでは感覚が掴みにくいです。手間はかかりますが、原稿作成おすすめです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧