注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

学歴

回答37 + お礼0 HIT数 1795 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
07/05/17 00:54(更新日時)

高校出れば学歴がある
高校出なければない

やっぱり高校行ってる
人のが偉いんですか?

充実してない高校生活
よりも充実してる
私生活を送りたいです

高校出た人出てない人
意見を聞きたいです

タグ

No.346157 07/05/15 17:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/05/15 17:08
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

高校を行った人が偉いってわけじゃないけど、学力に差があるって思われますね😥

今の社会がやっぱり求人に高卒以上って書いてあるのばっかだし💧
もちろん頭が良いより人柄のが大切だと思います👍

主さんはもしかして高校を辞めたいんですか❓

No.2 07/05/15 17:11
通行人2 ( 10代 ♀ )

下の"学校辞めた人に質問‼"のスレタイのものです✋
私も主さんの意見に同感です😭でも社会ってそんなに甘くないんですよね😭💦悩みます😠

No.3 07/05/15 17:12
匿名希望3 

こんにちは。

主さんは「高校行ってるから人の方が偉い」って、なぜそう思うのですか?

主さんは、何を目標として学校に通っているのでしょうか。
高校に行くのが偉いのでは無くて、自分で人生の目的、目標を持って学び、吸収し、その目標を達成する一つの手段としての高校です。
目標に向かって頑張ることが偉いのだと思いますよ。

主さん、何事も、中途半端が一番ダメだと思いますよ。

主さんの充実したプライベートって、なんですか⁉

No.4 07/05/15 17:14
通行人4 ( ♀ )

別に偉くはないけど知識はつくよね☝

何をもって有意義な生活というのかわかりませんが😥…
有意義な私生活をおくる上でも沢山知識があった方がプラスになると思うな😃
損になる事はないと思います🙋

No.5 07/05/15 17:21
匿名希望3 

知らないより、知ってる方がいいですよ‼
社会に出ても、知らないことばかりよりは、知ってる事が多い方が、友達の範囲も広がりやすいですよ。

将来、結婚して、自分に子供ができた時に、宿題も教えてあげられない知識だと‥
知らないより、知ってる方がいいですよ。

No.6 07/05/15 17:28
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は中3の時に両親が離婚し、母親が家を出て行き父親も行方知らずになったので、妹と弟がいたので高校には行かず働きました。
高校生活を充実させるのは主さん次第だと思うよ😊
高卒が偉いのではなく、中学までの勉強しかしていないのと、高校までの勉強をしているのでは、結構違いがあるからでしょうね。
仕事での選択肢の幅が広がりますし😊
色々と役立ち学ぶ事はあるし、なにより青春だよね。

No.7 07/05/15 17:38
テラ ( 30代 ♀ mScpc )

社会に出て、人をつかうようになり感じたことを素直に言います。

学歴低いとやっぱりだめだなぁ。

常識ない、知識ない、モラル、マナーもなっていない。

学歴があれば、良いとは言い切りませんが、学歴のない人の方が、非常識な人が多いと言うのが、私の印象です。

もちろん全ての人がではありません。

ただ、話していれば、学歴あるかどうかもなんとなくわかります。やっぱりなあ…みたいな感じですね。

派遣会社で働く友達曰く、「やっぱり高卒は高卒だね~」です。

知らないうちに、沢山のことを学校は教えてくれていますよ。

No.8 07/05/15 17:54
通行人4 ( ♀ )



さぞかし高学歴な方なのでしょうね…










感じ悪😂

No.9 07/05/15 18:06
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

つく仕事によっては学歴はあまり関係のない場合もあります。ですが、同じ条件の人であれば学歴のあるほうが選ばれたり、ミスしたりした場合のは、「やっぱり中卒だから・・・」などといわれますよ。
 私は中卒で就職しましたが、働きながら高校、大学を出ました。やはり、みんなの視線や陰口を気にしてのことでしたが、がんばったことによって仕事の幅が増えたのも事実です。自分が高学歴だとは思わないですが、「勉強をして損をした」ということもありませんでした。高学歴であればいい人ではないですが、勉強をして失敗をしたとはなりませんよ。

No.10 07/05/15 18:08
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

高校中退ですが、それでも小さいながら今は会社経営してます!正直卒業しておけば良かったと後悔した事もあります…自分自身学歴で悩んだ事があるからこそ人を学歴で判断はしません、中卒だから使えない高卒だからやっぱり出来るではなく人それぞれ。学歴低いと使えないと仰る方もいましたが考え方も人それぞれで。人間中身だと思います…

No.11 07/05/15 18:21
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私は家庭の事情で高校には通えませんでした。

高校に行ける環境ならば行くべきです。人はまず中身ではなく学歴や資格、容姿などからその人を判断するし、学歴が無いだけで偏見を持つ人も居ます。

もし主さんがやりたい事があって、そのやりたい事を一生続ける自信があるのなら高校を中退しても後悔はしないでしょうが、そうではなく一時の思いでの考えなら止めておくべきです。
学校は将来の自分の実になるのです。今は種まきの時なので、その種を上手く育てて花を咲かせれるか腐らせてしまうかは主さん次第です。

私生活は高校に行ってても充実できるハズです。そんな方が今高校を辞めても充実する所か余計に退屈にすると思いますよ。


所詮中卒の嫉妬なので不快に思われる方がおられましたら申し訳ありません<(_ _)>
長文失礼致しました。

No.12 07/05/15 18:28
匿名希望12 

横レスになるけど④さんのレスも感じ悪いよ!だから低学歴は…って余計にそう思われてしまいそうですよ

No.13 07/05/15 19:19
通行人6 ( 20代 ♀ )

⑦番さんの意見って微妙だし💧


確かに感じ悪っ😂

モラルや良識のなさに学歴の差は関係ないと思うからねぇ💧
高学歴でも十人十色😒人間性もね✨

No.14 07/05/15 19:56
通行人14 ( 30代 ♂ )

私は中卒で今魚屋で働いてますが、学歴なんぞまるで関係ないですね!社長などは中学も卒業してないですよ☝今では直営③店舗とテナントで③店舗も経営してます。私なりの経験で言わせてもらいますと、大卒だろうと中卒だろうとデキる奴はデキるし、ダメな奴はダメ!学歴は関係ないよ!その人の性格、人柄だよ。

No.15 07/05/15 20:02
匿名希望15 

7さんと同意見です。

No.16 07/05/15 20:24
匿名希望16 ( ♀ )

私の個人的な意見ですが、最初から高校行ってない人は家庭の事情かなとか思って特に悪い印象は受けないけど、中退は『根性がない人・団体生活が出来ない人』って思ってしまいます😱まぁ人によりますけどね😉あと結婚する時相手の親が堅い人だと苦労する☝

No.17 07/05/15 20:57
のんたん☆ ( 20代 ♀ PSDrc )

テラさんの言ってる事は間違いではありません💧私は低偏差値の高校にいましたが、常識無い子多かったですよ💧でもそれは、その子達のせいであるとは思えませんでした💧なぜならクラスの子の多くは家庭環境が劣悪だったからです💧離婚・義理の父の暴力・夜逃げ・娘が援助交際してるのを知りながら、娘から金を借りる親…
そんな環境の中で、常識や知識を身に付けるのは難しいですよね💧テラさんの言っている事は正しいけど、知識・常識の無い子達は、こんな環境にいた子も多いという事を知ってもらいたいと思いました😥
私はナースになったけど、看護学校の友達はみんな普通の家庭環境でしたね💧

No.18 07/05/15 23:14
テラ ( 30代 ♀ mScpc )

例えば、8番さんのような、個人が特定できないような状態での批判。

少なくとも、モラルがなってないと思います。
8番さんのような方の学歴、気になりますね。

学歴なければ、やっぱりなあと思いますし、相当高学歴な方なら、学校で何も学ばなかったんだろうなあって思います。

私自身、学歴だけで人を判断するようなことは、ふだんからしないようにしているつもりです。

ただ、色々な人と出会い、仕事を通して付き合って行く中で、学歴ある人とない人の違いを少しずつ感じる様になりました。

もし、学歴の差を全く感じることなく生きて来れた人がいるなら、それは、とてもめぐまれていると思います。
きっと8番さんのような方が、そうなんでしょう。幸せな人生ですね。変わって欲しいくらいです。

No.19 07/05/16 00:37
通行人19 ( 10代 ♂ )

学歴はその人の努力の証、または名刺みたいなもんでしょ。わざわざ初対面で『自分はこうでこうゆう人間です』と説明するより、『〇〇大学卒業です』っていったほうが簡単でしょ?
つーか仮に自分が上司だとして、中卒の人か大卒の人どちらかに重要な仕事を任せなきゃいけないときどっちを選ぶよ?
ほとんどの人が後者だと思うよ。

No.20 07/05/16 02:39
通行人20 ( 20代 ♀ )

学歴が全てでは無いけど、判断材料の一つだと思います。⑦さんの言うことも強ち間違いでは無いと思いますした。

No.21 07/05/16 03:09
匿名希望21 ( 10代 ♀ )

人間は理由を付けたがる生き物ですよね。低学歴の人は、まぁ人それぞれだけどコンプレックスがあるから反論するんじゃないんでしょうか。高卒の方が職が多いことを、そして大卒の給料が高いことを、皆さん認識している。中卒で成功している人、大卒でニート・フリーターなどは例外で、さらにこれが極端な例だということも知っている。コンプレックス無いって言ったら嘘なんじゃないかなーって思います。学歴なんて無くて良い!って正当化して頑張っていくのも良いけど定時制や通信制もあるんだし、高卒資格ぐらい簡単に取れますよ。公立なら格安だし。

主さんもし辞めるんだったら通信にしたら?充実した私生活と並行して高卒がとれます。

No.22 07/05/16 03:21
通行人22 ( 30代 ♂ )

世の中すべての人間が大卒になれば常識がある、素晴らしい、使える、キレる、賢い、利口で重要な仕事が誰にでも任せされる社会全てに通用する人間になるのでしょうね。

No.23 07/05/16 03:39
通行人23 ( 20代 ♀ )

①偏差値38の大卒

②偏差値70の高卒


肩書きだけで判断をする場合.どっちが選ばれるのかな??

個人的には断然②かな…

No.24 07/05/16 05:24
通行人24 ( 20代 ♀ )

学歴とか関係ないですよ😉この前仕事で小学校4年生の子と話してたのですが😲敬語使えるんです😲10歳で😲びっくりしました😊やっぱりお母さんお父さんがきちんとしつけされてるみたいです😊
学歴ない人をバカと罵る人と10歳の子はどちらが教養があるんでしょうね😏

No.25 07/05/16 06:02
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

事情はわかりませんがどうして学歴が重要だと思うのですか?
世間はどうして学歴を重要視すると思いますか?考えられるのは
1単純に人選がめんどうだから
2単なる見栄
3企業の宣伝材料
4面接での会話の糸口5学歴があると魔法が使える
6名刺集めが目的
よく考えてください。まだまだありますよ。最後に。あなたは学校で得た知識が役に立つと思いますか?今までで役に立ったことはありますか?

No.26 07/05/16 06:48
通行人19 ( 10代 ♂ )

23へあなたはいちいち人に出身校の『偏差値』を聞いて回ってるんですね。
僕のまわりにはそこまで念入りに人選する人はいません。尊敬します。

No.27 07/05/16 07:03
通行人19 ( 10代 ♂ )

25へ
学校での知識が社会で役に立たないと思ってる時点でマズいです。
とゆうか役に立たないと思ってる人は、ただどうやって使えばいいかわからない頭の回らない人だと思うんですが?

No.28 07/05/16 08:13
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

19さんへ
先生に学歴を批判した人がいたらそういえと教えられたのですか?それとも自分の意見ですか?

No.29 07/05/16 08:39
通行人19 ( 10代 ♂ )

もちろん自分の意見です。
自分はまだ学生の身分ですが家庭教師のバイトをしています。時給は2250円と安めですが学校の勉強のおかげでちゃんとお金は稼げます。
社会の流れで、いまや実力社会になりつつありますが、それは極一部でまだまだ学歴の影響力は大きいです。
中卒や高卒では、就職願書を送ることさえできない会社が多いです。
『学歴なんて関係ない』なんて勘違いスレも多いですが、社会の目はそれ以上に厳しいのが現実ですよ。

No.30 07/05/16 10:17
通行人23 ( 20代 ♀ )

26番(19番)様

ハィ..仕事は技術職なのですが

新人が入社する時
実習生が来る時などには

人選にも加わりますので

事前情報として履歴書を拝見します

同じ地元だと.偏差値は聞く気がなくても

わかってしまいます

No.31 07/05/16 10:23
匿名希望3 

再レスです。
主さんの人生の目標、目的はありますか⁉

中学生だと、将来、自分はどうなりたいかをゆっくり考える期間だと思いますが‥。

高校生だと、そろそろ自分はどうなりたいのか⁉目標を定めてもいい時期では⁉と思います。

10代は迷い、悩み、それが当たり前かもしれませんね。大人でも迷ったり、悩んだりしていますよ。

将来、主さんが就職する時に、学校を出ていたら、ある意味、選択肢が広がりますよね⁉
会社や職種によっては、「高卒以上」「大卒以上」て限定がありますから、応募資格をクリアしてたら、応募できますが、クリアしてないと応募すらできなくなりますよね⁉
主さん、若い能の今の間に、ちょっとだけ頑張ってみませんか⁉

年を重ねると、記憶力がにぶります。あとから学びたいと思っても、なかなか暗記できず、覚えた事も忘れやすくなり時間かかります💦
若い間に、漢字検定や、英語検定など資格を取るのも自分を成長させると思いますよ😃

覚えた知識は、社会に出ても無駄にはならないですよ。

No.32 07/05/16 13:05
空リス ( 20代 ♂ XER3w )

主の質問内容:「やっぱり高校行ってる人のが偉いんですか?」。

自分の答え:偉くない。

卒業したからと自慢するものでもなければ、卒業してないからと卑下するものでもない。そもそもそういう表現の仕方はしない。

今現在、自分が正しいと思ったことをすればいい、それでどんな結果になっても自分のせいなので問題ないと思います。

余談ですが、学歴ってのはある意味の言い訳で使う人が多いから、例えば人事の面接官が選んだ新人が全然使い物になりませんでしたという状況で、人事の人は「高学歴だったからだまされた」っと言う具合に使うそうです(某大手社員談)。

結局どっちに転ぶかは自分次第、ちなみにそれぞれの正しい答えは将来必ず分かるから心配しなくてもいいと思う、今はやりたい事やってみ。

No.33 07/05/16 17:45
通行人33 ( 40代 ♀ )

高卒が偉いかって聞かれたら「分かりません」ですね。
私は高卒 主人は高校中退、二人共 学歴不問の仕事してます😁
話も合います✌
高卒は威張って言える学歴でもないし、私の場合はですけど💦
Aの高校をビリで卒業と、Bの高校をトップで卒業でも違うし☝
ただ、主人は転職する時に『資格・高卒以上』ってのに引っかかって苦労してました。
主さんの事情は分からないけど、3年間の満たされたプライベートと、本意でない就職で40数年苦労するのと、どっちが良いですか❓

No.34 07/05/16 21:17
匿名希望34 

私は
学歴イコール人間性
学歴イコール常識のある人
学歴イコール仕事が出来る人等とは思ってません。
以前うちの会社にアルバイトで短大生が来て宅配便出して来てと頼んだら分からないからと持って帰ってきました。
国立大の学生も頭は良いのでしょうが、仕事は出来ないのでかなりフォローしました。
私は学歴って何だろと正直思いましたよ。
ただ、悲しい事に世の中は学歴社会と言われていて、高校卒業してないと雇ってくれない会社が沢山あるのは現実だと思います。
ある目標がある為に高校を辞めるとか、目的があるならいいのですが、
自分の楽な方への回避の為にとか、今が楽しければ良いなどの理由で行かないと後々後悔すると思いますよ。
それと、職業によっては、専門の学校を出ていないとつけない仕事もあります。専門の学校に行くには、高校卒業が条件と言うこともあります。
プライベートも今やらなきゃならない事でないなら、まず高校卒業して視野を広げる準備をしておいて損はないのではないでしょうか?

No.35 07/05/16 21:21
匿名希望35 ( 30代 ♀ )

でもいい人かどうかは学歴とは関係ないですよ!こういった不特定多数の人達が利用するサイトで、低学歴の人も見ているわけで、にもかかわらず低学歴の人達は非常識な人が多いと言ってしまう人達が…常識人だとはどうしても思えません。それを見た低学歴の人達がどんな想いでそれを見るのか思いやることはしないのでしょうか。主さん何をもって楽しくすごせるかは人それぞれだからね!学歴がなければ就けない仕事もあるけど学歴一切関係ないという仕事も世の中い~っぱいありますよ!

No.36 07/05/16 21:39
通行人36 

学歴ある人は努力をして良い大学出て良い企業に入って…確かに素晴らしいです。しかし理由があって進学できない等の方達を見下す表現は人として問いたくなります。見下すつもりはなくても実際聞こえます。現実年収であったりとか下回りますけど、企業の中では優秀でも人間としてのあり方はどうなんでしょうか。

No.37 07/05/17 00:54
匿名希望25 ( 20代 ♂ )

再レスです
みなさん、つまり学歴はないよりはあったほうがよいということなんですね。車の免許みたく。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧