注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

何が自分にあう職業なのか分かりません。 今年で30歳になります、女性です。…

回答1 + お礼0 HIT数 355 あ+ あ-

Lilly( 29 ♀ KJ9UCd )
22/01/26 02:51(更新日時)

何が自分にあう職業なのか分かりません。

今年で30歳になります、女性です。
大学卒業後地元のスーパーで接客販売、その後は百貨店で契約社員をしてきました。
昨年、百貨店を退職後ようやく正社員で事務の仕事に就きました。介護施設の人事ですが、窓口もやり利用者のご家族からの電話も取るなど割とバタバタします。
11月から勤めているのでまだ3ヶ月目です。
病院だったりご家族だったりの電話を繋いだり、医療にも通ずることもあり、こういう雰囲気が苦手なのかなとも思い始めています。

また将来的に必要かと思い行政書士の資格を取るか検討しておりますが、介護施設での事務が出来ないなら行政書士事務所で働くのも無理なのでは?と母親に指摘されました。
百貨店での販売が楽しかったこともあり、そっちをやりたいと思う気持ちもあります。物が売れない時代に接客業なんてしないでくれ、と言われました。

母は3ヶ月で答えを出すのではなく、1年3年やってから向いてないと答えを出すべきと言われました。
3年やったらその仕事を退職するのは難しくなってずるずると5年10年と続けてしまいそうです。

長くなってしまい申し訳ありません。

・自分に向いていると思う仕事を選ぶべきか。
・将来の為にという理由で行政書士などの国家資格は取るべきか
・正社員の新しい仕事は3年でも続けるべきか、否か。

まとめるのが下手ですみません。
よろしくお願いします。

No.3461948 22/01/26 02:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/26 02:51
匿名さん1 

はじめまして。私も質問者様と同じで、事務系の職種は相性があまりよくないです。オフィスワークに窮屈さを感じてしまい、比較的広めな空間でのびのび動きたいタイプです。実際に6年続いた職場もあれば、短期間で辞めてしまった職場もあり、自分はどんな雰囲気や働き方だと続けられるのだろう…とじっくり考えた末の答えです。合わない場所で無理して働いて時間を過ごし、年齢的に転職が厳しくなるよりも、早く見切りをつけて今から動き出すのが私としてはおすすめですが、お母様のおっしゃる通り、3年働かれるのもいい経験だとは思います(苦手なことを頑張れると、これから先また苦手な仕事が回ってきても、同じように頑張れると自信になります)。どちらを選んでも、質問者様がご自身で決めたことなら正解です。行政書士の資格については、とりあえず、今後の進退を決めてから考えてもいいかもしれません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧