特養で働き初め半年になります。職員の利用者様に対する扱いがとても雑、暴言に聞こえ…
特養で働き初め半年になります。職員の利用者様に対する扱いがとても雑、暴言に聞こえるんですが、特養では普通なんでしょうか?例としては、認知症の方に対し、「本当にやだこの人、あっちいって、さっき言ったよね、馬鹿じゃないの」など、山ほどあるんですが、麻痺してきています。それを他の利用者様の前で言います。
新しい回答の受付は終了しました
特養のことは分からないのですが、うちの祖父母の入っていた老人ホームでは、そんなことは皆無でした。本当にお世話の行き届いた施設で、職員の方々も親切、礼儀正しく、頭が下がりました。
もちろんお値段もそれなり(4ケタ万は必要)で、祖父母は家も何もかも売って、子供たちには何も残しませんでした。それでいいと思います。
特養だと、やっぱり職員の方も、玉石混交になるんでしょうか。
でも、麻痺は危険ですね。感覚がマヒして、あっちの側に混ざってしまうと、もう今の、それらをおかしいと思えるあなたに戻れなくなりますから。自分を強く保つように気を付けてくださいね。
介護の仕事をしようと思った時に、最初に特養だと楽だと言われて特養で働いたら、そこも暴言とか凄かったです。
本人の前で「臭い」「うるさい」は当たり前。職員さんの悪口を利用者さんの前で話したりもありました。
怖くてすぐ辞めて有料に行ったら誰もそんな事を言ってなくて、あそこが特殊だったのかなって感じました。
それまてまは、あの場所が特集名だけだと思ってましたが、主さんの言葉を見て、特養だと利用者さんは安いお金で入ってるから、設備費とかもそんなになくて働いてる人の負担が大きいとかあるのかな?なんて思ったり。
そんな場所ばかりじゃないと思いたいけど、実際どうなんだろう。
精神科のは医療にいたことあります
看護師怒鳴ってました。
早く寝なさい!とか
何かあるとベットに縛り付け
酷いと一瞬思ったこともある。
でもね。家族なんて
一度も会いに来ない
丸投げよ。保険きくから、
安いんだよね,特養なんかより,
正直,金もらっても,めんどくさい奴らの面倒見て見てるわけ
暴言ならいいんじゃないの。
家族は捨ててるんだから。
特養は安いですよね。
優しく,丁寧に。なんて
どこもできないよ
特養は状態悪い高齢者が多いでしょ?
私が働いてた時は、皆物の様に扱ってました。
人間だとか自分だとかが分からずに生きてる感じでした。
下剤?を飲ませて同じ時間に順番におむつ交換します。
同じ時間に交換なので、薬で排便促してるのかも?
入居者よりも、世話する職員が楽になる様なシステムでした。
介護職です。以前働いていた特養は、きちんと接していました。暴言を吐く人は、誰一人としていませんでした。上がしっかりしていれば、起こりません。
特養に限らず、暴言、虐待は横行しています。 そういうのを見聞きした場合は、信用出来る上の人間に言うべきです。
周りが暴言を吐いていても、それをマネしないで下さい。決して当たり前に思わないで下さい。
私は従来型の特養で働いています。
そんな暴言聞いた事ないです、驚きました💦
毎日のミーティングでそれぞれのご利用者さんに対してどうせってしてるか、どう接するべきかの話し合いもしてるし
言葉で制する事も虐待であると施設長が口酸っぱくいっているので
職員全員ものすごく優しいし、ご利用者さんに対して怒るような場面や冷たくするような場面を見たことがないです💦
他の方の回答を見てもそんな場所があるのかと思うとこわいですね.......
新しい回答の受付は終了しました
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧