注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

こっちの言葉を制限してくる人が苦手です 例1 新人で仕事教えてもらってて…

回答6 + お礼2 HIT数 309 あ+ あ-

匿名さん
22/01/31 17:20(更新日時)

こっちの言葉を制限してくる人が苦手です

例1
新人で仕事教えてもらっててミスをしたとき
自分「すみません」
相手「謝らなくていいんだよ」

例2
知り合ったばかりの人や目上や年上の人
相手「敬語じゃなくていいよ」「呼び捨ててでいいよ」


こういうの、相手は優しいつもりだろうけど逆にやりにくいです…
人によっては何度も何度も同じことを笑いながら優しくとはいえしつこく言ってくる
そうなると押し付けられてる感じで自然に接することができない
自然にやってることを制限されるのはしんどいです

共感できるって方いますか?

また、これをやる側の方いますか?
どういう気持ちでやってるか聞きたいです

タグ

No.3465757 22/01/31 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/31 11:24
匿名さん1 

すごくわかる。
本人は無意識だろうけどプレッシャーを与えて自分の管理下に置こうとしてるね。言葉は優しいけど、人の行動に注文つけて上下関係を再認識させてる。恩着せがましいタイプで私も嫌いだ。

No.2 22/01/31 11:29
匿名さん2 

謝らなくていいは、そこ謝るところではないよって教えている意味で使ったりすることありますよ。
何に着けてもすみませんって言っていたり、悪くないのにすみませんとか言う人いますよね。
こちらからしたらうーんと思ってしまう。

新人教育ならば、何にすみませんと言っているのか。
分からなくて当たり前なんだから謝るんじゃなくてそこは何がわからなかったか言ったり聞いたりするのがいいんだけどなと思います。

No.3 22/01/31 12:06
匿名さん3 

苦手に感じるのはあなたが「相手の言うことを聞かなきゃいけない」という前提に立っているからじゃないですか?

「謝らなくていいよ」
  →客観的には「いやいや、謝るべきだろ」っていう場合がほとんど
「呼び捨てタメ口でいいよ」
  →周囲の人から「この人、呼び捨てタメ口する人なんだ」と思われて困るのは自分

なんだから、そもそも「社交辞令」と受け取って「ありがとうございます」とぺこりしてスルーしたほうがいいに決まってる。

社会人なら「相手の言葉通り(額面通り)にしなきゃ」という前提は捨てて、もっと「事案に応じて自分自身で判断する」という前提に立って行動したほうがいいよ。
相手の「〇〇して/しなくていいよ」は判断材料の一つでしかない。
自分の人生なんだから、些細な事でも「自分で判断する」という姿勢は忘れちゃダメ。

No.4 22/01/31 13:05
お礼

>> 1 すごくわかる。 本人は無意識だろうけどプレッシャーを与えて自分の管理下に置こうとしてるね。言葉は優しいけど、人の行動に注文つけて上下関係を… そうなんですよ
優しそうに見えるけど、しつこいのは相手を思い通りコントロールしようとしてるだけですよね

No.5 22/01/31 13:08
お礼

>> 2 謝らなくていいは、そこ謝るところではないよって教えている意味で使ったりすることありますよ。 何に着けてもすみませんって言っていたり、悪くな… ミスしたら反射的に「すみません」言うのが普通で自然な人間がいるんですよ
なのにただ反射的に言うたびにしつこく「だから謝らなくていい」ってやられてもぎこちなくなって困るだけなんです
そういうところまでコントロールしようとされてもなって思います

No.6 22/01/31 16:33
匿名さん6 

わかります。
タメ口なんてこっちが勝手に打ち解けたらこっちのタイミングで自然とそうなるんだから、ほっといてくれたらいいんですよ。
今すぐ砕けた態度になれと強要してくる人って何なんでしょうね。
逆に打ち解けられないわと思います。

No.7 22/01/31 17:10
匿名さん7 

例え1は謝った後のあの超ネガティブな暗い感じ?オーラ?みたいなのが私はすごく苦手だから「別に謝んなくてもいいんだよ〜〜」みたいに言っちゃう時あるな
誰か言ってるけど、支配したいからとかじゃなくてそんな暗くならないでー!って。
あのしょんぼりタイムみたいなの苦手過ぎる。空気が重すぎ。
後悪く無くても謝らなきゃみたいなのも無理。まぁ仕事上仕方ない時もあるのは分かるけどもさ。「まぁまぁ」みたいに言う時ある


例え2
私も後輩によく言ってしまったな、たかが年齢が上なだけでそれ以外なんにも無いのに。
むしろ敬語使われる方がこんな私なんかに敬語使う理由ないのに…ってこっちが申し訳なくなる



私も反射的に「すみません」って言っちゃな。凄いわかる。
でもそれで怒る人もいたな、確かにその人は支配しようというか自分の思い通りにさせようとしてるの見え見えだったけど



そういう風に捉えられてしまうこともあるんだなって思えたよ。
わざわざ考えたこともなかった。というかそいうい考えに行き着けなかった。
キッチリし過ぎててなんか息苦しいじゃん?

No.8 22/01/31 17:20
匿名さん8 

ため口で良いよ。は、
いえいえ先輩にそんなことは~

謝らなくて良いよ。は、
背景が見えなくてわからない。
けど、何がいけないか反省点と改善点を主さんが理解できてるかはポイントだよね。
反射的にただ謝っちゃだめ。
あっすみませんって言ったとしても、そこはどうすると上手くいくか確認位してるのかな?
向上心を見せた方が良いんじゃないか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧