勤めてた会社で企業型拠出年金をやらされ、退職して主婦になり個人型拠出年金指図者を…

回答1 + お礼0 HIT数 254 あ+ あ-

匿名さん
22/01/31 17:45(更新日時)

勤めてた会社で企業型拠出年金をやらされ、退職して主婦になり個人型拠出年金指図者を仕方なくやってます(60才まで引き出せないので)
やってるといっても、ど素人なので1度スイッチングしただけでずっと放置

今日、お知らせの封書が届きザッと見たら、運用内訳の中の手数料の額が1万7千ちょい 訳分からない(汗)
スイッチングって1度すればそのまま購入?とかするんじゃないの?指図者は違う?
取引区分の所が再投資で購入0ってどういうこと?
よく見たら前回の封書もそんなカンジだった…

あ~辞められるモノなら今すぐやめたい泣

No.3465931 22/01/31 17:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/01/31 17:45
匿名さん1 

運用指図者は新しく購入せずに今手持ちの商品を運用するだけなので購入0です。
スイッチングすると売買に手数料がかかるので、手数料はあって当たり前かと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧