注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

近々産休に入るため引き継ぎをしているのですが、ひとつだけ仕事が進まないことがあり…

回答2 + お礼0 HIT数 522 あ+ あ-

匿名さん
22/02/02 17:29(更新日時)

近々産休に入るため引き継ぎをしているのですが、ひとつだけ仕事が進まないことがあり、モヤモヤしています。

チームである仕事を進めており、そのうちの一つを任されていたのですが、リーダー格である先輩の確認がとれないと進められません。
近日中に対応すると聞いていたけれどまだ手もつけていないようで時間ばかりがすぎていきます。
今日のミーティングで何度目かの確認をしたのですが、まだとのことで「こうなったら産休とらないで働いてもらわないといけないなぁ」と言われました…

上司に相談しているのですが、こちらの判断で進められることではなくどうしてもその先輩が絡まないと進まないことで、上司も手を出せません。
作業するのは私なのですが、それは私ではなくてもできることなので正直産休に入るまでの仕事と思っていたのですが、今日の先輩の言葉に愕然としました。

周りもあまり関わりたくないようでできれば私が最後まで進めてほしい(産休入るまでに)感じなのですが、実際は産休はいる時期になっても仕事ってしていいのでしょうか?
法的に問題はない…?給料は支払われるの…?
でもしたくないですが。。
ちなみに産前6週間前から取得する予定で、有給は使いません。

こういった先輩の対応含めて、何かご助言いただけると…最近はそればかりがストレスで赤ちゃんにも良くないなと思ってしまいます。。

No.3466998 22/02/02 00:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/02 16:45
デビット ( QeBUCd )

『仕事より、あなたの健康とお生まれになるご家族を優先してください』
引き継ぎ問題関しては、なぜ引き継げないか、明確に書面に書き残しましょう。
上司の確認が。。。の件は全く想像がつきませんが、引き継ぎを進めていたが、あなた以外の事情でできなかった確たる証拠を残し、手を離してください。
それがルールであり、制約です。
制約の中で仕事を遂行してください。
産休というあなたとご家族を守るルールを無視して、仕事をする必要はありません。
それが強く主張できない理由があるのであれば、それは何か。
ご自身の力不足や、怠慢な姿勢があり言えないというのであれば、すぐに見直してください。
あなた以外に要因がある場合(リーダー格の先輩)は、その上の上司に相談してください。
そして、不信感が芽生えたら、産休中もしくは育休中に転職活動をしてください。

No.2 22/02/02 17:29
匿名さん2 

私なら「は?冗談キツイっすね。産休は絶対入りますからサッサと確認とってくださいね。これ引き継ぎ出来なかったら完全に先輩の責任ですよ。」ぐらい言っちゃうなぁ…ムカついて…笑

あ、産休は何があろうと予定通り取ってください。引き継ぎ完了しなかったら90%先輩、10%上司が悪いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧