注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

夫のいびきがうるさいです。 もちろん耳栓はしてますがそれでも夜中に何度も起きて…

回答33 + お礼0 HIT数 1249 あ+ あ-

匿名さん
22/02/05 12:24(更新日時)

夫のいびきがうるさいです。
もちろん耳栓はしてますがそれでも夜中に何度も起きてしまうほどうるさいので毎日すごいストレスです・・・
ほぼ毎朝本人に指摘するも「また?ごめんねー」と軽く流されてそれもまた腹が立ちます。

市販のいびき防止テープを貼ってもらったこともありますが息苦しくて寝られないらしく寝てる内に無意識に取ってしまうとのこと。
病院に行ってよ!と言ってもこのご時世に病院に行くのは怖いと何かと理由を付けて行ってくれません。

1LDKで寝室は一つでついこの間契約更新したばかりなので引っ越しはできません。別々に寝ると妊活も進まないので同じ部屋で寝たいです。
何かいい解決策はありませんか?
乗り越えた方のエピソードもあればお聞きしたいです。

No.3467272 22/02/02 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/02 15:24
通りすがりさん1 

そこまでうるさくて、テープを剥がすってのは、睡眠時無呼吸症候群ですよ。

イビキが止まって、急に「グワッ」ってなりません?もし止まることがあるなら、本当にヤバイです。早く病院で検査した方が良いです。突然死とかヤバイですよ。

病院に行きたくないなら、横向きに寝てもらうと良いんです。
横向きにして、寝返りをしないように背中にクッションを挟む。
嫌だと言われたら、クッションを入れた大きなリュックを背負わせて寝かせると、寝返りした時、真っ直ぐにならず、反対側にコロンとなります。

No.2 22/02/02 15:39
匿名さん2 

いびき防止枕買いなよ

No.3 22/02/02 15:59
匿名さん3 

子供できたときの寝室は?
うちは赤ちゃんがイビキで起きて騒ぐから大変だったよw

No.4 22/02/02 16:55
匿名さん4 

うちは何をやってもダメでした。横向きやうつ伏せにしても、口や鼻のテープも枕も試したけど効果なし。

本人に治す気がなければ何を提案しても積極的にやらないので病院にも行ってくれないしダイエットもしないです。

録音して聞かせたり、義家族からも注意されているので自覚はあるのですが本人は寝ているので苦痛でも何でもないので、周りに迷惑かけないようにしたいと思わない人だと厳しいです。

寝室別にするくらいしか思いつきません。
一緒の空間で寝ることは不可能でした。

No.5 22/02/02 17:27
匿名さん5 

こういう人って自分自身も同じ思いしないとわからないんですかね
自分さえ良ければそれでいい人だったらどうしようもないですね

No.6 22/02/02 18:42
匿名さん6 

慣れるしか無い。
うちは気候が良い時は窓を開けて寝たりしますが、ある日マンションの下をたまたま歩いているとうちの下で変な音‥イビキでした。
勿論TVも寝たら聞こえません。
睡眠時無呼吸症候群ではありませんでした
以前入院した時苦情が来たから個室にと言われた。息子は隣の部屋でイヤホンつけて寝てます。

No.7 22/02/02 20:32
匿名さん7 

無呼吸症候群なら、機械みたいなの貸してくれますよね。芸能人がしているのをみたことあります。
私も主人のイビキがいやで部屋かえましたが、本当にストレスがすごいですよね。病院にいくことをすすめます

No.8 22/02/02 22:30
匿名さん8 

スレ主です。
>1さん
急に「グワッ」ってなったことはないです。横向きだとマシにはなるのですが隣で寝てる私は気付いてしまいます。テープすらも無意識に取る人なのでリュックも勝手に脱いじゃいそうですが試すよう言ってみます。

No.9 22/02/02 22:30
匿名さん8 

スレ主です。
>2さん
枕検討してみます。

No.10 22/02/02 22:32
匿名さん8 

スレ主です。
>3さん
赤ちゃんが出来たら自分はリビングのソファーで寝ると言っていました。赤ちゃんが起きてしまうのは悪影響ですね・・・

No.11 22/02/02 22:36
匿名さん8 

スレ主です。
>4さん
苦痛ですよね。本人が迷惑かけてる自覚が無いのが一番厄介です。我が家も子どもが出来て次に引っ越しをするときは絶対に寝室を別にします。

No.12 22/02/02 22:39
匿名さん8 

スレ主です。
>5さん
きっとそうですね。普段は何かあったらちゃんと謝ってくれる人なので本当に自覚が無いんだと思います。こっちが大げさに言ってるだけとでも思ってそうな謝り方をしてきます。

No.14 22/02/02 22:42
匿名さん8 

スレ主です。
>6さん
テレビが聞こえないのはすごいですね。それでも睡眠時無呼吸症候群ではなかったのはよかったですね。別部屋でイヤホンか耳栓するくらいじゃないと防げないですよね。

No.15 22/02/02 22:44
匿名さん8 

スレ主です。
>7さん
私もその機械はテレビで見たことがあります。部屋を変えられたらストレスは無くなりそうです。病院に行ってもらいたいものです。

No.16 22/02/02 23:15
匿名さん16 

近くで聞かされるイビキの音て耳栓では防げないんですよね。

私の主人も地響きかて位酷いイビキが何時間も続きます。

なので対策考えたいとさりげなく話したら逆ギレされました😓
『寝てる間の事なんて知るか💢』
 …そりゃそうだけどそんな言い方(汗)
 
なので寝室を別にしました。1LDkでした
が寝室から茶の間が結構離れた作りだったのでましになりました。主さんも少しでも離れた場所で更に耳栓するしかない気がします🙏

No.17 22/02/03 09:45
通りすがりさん1 

>>8
1です。
グワッがない、一晩中のイビキなんですね。
でも実はそれも、睡眠時無呼吸症候群の症状らしいですよ。
最初に耳鼻科で鼻と喉の異常を検査して、何もなかったら睡眠外来、イビキ外来に行った方が良いです。
私の友達のお父さん、イビキがうるさくて睡眠時無呼吸症候群だったと思うんですが、でも医者嫌いで放置してて、ある日突然死しちゃいました。脳卒中でした。
医者に「睡眠時無呼吸症候群の治療していれば」って言われて、イビキを放置しなければって滅茶滅茶後悔してましたよ。

No.18 22/02/03 10:28
匿名さん18 

うちの旦那もいびきうるさくて。
色々やったけど最終的には寝不足が堪えるので寝室別にしました。
若い頃は寝不足でもなんとかなるけど年々そうもいかなくなって睡眠を優先した結果が寝室別に。
相手に何を言ってもやっても続かなくイライラして寝不足になる方がストレスになります。

No.19 22/02/03 10:36
匿名さん19 

すみませんが、妊娠して赤ちゃんが産まれても1LDKに住み続けるのですか??

他の方と同じになりますが
イライラする程煩いなら、別に寝るしかないと思いますが。
でも、病院には行ってほしいですね。
何か病気が隠れてる事もありますし。

病院が空いてる時間なら行けそうですよね。

No.20 22/02/03 22:05
匿名さん20 

スレ主です。
>16さん
単純に音がうるさいというか響くんですよね。こっちは死活問題なのに逆ギレは困りますね。我が家は寝室とリビングが隣ですが部屋が別なだけいくらかマシかもしれないので検討します。

No.21 22/02/03 22:10
匿名さん20 

スレ主です。
>1さん
一晩中の日もあれば数時間置きな日もあります。脳卒中になるなんて怖いですね・・・その辺り調べて夫にも危険性を訴えてみます。たかがいびきと放っておいてはいけないですね。

No.22 22/02/03 22:12
匿名さん20 

スレ主です。
>18さん
寝不足が与えるストレスはすごいですよね。確かに年々辛いと思うようになったのは年齢のせいもあるかもしれません。寝室別がお互い平和でしょうか。

No.23 22/02/03 22:20
匿名さん20 

スレ主です。
>19さん
賃貸の契約があと2年で更新なのでそのタイミングで広い家に引っ越すつもりです。それまでは1LDKに住み続けると思います。平日の昼間なんかは病院も空いてそうですよね。いい年して病院嫌いで困ります。

No.24 22/02/04 09:48
匿名さん24 

うちは機械付けてもらってますよ。

違う部屋にいても聞こえてきます。
同じ部屋にいたら、ガマガエルが3匹同時に鳴いてるくらいの音量です。

ずっと耐えてたけど、寝不足とストレスでキレました。

他人事みたいに流してた旦那もようやく事態の重さに気づいて病院に行ってくれました。

中度の無呼吸症候群でした。

慢性鼻炎と中年太りが原因ぽいです。
見た目はそんなに太ってるようには見えないんですけどね。

痩せたら少しマシになると言われています。

No.25 22/02/04 11:07
経験者さん25 

今は自分も機械を使っています 昔結婚して離婚しましたが別れる前に(あなたのいびきうるさくて今まで眠れなかった)言われました(結婚)する前に言って欲しかったです。結婚しなかったのに 今は再婚して今でもイビキは爆音です。嫁さんも子供も笑って言ってます 子供はお腹にいた頃からイビキきいてたから慣れてると言ってくれます。でもイビキをしてると妻とか子供にパパ機械忘れてるよって起こされます(笑)最初は機械に慣れるのも大変ですがすぐ慣れます頑張って下さい

No.28 22/02/04 12:16
匿名さん28 

自分はAirPods Proのノイズキャンセリング機能を使っていますが周りの雑音はかなり聞こえづらくなります。ただ子供が出来てからは周りの音が聞こえづらくなるのは危険なので使えないと思います。

No.29 22/02/04 12:26
匿名さん28 

いびき対策用のデジタル耳栓も出てる様なので検討してみてはいかがでしょうか?

No.30 22/02/05 01:30
匿名さん30 

旦那さま、扁桃腺が大きいとか
肥満気味という事はないですか?

No.31 22/02/05 02:24
匿名さん31 

SONYのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンおすすめです。YouTube聴いてます。YouTubeの自動再生オフにしておけばスマホに連動して勝手に電源は落ちてくれます。慣れれば枕で調整できるけど寝返りのし辛さがあるので失くす心配が無ければイヤホンも便利かも。
ヘッドホンだと朝を迎える頃には必ず外してしまってるので目覚ましアラームに気付けてます。笑

私にとっては少し高価な品でしたが、爆音の寝室が静寂な世界に変わります!子供は隣に寝かせておけば声に気付けるから今はあまり不便は無いです。
睡眠って命に直結するし愛が冷めてしまうから、旦那さまにおねだりしましょう(*・ω・)ノ

主さんが可愛い赤ちゃんに恵まれますように!

No.32 22/02/05 03:46
通りすがりさん32 

うちの夫もいびきがうるさいです。口が開かないようにいびき防止テープを貼ってますが、それでもうるさいです。

うるさくて眠れない時は、うるさいよって言って軽くおでこをペシッと叩くと病むので最近はそうしてます。

対策っていう対策ではないですが、これくらいしか効果がありません😥

No.33 22/02/05 12:24
匿名さん33 

睡眠不足のリスクを淡々と述べ「人の気持ちを考えろ。コロナじゃなくてお前のイビキのせいで私が死ぬ。これから父親になるんだから、いつまでもワガママ言ってんなよ」と、ぜひとも言ってください。
あなたのためにお願いします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧