注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

結婚をしたときに結婚式をするかしないで彼氏と言い合いになりました。 ちなみにま…

回答11 + お礼0 HIT数 300 あ+ あ-

匿名さん
22/02/02 19:32(更新日時)

結婚をしたときに結婚式をするかしないで彼氏と言い合いになりました。
ちなみにまだ入籍はしていません。
私は結婚式をする意味がわかりません。時間とお金の無駄としか感じません。しかし彼は私のウエディング姿を見るために結婚式をやりたいと言っていて、それなら式を開かずに写真撮影だけどこかですればいいのではと言うと今度は結婚式という場に意味があると言い始めました。
結婚式の愛の誓い手紙の読み合いウエディングケーキ入刀全てくだらない茶番に感じて恥ずかしいです。
同じような考えの方はいませんか?

No.3467303 22/02/02 16:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-02-02 17:29
匿名さん7 ( )

削除投票

貯蓄そんなになくてお金がもったいなくてしなかったけど、結婚してから夫が高収入だとわかってお金が早いスピードでたまっていったのでそのうちウェディングドレスを着ようと思った。
しかし専業主婦になった影響からかものすごい勢いで太りだしウェディングドレスどころじゃなくて市販の服さえ入らないから諦めたよ…
人ってお金さえあればやってもいいって思うものだったが自分がキレイな時は限られていた。
やれるときにやっておこう。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/02 16:16
匿名さん1 

私も主さんと同じです。夫も同じでしたのでしませんでした。
写真で軽く済ませて、お互いの両家で美味しい食事をしてます。
 
6年前だったのでコロナも無かったし、その分派手にオーロラを見にホテルも旅も奮発してハネムーン1人80万使いました!
良い思い出です。

結婚式は姉も義妹も義姉もしてるけど、みんな写真を見返す事もないし、本人たちは大変だったと言うだけでしたよ、

何より私も御涙頂戴の手紙に、面白くもないお互いの友人による映像作品、だらだらした会等は好きではなく、更に今ならコロナなので誘われた方も嫌悪感あると思いますよ。

彼にはコロナ禍の中で、無理にする必要もなく、私が嫌だというのに無理に開く必要があるのか?私と結婚したいのか、結婚式をしたいから私と結婚するのか?と聞いてみては?

No.2 22/02/02 16:27
通りすがりさん2 

前に、ここの相談で式を挙げるのと挙げないでは離婚率が…
って話が載ってましたね!
式を挙げた方が離婚率が低いと…

スタート時点で揉めるなら、この先 大丈夫なんですか?

No.3 22/02/02 16:42
匿名さん3 ( ♀ )

私も結婚式、特に披露宴などは全くもってしたいと思わない女です。人様の時間割いてお金を頂いてまで行う必要性が分かりませんw
理由が何であれ主さんおっしゃる通り、なんと言うか要するに恥ずかしいです。

ご祝儀は一切受け取らない
というルールでパーティするのなら?
と考えた事もあるけど、それでもやっぱり
したいとは思いませんでした。
私達がこれから夫婦になる事を人様に披露する意味が分からないんですよね結局。

ただ、夫婦として歩むという心のケジメを
共同作業共同出資を行う事によって付けるという意味と、両親の気持ちを鑑みた時に
両親兄弟のみでの神前式か、せめて写真撮りくらいはした方が良いのかなとは今は思っています。

No.4 22/02/02 16:58
匿名さん4 

男だけど主さんと同じ考えですよ♩

No.5 22/02/02 17:06
匿名さん5 

あなたの親世代だけどね。
主さんの考えとてもいいと思うよ。
結婚式。数々のオプションね。
本人たちと親だけよ。
自己満足。よく恥ずかしくないなと思う。

私は式をあげたんだけど,
お金がもったいない。
お互いの親が舞い上がって
式代は出したんだけどね。

いらない引き出物。
呼んだ客、今でも,交流ある人なんていないです。
LINEやるくらいよ。
そのお金で子供1人大学生行かせてあげれるし。

なんだろ,つまらない見栄で
友達に見せたいのよね。それだけ
特に花嫁。
たった1日のために。
呼ばれた人間は,大金出して。
大した美味しくない料理

No.6 22/02/02 17:29
匿名さん6 

結婚願望がなく式を挙げたいとも希望がなかったですが親に言われて挙げることになりました。結果はして良かったです。こんな機会、滅多にないですしすごく綺麗にしてもらって芸能人みたいな気分になりました。
また結婚したという気持ちや区切りがしないよりは濃くなったかなと思います。

ちなみに私も主さんと同じで誓いの手紙などが嫌だったのでそういうのはなしでプランナーさんにお願いしました。派手でベタな感じは嫌ですとお伝えしてベタじゃなく恥ずかしくもない温かい結婚式にしてもらいました。

なので一度式場の見学に行かれたらどうかなと思います。色々なパターンの結婚式があるのでウェディングプランナーさんと相性が合えばとてもステキな結婚式になることもありますよ。

No.7 22/02/02 17:29
匿名さん7 

貯蓄そんなになくてお金がもったいなくてしなかったけど、結婚してから夫が高収入だとわかってお金が早いスピードでたまっていったのでそのうちウェディングドレスを着ようと思った。
しかし専業主婦になった影響からかものすごい勢いで太りだしウェディングドレスどころじゃなくて市販の服さえ入らないから諦めたよ…
人ってお金さえあればやってもいいって思うものだったが自分がキレイな時は限られていた。
やれるときにやっておこう。

No.8 22/02/02 18:43
匿名さん8 

私は結婚式、格式通りにやりました。
着飾って見せ物になって、御涙頂戴親はの手紙パフォーマンスもやって🤣

でもね。
結婚式をやってみて改めて感じたのは、結婚式やその準備って、その後に控える結婚生活の予行演習そのものでした。
例えば。
自分たちの衣装にこだわるのかゲストを楽しませることにこだわるのか、見栄部分にこだわるのか?
義親と意見が割れた時、彼がどう動いて双方を調整してくれるのか。
親は『口も出すけど金も出す』タイプなのか、『口を出すけど金ば出さない』タイプなのか。
お金のかけ方や生活感、お互いを取りまく人間関係などが、一気に現れる場です。
結婚式の後って、ものすごい達成感と、自信が残ります。これからもこの人と一緒に頑張っていけるって。
あと、親だけじゃなく、小さな頃から可愛がってもらった親戚に花嫁衣装を見せられたのは良かったと、素直に思います。

確かに労力もお金も掛かるから、嫌なものは無理に薦めませんが、あの体験をあじわないのは勿体無いかも。

No.9 22/02/02 18:45
通りすがりさん9 

式に招待する友達が居ないから、したくないって女子も多いそうですね。

貴女だけではありませんよ。

No.10 22/02/02 18:52
匿名さん10 

私もあれは無駄だと思う
主さんの考えに賛同する

No.11 22/02/02 19:32
匿名さん11 

あれはただのぼったくり自己満ショーなうえに人から3万もたかるんだから無駄。
質問者さんみたいな賢い人が増えればいいのに、自分への気持ちはこの程度なの!って怒る人もいるからめんどくさい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧