注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

母親の過干渉に悩んでいます。 私は三兄弟の末っ子、20代前半で4月から就職のた…

回答4 + お礼0 HIT数 302 あ+ あ-

匿名さん
22/02/02 22:10(更新日時)

母親の過干渉に悩んでいます。
私は三兄弟の末っ子、20代前半で4月から就職のため一人暮らしを予定しています。一人暮らし自体、今では母も納得しているんですが、気になるのが私の新居に監視カメラやペットの留守番用のカメラの設置と、私のスマホの位置情報を母と共有することを義務付けられている事です。引越し先の治安については前もって調べたり私自身も足を運び確認しました。女の一人暮らしは何かと心配だから、という母を説得するため家賃の予算を上げて駅近のオートロックの物件を探しました。心配してくれる母の気持ちもわかるのですが過保護すぎる母の一面に昔から何度も悩まされてきました。
この一人暮らしも実家や母から少し距離を取りたいと考えていたので、専門学校在学中からお金を貯めてきました。何度話合っても母は取り合ってはくれず、心配しすぎだと言うと「お前は怖い思いをしたことがないから分からないだけなんだ」と半狂乱になります。ここまで言われると私が不用心すぎるのかなと悩まされます。最近は考えると頭が痛くなるので他の方の意見を聞いてみたいと思い投稿しました。どなたでもありがたいのでご意見お聞かせください、よろしくお願いします。

No.3467542 22/02/02 21:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/02 21:45
匿名さん1 

なんで従うの?

No.2 22/02/02 21:54
匿名さん2 

お母さんの経験に基づく注意だと思う・・自分の娘にそんな怖い思いをさせたくないって
必死に思ってるんじゃないかな ?
経験したことのある人の言葉は重たいけど、知らない人には、ウザイよね。

No.3 22/02/02 22:09
匿名さん3 ( ♀ )

母親の言う事を聞き入れなければ良いだけです。

家賃や生活費を親から出してもらっての一人暮らしなら、強くは出られないでしょうね。

親に干渉されたくないのであれば、せめて
主さんが100%自分出資の自力で生活して
母親から「これだけしてやってるのに」と言われないようにする事です

カメラだのGPSだのも無視すれば良い
切ってしまえばいいだけです。

恐らく、そんな事をしても折り合いのつく様な
お母様ではないだろうと予測は出来ますが
それでも
自分なりの親離れを実行する事は
主さんの人生の為に無意味でないと思います。

No.4 22/02/02 22:10
匿名さん4 

失礼ですが、そこで半狂乱するお母さん精神疾患がないか心配です。

私を信じられないの?
自分が育てたのにどうして信じられないの?と論破して突き詰めてみたらどうかしら?

私は母親の立場で娘は社会人になる時に一人暮らしをしています。同級生ママでも寂しがる人はいても心配だとはいえカメラを設置したりそこまでする人はいないかな。。
うちの娘だったらそこまで私がやったら連絡を絶つと思いますよ。

怖い思いをしたことがないからだって言ったってそれが普通だし
不用心ったってまだ暮らしていないのに何を言ってんの?
って思ってしまいます。
感情的になってるうちは自分の思い通りにならない限りダメだと思うけどそこまで束縛しようとするなら主さんは一人暮らしして距離を置いたほうが良いと思います。

ちなみに知ってるかもしれませんが豆知識。
女性の一人暮らしの場合は隣近所への引っ越し時に名乗ったり挨拶に出向くのは不要です。
どんなに人かわからないので女性の一人暮らしをアピールしなでほしいと不動産屋さんからアドバイスを受けていました。

私は娘が社会人になって生活面も経済的にも自立できたこと。その成長が嬉しかったし一年二年と経つにつれ頼もしくなりましたよ。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧