注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

彼氏がADHDかもしれません。 ADHDについてよく分からないのですが、軽度の…

回答9 + お礼4 HIT数 1897 あ+ あ-

匿名さん
22/02/08 21:17(更新日時)

彼氏がADHDかもしれません。
ADHDについてよく分からないのですが、軽度の発達障害という認識でいいのでしょうか?
まだ彼とは知り合って日が浅く、彼自身やご家族がそのことを知っているのか分かりません。

彼との会話にずっと違和感があり、彼がどんどん苦手になっていたのですが、ここの掲示板でADHDを指摘され、調べたら彼にかなり当てはまっていました。

彼の話が長いところや、説明過多なところ、普通は自制するだろう言葉を無邪気に言ってそれに気が付かないところ、前の会話を忘れているところ、じっとしていられず体を動かす癖、不注意なところ、すべてADHDの特徴でした。

友人にADHDの子がおり、その子は自覚がありそのことを言ってくれたので私も対応できているのですが、いまだに戸惑うことも多いです。
それを彼は、無自覚なまま私に向けるので、お互いに「?」となることが多く、すごく疲れます。
彼に自覚があれば、対処法についても話し合えるのですが…。

彼が確実にADHDか分かりませんし、それを指摘したら彼のプライドをかなり傷つけると思います。
でも私は黙って彼に付き合うことはできません。
元々彼の自制心のない発言に怖くなっていたので、恋愛感情を持てていません。

彼には詳しいことは何も言わず、お別れをするべきでしょうか。
それとも、彼にADHDかを調べるように伝えるべきでしょうか。

もし彼がADHDの自覚がないまま生きて、これから出会う新しい人にも同じことを繰り返して落ち込んでしまうのかもしれないと思うと、言うべきかもと思うけど、それはただの余計なお世話かもしれないとも思います。
皆様、ご意見をお願いします。

No.3467653 22/02/03 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.10 22-02-07 12:15
匿名さん10 ( )

削除投票

お別れしたのですね。お疲れ様でした。障害だからと差別するのはダメですが、性格が合わないのなら無理にお付き合いすることはないですよ。

No.8 22-02-06 12:46
匿名さん8 ( )

削除投票

楽しく会話できる時も多いけど油断すると突然ギョッとするようなこと言う、あるあるですね。私も父と男友達がそれで、フェードアウト中です。傷付いてる時間がもったいない。

No.2 22-02-03 01:33
匿名さん2 ( )

削除投票

自分も子供の頃はジッとしていられない、静かに黙っていられない、忘れ物が多い、物をよく無くすなどの多動児で、軽いADHDだったのだと思います。
年齢を重ねるにつれそう言ったことは無くなりましたが、意外と隠れADHDは多いので、成人しているのにその症状があるならまず間違いないでしょうね。

あなたの友人のように自覚して周囲に説明できるくらい受け入れていれば良いですが、投稿を読む限り彼氏は受け入れないと思います。
診断するのも拒否するんじゃないかな。

まだ知り合って日が浅いとのことなので、なるべく距離をおいて深く関わらない方が宜しいかと。
私が言うのもなんですが、付き合いが長くなるほど遠慮も無くなるのでもっと疲れますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/03 00:08
匿名さん1 ( ♀ )

日が浅いなら、そのままフェードアウトでもよくない?

No.2 22/02/03 01:33
匿名さん2 

自分も子供の頃はジッとしていられない、静かに黙っていられない、忘れ物が多い、物をよく無くすなどの多動児で、軽いADHDだったのだと思います。
年齢を重ねるにつれそう言ったことは無くなりましたが、意外と隠れADHDは多いので、成人しているのにその症状があるならまず間違いないでしょうね。

あなたの友人のように自覚して周囲に説明できるくらい受け入れていれば良いですが、投稿を読む限り彼氏は受け入れないと思います。
診断するのも拒否するんじゃないかな。

まだ知り合って日が浅いとのことなので、なるべく距離をおいて深く関わらない方が宜しいかと。
私が言うのもなんですが、付き合いが長くなるほど遠慮も無くなるのでもっと疲れますよ。

No.3 22/02/03 01:43
通りすがりさん3 

知り合って日が浅く、深い関係でもないみたいだし、言う必要ないです。
別れるつもりでもありますから、その状況だと、捨て台詞や差別的な悪口を言っていると誤解されます。
彼の家族や親密な関係の人が指摘する事なので、あなたがわざわざ言う必要ないです。

No.4 22/02/03 02:29
匿名さん4 

あなたに害が及ばないのであれば、教えてあげた上で別れるのも親切ですが、攻撃的な性格だと逆恨みされるかもしれません。
身を守る術がないのであれば静かにフェードアウトしたほうが良いかと思います。

No.5 22/02/03 11:33
匿名さん5 

まずはこういうところが気になるから直してほしいと伝えるのが先です。
既に伝えていて、彼が努力しても治らないという状況なら、ADHDを疑う言動があるから病院で診てもらってほしいと伝えた方がいいでしょうね。
ADHDは発達障害の症状の現れ方の一つを指した言葉です。人によって程度は違いますし、症状が重ければ障害者手帳を申請できます。
主さんが彼に指摘するということは、彼に対して「あなたは障害者なんじゃない?」と言うことになります。それを言われる方の気持ちって想像できますか?主さんは家族や友達から「障害あると思うから病院行って」と言われて、素直に受け入れられますか?
ネットのセルフチェックで当てはまった人でも、実際に診察してもらったら性格の問題で障害ではないと言われた人もたくさんいます。
もし主さんが彼に指摘をして、彼が病院で診断を受けなかったら、主さんは失礼な人となってしまうかもしれません。中途半端な知識で人に接すると、相手を傷つけてしまうこともあります。
今後彼が困ることになると思っているなら、まずは主さんがADHDについて正しく理解する必要があります。書籍もたくさん出ているので、それを読んでください。
その上で、彼に病院を勧めた方がいいと思います。
発達障害は先天的な脳の障害と言われており、今のところ完治するような治療はありません。ADHDについては薬はありますが、一部の専門医しか処方できません。
ADHDだから別れると言えば非道な人と思われてしまうので、別れたい気持ちがあるならそれを理由にしない方がいいですよ。

No.6 22/02/03 17:20
匿名さん6 

別れることは決断されたみたいですね

なにか言う必要はないですよ

一番怖いのは相手の男性がそういうことを指摘され逆上し、あなたや家族に危害が及ぶ可能性があります

たとえ別れ話でなくても同じことですけどね

No.7 22/02/03 21:46
お礼

皆様ありがとうございます。
ADHDを疑っていることは彼には伝えないことにします。
素人が無神経に言っていいことではないですね。
私自身は、発達障害は本人のせいじゃないですし、もし言われても相手を攻撃するほどは憎まないと思うので、ゆるく考えすぎていました。ご心配ありがとうございます。
ADHDについての経験談や情報もありがとうございます。

投稿の際はお別れの方向で考えていたのですが、本当に彼とお別れするかはまだ迷っています。

彼とは普通に楽しく会話ができる時も多いのですが、油断すると突然ぎょっとするようなことを言ったり、そのやり取り自体を忘れているので指摘できなかったりと、どうすればいいのか分かりません。
このことを彼と話し合って、改善できないと分かってからお別れとなると、話し合ったのに別れるのかと彼に責められそうで、こじれるかもと怖いです。
でも話し合いが上手くいったら問題はないわけだし…と、考えすぎてしまっています。

No.8 22/02/06 12:46
匿名さん8 

楽しく会話できる時も多いけど油断すると突然ギョッとするようなこと言う、あるあるですね。私も父と男友達がそれで、フェードアウト中です。傷付いてる時間がもったいない。

No.9 22/02/06 23:06
お礼

先日彼氏とお別れしてきました。
ADHDのことは言わず、話し合いをしたのですが、そこで彼が一気に冷めたようでそのままお別れになりました。
そのときの彼の言動は、今思い出しても怖く、別れて本当に良かったと心底思っています。
まるで一年以上付き合ったのにフラれたみたいな恨み方でした。ADHDを疑ってることを言わなくて本当によかったです…助かりました。ありがとうございました。

No.10 22/02/07 12:15
匿名さん10 

お別れしたのですね。お疲れ様でした。障害だからと差別するのはダメですが、性格が合わないのなら無理にお付き合いすることはないですよ。

No.11 22/02/07 19:54
お礼

>> 10 ありがとうございます。今振り返ると、単純に彼の性格が合わなかっただけで、ADHDに焦点を当てた投稿文にしてしまって反省しています。でもおかげでADHDについて少し分かり、友人の過去の行動も納得できてとても勉強になりました。友人は大事にしていきたいです。

No.12 22/02/08 02:39
匿名さん12 

もう終わった話なのにすみません。
私は双極性障害とADHDを持つものです。
私が病院に行った際、鬱かもしれないと思って受診したのですがエピソードを話していくうちに「ちょっとこれ一緒にやろうか」とADHD診断テストに流れていきました。
もし次にADHDが彼氏になったら「そういえば体調悪いって言ってたよね、」的な感じで病院に連れ出してADHD炙り出す方法もあることをお伝えしたいです…!
無理かもしれませんが受付で「ADHDっぽい、内緒にして欲しい、それとなく検査して欲しい」的なことを伝えれば上手くいくかも…?

別れた時に怖い思いさせるような人と別れられて良かったです!
これから幸せにしてくれる人見つけましょう…!

No.13 22/02/08 21:17
お礼

>> 12 いえいえ!また同じことが起きるかもしれませんし、アドバイスをありがとうございます!
元彼氏も、匿名さん12のように病院で自分の状態を説明できる人だったら、恋人を続けられたかもしれません。
ただ彼の場合は、自分をちょっとでも否定されると怒ってしまうタイプだったようで、いろいろ難しかったですね…。次の出会い頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧