持ち家はローンの他にも 固定資産税、修繕費(外壁や、 エコキュート交換、 …

回答12 + お礼0 HIT数 458 あ+ あ-


2022/02/04 11:23(更新日時)

持ち家はローンの他にも
固定資産税、修繕費(外壁や、
エコキュート交換、
浄化槽点検代や汲み取り費用)
等々)かかりますよね

アパートの方がそういうのがないので
いいですか?

No.3467787 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.12

浄化槽・汲み取りということは地方だよね。持ち家だと流動性が低くて負の資産になる可能性も考えた方がよいと思う。

No.11

アパートは自分が注意していても、他人の不注意で火災とかあるから貴重品は防火金庫買った方がいいよ。

No.10

それらを支払ってでも集合住宅には住みたくない。

No.9

住宅ローンを組める内に持ち家か賃貸か腹を決めればいい。生活スタイルは十人十色、後の祭りにならないように。

No.8

持ち家戸建てのメンテナンスや設備投資は、持ち主の意思一つ。どこにお金をかけどこをケチるかも自由。
極端な話、家が軋んでも隙間風が入ってきても外壁がボロボロになってきても。
本人が住み潰して終わりにするつもりなら、それもあり。
集合住宅は、有無を言わさず管理費や共益金が発生するし、外壁塗装のタイミングなども自分のライフサイクル関係ないし。
(2月以降は花粉が飛んで洗濯物が室内干しになるから、せめて1月は外干ししたい、と思ってもその1月に外壁塗装が入るとか)

そう言った意味で、やっぱり持ち家戸建てがいちばん融通が効くと思う。

No.7

こればかりは好みですよ。
インフルエンサーみたいな人が持ち家はバカのする事なんて言う人もいるけど、やっぱり持ち家っていいですよ。

私の実家は修繕なしで築60年です。今年は流石に少し修繕はしましたけどね。

家ってあれこれ修繕費いるなんて言うけど、しなくても住めるもんなんですよね。

私の叔父夫婦は持ち家は損だと賃貸マンションに住んでますが70歳でも家賃があるので、これが無ければなぁと話してます。
結局は持ち家も賃貸もお金はずっとかかるのです。

マンションを購入しても同じくですよ。


No.6

毎月管理費とか修繕費みたいなのとられっけどね~
直しもしなくても。万が一のための。
場所、マンション、アパートによって値段違うみたいだけどね。

No.5

アパートも固定資産税や修繕費等々かかっていて、オーナーが払っている。 つまり明示はされてないけど家賃に含まれているということ。 そういうのが無いという訳ではない。。 (^^;)

No.4

賃料、更新料には大家が払う税金や維持費が隠れて入っている。また高齢で無職に成ると事故物件の確率が上がるので貸して貰えなくなる。

No.3

賃貸だって共益費、物件によっては修繕積立費も払うけどね
違いは身軽かどうかだけ

No.2

最終的にかかる経費は持ち家も賃貸も変わらないと言われていますね。
となれば、あとは自分の価値観の問題だと思いますよ。

自分の思うような間取りの家なら生活は快適ですし、間取りなんてどうでもいいなら安い賃貸にすれば総費用は抑えられるし。
人それぞれの価値観になりますよ

No.1

主さんのいう「持ち家」は戸建てのことで、「アパート」は、「賃貸」を指してますか?

戸建と集合住宅(マンション)で比較するのか、持ち家と賃貸を比較するのか、どっち?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧