注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

夫が在宅勤務中心になって早2年。 それまでは、夫は7時出勤22時帰宅だったから…

回答5 + お礼3 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん
22/02/03 12:25(更新日時)

夫が在宅勤務中心になって早2年。
それまでは、夫は7時出勤22時帰宅だったから、家事は全部私のペースで出来てたけど。
今は、私が仕事行っている間も夫が在宅で心地良く過ごせる環境とか、夫が家事に手を出しやすい環境とかを作っておかなければいけないから、かえって私の負担が増えた。
早く通常出勤に戻って、私にワンオペさせてくれっ。

No.3467802 22/02/03 09:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/03 09:58
匿名さん1 

すごくわかります。夫が家にいると生活リズムが途端に変わりますよね。居ること自体は嫌じゃないけど、手間が増える。

No.2 22/02/03 10:08
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そうなんですよね。

例えば気を利かせて洗濯物を畳んでくれるとか確かに助かるんだけど、畳みながらボタンが取れかけているとか全く見ていないし気にしない。次に着る時に慌てるとか。
冷蔵庫の食材も、「自由に使っていいものと使う予定があるものを分かるように分けといて」と言われ、夫が寝静まった深夜に、黙々とキッチンに立つ私……眠いんだよっ🤣

今日は私が珍しく平日休みで家にいるので、「(私がいるなら)昼はラーメンでも食いたいな」と言いながら、仕事部屋に引っ込みました。
分かるんですけどね……普段のお昼は、私が朝、作り置きしたったものだから、たまには温かい作り立てが食べたいっていうのも。
今から、もやし買いに行ってきます。
もやしだけを……。

No.3 22/02/03 10:34
匿名さん3 

主さんは何事にも丁寧に対応されているんですね、旦那さんは非常に助かっていると思います。
うちも在宅になって2年ですが私がズボラなので旦那が家に居るとめちゃくちゃ助かってます。朝のゴミ出しやってくれるし、朝も昼も自分で勝手に食べて私の分も片付けしてくれるし、子供をお風呂に入れてくれるし…
主さんを見習わないとなぁと思いました。

No.4 22/02/03 10:49
お礼

>> 3 ありがとうございます。
いや💦、そんなに丁寧とかじゃないと思います😅

ゴミ出しかぁ。
我が家はそれまでは夫が出勤の時に持って行ってくれたんですが、朝、出なくなって、逆に私の仕事になりました。
あ。別にそれはそれでいいんです。
むしろ以前の方が、「私が朝の家事を中断して夫の出勤時間に合わせて家中のゴミをまとめて玄関に置いておく」ことが必要だったので、今の方が楽です。

あと、朝ご飯の片付けも、今までは食器を洗いっぱなしで食器かごに伏せてそのまま出勤して良かったんですが(我が家には食洗機はありません……)、夫がお昼を家で食べるので、そのお昼の食器は、洗って、朝の食器が乾いてその間になっているかごに、容赦なく上積みします……。
先に、乾いている食器を片付けるという知恵(?)は無いみたいです。
これ、一度言ったことがあるんですが、そしたら闇雲に食器棚に仕舞われてしまい(同じ食器のところに置くとかじゃなく)、今度は食器棚がぐちゃぐちゃで落ちてきそうで危ないので、食器は片付けなくていい、となりました。

いや、どれもこれも笑い話なんですけどね……。

No.5 22/02/03 11:03
匿名さん3 

え〜!それだと結局主さんばっかり大変じゃないですか泣

ゴミも食器も、最初はうちも同じようなもんでした。まだ捨てたいやつあるのに回収せず出しちゃったり、食洗機への入れ方が雑できちんと洗えなかったり、食器の片付けがぐちゃぐちゃだったり…
でもこれはこーすると良いんだよ!って教えたら、おぉ流石は主婦の知恵ですなハハハ。とか適当なこと言ってましたが、今は全部きちんとやってくれますよ。

旦那さんをうま〜く誘導して、主さんの負担を少なくしましょうよ!だってそんな簡単な事、旦那さんだって本当は出来るんですよ。自分がやらなくても主さんがやってくれるので、甘えん坊さんになっちゃってるだけです!

うちは出来たら褒める、出来なくても責めないを続けたらやってくれるようになりましたよ。お試しあれ。笑

No.6 22/02/03 11:15
お礼

>> 5 再レスありがとうございます。

そうなんですよね。
3さんみたいに、上手く誘導したりおだてたり(失礼な言い方だったらごめんなさい)すれば良かったんですが……。
私にそこまで人間としての幅というか、気持ちの余裕がないというか……。
夫も、放っておけばそれなりに自分のペースで出来るんですよ、一通りの家事は。
でも結局、こうして欲しい、というのは、私のやり方の強制になってるんじゃないかなぁ……、と。
だから夫には夫のペースで気持ちよく家事をやってもらい、後は自分が補正するしかないのかな、と。

タオルの畳み方とかも、何回か言っても、結局、夫の実家流でしかやらないです。
保管場所の条件とかも違うのに。
仕方ないので夫(義実家)のやり方にあわせて、私の方でしまい方を変えることにしました。

家事分担や家事協力が出来るご夫婦、逆に尊敬します。

No.7 22/02/03 11:41
匿名さん3 

確かに必ずしもこちらに合わせてもらう必要はないですね。旦那さんの事も尊重しつつ、最終的に双方にとって最もストレスが少ないやり方に落ち着けば良いですね。

No.8 22/02/03 12:25
主婦さん8 

私もあなたと同じ状況でしたね
一度 旦那の勤め先に お電話でお話をするのもいいとおもいますよ
それがきっかけで、週2回出勤になり旦那もイキイキしてますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧