注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

二人と三人兄弟姉妹のいい点ダメな点教えてください。 今子供が二人いてもう一人ど…

回答4 + お礼4 HIT数 290 あ+ あ-

り( dq0UCd )
22/02/03 20:30(更新日時)

二人と三人兄弟姉妹のいい点ダメな点教えてください。
今子供が二人いてもう一人どうするか旦那と悩んでます。もう一人欲しい理由は賑やかな家族になってはいいなと思ってて悩む理由はお互い親がそばにいなくて大変になりそうだなというとこです。
2人子供育てた人、3人子供育てた人、良い点苦労した点教えてください!参考にしたいです。
たとえば、バスだと5人家族だと1人余分で大変とか、2人兄弟だと大人になってケンカしたとき仲裁役いなくて大変とか?そういう生活の小さなこと、金銭面以外でできればお願いします!

No.3467864 22/02/03 11:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/03 12:15
匿名さん1 

バスだと一人余分ってどういうことですか?
主さんのお住まいのところ、バスに一緒に乗れるお連れさま同士は4人までって決まっているんですか?

No.2 22/02/03 17:27
お礼

>> 1 1人だけ隣同士にならないって意味です。

No.3 22/02/03 18:13
匿名さん1 

バスに5人で乗る時は、親2人のうちどちらかが1人掛けで、子供3人ともう1人の親の4人で、2人ずつ、2人掛けに座れば良いと思います。
ってか主さんって、それ、家庭内のお子さんの人数を左右するほど重大事なんですか???、
そんなに頻繁に「家族5人でバスに乗る生活」で、「バスは必ず2人掛けの座席」で、なおかつ「家族5人が必ず座れる(座らなければないない)」という生活環境下なんですか?

粘着してごめんなさい。
本題。
主さん、お金の問題以外で、とおっしゃいますが、お金の問題がないなら、子供の数を躊躇するのは、お母さんの健康問題くらいじゃないかしら?
うちは2人です。
3人目も欲しかったけど、それこそ、お金の問題で諦めました。
子供3人になったら。
それまで使っていた4人掛けのダイニングテーブルも買い替えなきゃいけないし、車もセダンじゃ狭くなるだろうから買い換えなきゃいけなくなるし。
いずれそれぞれに個室を、となったら引っ越しもしなきゃいけなくなるし。
そして何よりも、学費💦
うちは大学院と中高時代の留学を、教育の標準装備という認識だったので。
ま、2人が限界かな、と。

No.4 22/02/03 19:38
お礼

>> 3 ありがとうございます。バスに乗るのは私たち家族には関係大有りなので書いてしまいました。飛行機やバスで移動することがコロナが収まれば多々あるので。長時間1人の座席は寂しいなぁと思いました。
お金の問題くらいなのですね。私も大学院出て留学してるので認識同じ位だと思います。二人だと三人よりもゆっくり目を見て子育てできるのかな三人だとできなくなるかなとかいろいろ考えてました。
母親の健康は確かに大事ですね。

No.5 22/02/03 20:03
通りすがりさん5 

私自身が三人兄弟。
3人だから、生活が不便だと感じた事は、無かったです。

ちなみにバスや新幹線なども問題なく。


私と妹
母と末っ子

という席順で
新幹線やバスなど利用してました!

外食も席にちゃんと皆で座れてました。
一つの車で皆で乗れますし。
部屋数も田舎だったので問題なし。

親が大変だったのは
子供3人分の教育費や生活費だと思います。

うちは、田舎で地方出身ですが

3人とも東京の私立大に進学しました。

私大の学費が3人分。
一人暮らしの仕送りが3人分。

それまでも、塾や習い事が×3。

とにかくお金が大変だった筈です。

兄弟差別なしで、皆平等に…なので
自立したあとも

私達が結婚した時もお祝い金×3
子供が生まれたら出産祝い×3
孫の誕生日には、孫の数だけプレゼント…

と、今でも出費が続いてるはずです。


私には、二人の幼い子供がいますが
3人目欲しいなぁ…なんて思ったりもします。
自分も三人兄弟でしたし。
けど、家の場合はやはり
教育費と自宅の間取りの問題で
二人だけ…の予定です。

No.6 22/02/03 20:11
匿名さん6 

3人姉弟です。
飛行機とかの座席は、3人(親+子2人)と2人(親+子1人)で別れていました。
2人の方は隣が知らない人になってしまうけど、我慢してもらっていましたね。
1人で3人見なければいけない時は、いちばん上の子を1人にしてしまうことが多かったです。
私は全員3歳違いでした。
どのくらい歳が離れているかにもよると思います。

No.7 22/02/03 20:17
お礼

>> 5 私自身が三人兄弟。 3人だから、生活が不便だと感じた事は、無かったです。 ちなみにバスや新幹線なども問題なく。 父 私と妹 … ありがとうございます。三人兄弟の方の意見ありがたいです!
いろいろ参考になります。お金は大変ですよね。あればあるだけ使ってやりたいと思うんでしょうね。念のため貯金しておきます。

No.8 22/02/03 20:30
お礼

>> 6 3人姉弟です。 飛行機とかの座席は、3人(親+子2人)と2人(親+子1人)で別れていました。 2人の方は隣が知らない人になってしまうけど… ありがとうございます。座席はなんとかなるんですね。飛行機が6~9時間の長時間なので小さな子供だけにするのは心配で。エコノミーだと3人の席があるから3と2に別れれば大丈夫ですよね。
今2歳と0歳で、産むなら全員2歳差がいいです。一番上の子がさらに寂しい思いしてしまうんですね。一番悩むのはやっぱりそこです。3人の子供と目をみて心離さず育てていけるのか、2人でいっぱいいっぱいの私には不安があります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧