注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

馬鹿は改善できますか? 自分は相対的に見て理解力、要領、気配りなど劣っている部…

回答7 + お礼7 HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん
22/02/07 01:19(更新日時)

馬鹿は改善できますか?
自分は相対的に見て理解力、要領、気配りなど劣っている部分が多々あります。
理解...物事を正しく理解できない、誤った理解で納得してしまう
要領...マルチタスクができない、物事の優先順位をぱっと判断できない
気配り...周りを広く見れない、人の感情を上手く理解できない
上記の様な事の改善方法があれば教えて頂きたいです。

スペック...24歳 男 一人暮らし 運転免許以外特に資格無し
普段の生活...仕事、日用品の買い物以外で外に出る事は無く、家族以外に会話、連絡する人はいません
馬鹿の原因(自分の考え)...人付き合いをしない為社会経験や思考力が身に付いていない、向上心が無く自分に負荷のかかる行動をしない、診断は受けていないが発達障害だと思われる

長文になってしまい申し訳ありません。
ご回答、ご意見よろしくお願い致します。

No.3469319 22/02/05 15:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/05 15:21
匿名さん1 

昔の私と似たタイプかも。知能に問題はないのでお勉強は苦手ではないけど、自閉症傾向があるんだと思います。人と係わることが苦手なことから始まって、空気や他人の感情を読むことが壊滅的に下手、一般常識も知らない、他人の行動を見て学ぶということがない、経験不足からくる要領の悪さがありました。

これは経験を積むしかないです。強制的に他人と係わる機会を持って、他人の目を見て話すことです。人の感情は表情に現れるので。

No.2 22/02/05 15:46
匿名さん2 

慣れと相互理解で改善します。
時間が解決するでしょう。

No.3 22/02/05 15:52
匿名さん3 

主は改善するためになにか努力していることはあるの?

逆に、改善できるところだらけだと思うんだけど、そこまでは考えないの?

No.4 22/02/05 17:05
匿名さん4 

自分も馬鹿です。
車の運転も苦手です。
でも、それでもいいです。
良し悪しの判断も意味はありません。
できることが、ただなされるだけです。
世界の在り方を思考がお邪魔します。

No.5 22/02/06 09:49
お礼

>> 1 昔の私と似たタイプかも。知能に問題はないのでお勉強は苦手ではないけど、自閉症傾向があるんだと思います。人と係わることが苦手なことから始まって… ご回答ありがとうございますm(__)m
強制的に他人と関われる機会とはどの様なものがあるか聞いてよろしいでしょうか?

コミュニケーションが苦手な為、職場の人とはプライベートで関わって嫌われる可能性があり自分から誘う事はせず、誘われても何かしら理由をつけて断ります。
地方在住の為あまり選択肢は無いですが、外出を増やす、ネット上のこの様なチャットや通話でも改善できるでしょうか?

No.6 22/02/06 09:52
お礼

>> 2 慣れと相互理解で改善します。 時間が解決するでしょう。 ご回答ありがとうございますm(_ _)m
高校時代から人と関わらない様になりもう7、8年...
人と関わらない分自分の能力、人間性が日に日に落ちていくのを感じます。

No.7 22/02/06 09:54
匿名さん2 

同じ職場に長く勤めてれば、特別なことしなくても自分以上に周りが慣れてくれますよ。

自分も少しは慣れる筈だし。

No.8 22/02/06 10:01
お礼

>> 3 主は改善するためになにか努力していることはあるの? 逆に、改善できるところだらけだと思うんだけど、そこまでは考えないの? ご意見ありがとうございますm(_ _)m
元々怠惰な部分はあると思いますが、今まで一人きりでマイペースに生活する事が1番ストレスがかからず過ごしやすいと感じこの様に生きてきました。

しかし最近両親が離婚し、母に軽い障害が出始めた事で自分はこのままではいけない、両親を支えられる様強い人間にならなければいけないと思い始めました。
質問文に書いた様に知能が低く、自分だけで考えるより誰かに相談、質問して今後どの様に努力して行くかを決めたいと思いました。

No.9 22/02/06 10:04
お礼

>> 4 自分も馬鹿です。 車の運転も苦手です。 でも、それでもいいです。 良し悪しの判断も意味はありません。 できることが、ただなされるだけ… ご意見ありがとうございますm(_ _)m
自分も今まで同じ様に考え生きてきました。
しかし唯一の大切な人である家族に心配、迷惑をかけ、自分だけの為に生きて良いのかと最近になって思い始めました。

No.10 22/02/06 10:16
お礼

>> 7 同じ職場に長く勤めてれば、特別なことしなくても自分以上に周りが慣れてくれますよ。 自分も少しは慣れる筈だし。 ご回答ありがとうございますm(_ _)m
職場の方々にはとても良くして頂いており、自分がコミュ障な為顔を合わせても挨拶のみで長く世間話等をしない、飲み会等にも強く誘わない。
ミスをした際は自分に注意すると同時にミスする事前提でミスをしても被害がすくなる様に状況を見直したり等して頂いておりとても気を使って貰っている事が感じられます。

自分としても資格の取得などとは別に質問文に書いた様な地力を高める様な事をしたいと思うのですが、何をすれば良いのか分からず...

No.11 22/02/06 11:03
匿名さん3 

なるほど。
状況が変わったからこれからやるところと言うことですね。

理解...物事を正しく理解できない、誤った理解で納得してしまう
→自分でできないことは自分でやらない。
職場での話なら上司に聞く。上司がいないなら周りの人間と話して何の優先順位が高いのか確認する

要領...マルチタスクができない、物事の優先順位をぱっと判断できない
→マルチタスクが無理ならマルチでやらない。
シングルタスクになるように自分の作業に優先順位をつけて順に片していく。

気配り...周りを広く見れない、人の感情を上手く理解できない
→出来ないことはしない。
自分が集中していると気付かないから声をかけてほしいなど伝えておく。人の感情がわからないなら聞く。

とかができることかなぁって思う。
出来ないもんをやってもそら出来ないよって話なので、人と相談、協力から始めませんか?

で、人とコミュニケーションとらない件ですが、これは意識してとるようにしないと取れません。
とる必要があるならとりましょう。

話せる相手がいないなら、ゲームだとか対面しなくていい相手から試してみては?
出会い系はおすすめしませんが。

職場の人は色々察してくれているようですが、そこを変えようと思ったらあなたから動く他てはありません。
やってないことをやればいいだけだと思いますよ。
あ、あと出来るなら人の時間もらって相談させてもらった最後とかで助かりました。ありがとうございますとかって一言つけるとスムーズにやり取りできるんじゃないかなって思う。

No.12 22/02/06 15:06
お礼

>> 11 詳細なご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り周りの人との意思疎通、事前の準備等が大切だと思います。
意思疎通は今すぐにでも改善して行動出来そうですが、仕事の都合上マルチタスクや気配り等は避けて通れず、頭の整理や周囲への注意の向け方などコツがあれば教えて頂けないでしょうか?

コミュニケーションについては今までろくにしてきておらず、何から始めれば良いのかが分かりません。
回線の無い賃貸住みなのですが、WiFi環境でできるオンラインゲーム等ありますでしょうか?

仰って頂いたこと、少しでも出来るよう意識して過ごそうと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

No.13 22/02/06 16:17
匿名さん1 

私が激変したのは結婚です。それまで自分のことなんかどうでも良くて、死んでもいいと思っていて、苦手な人付き合いから逃げ続け、こんな私でも仲良くしたいと言ってくれる奇特な人とだけ付き合ってきました。でも結婚したら夫や子どもを守る責任があります。必死で親戚付き合い、ご近所付き合い、ママ友付き合いをしました。それと事務と思って応募したパートが、実は接客業務でした。それまでしたことがなかった愛想笑いやお世辞を言い、普通の人のふりをしなくちゃ、明るい人のふりをしなくちゃ、と最初の数年は痛々しかったですが、少しずつ慣れました。

人付き合いは場数を踏むこと、相手に興味を持つこと、少々の失敗でへこみ過ぎないこと。自分の対応が良いかどうかは相手の目を見れば分かります。人間は感情で動いていて、それはわずかに目に現れます。最初は無理でも数をこなせば分かるようになります。

人と付き合ううちに新しい感情を持つようになりました。それまでの私は他人に興味がなくて好きでも嫌いでもなかったし、妬むことも怒ることもありませんでした。だから他人が何で喜ぶのか、何で怒るのか、理解できなかったんだと思います。

とにかく人と話すこと、飲み会にも出ることです。長く話すのではなく、短いのを何回も。最初はこの人好きじゃないなと思っても、そのうち慣れますから、最初でくじけちゃ駄目です。それとお笑いを見るといいですよ。人間の感情が分かりやすいです。

No.14 22/02/07 01:19
お礼

>> 13 ご回答ありがとうございます。
自分には経験がありませんが、子供を育てる事は途方もなく負荷が掛かり責任のある事だと思います。
親である、その事だけで自分から見れば雲の上の存在であり、尊敬できます。

自分はそこまで目標にする気はありませんが、人付き合いの重要性は身に染みて感じますので、少しでも改善出来るよう努力したいと思います。
職場の方々にはこれ以上心象を悪くしたく無いので無関係の人とコミュニケーションを取れる環境を探してみます。
人の感情を意識して生活してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧