注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

最近夫婦でコロナ陽性になりました。 そこで夫と考え方の違いで揉めています。 …

回答16 + お礼15 HIT数 2429 あ+ あ-

匿名さん
22/02/08 12:10(更新日時)

最近夫婦でコロナ陽性になりました。
そこで夫と考え方の違いで揉めています。
旦那の実家は何でもオープンに連絡取り合うタイプで、今回のコロナのこともすぐに連絡していました。
でも私は離れて住んでいる実家の家族に心配をかけたくないので落ち着いてから連絡しようと思って連絡していませんでした。
夫からは「何ですぐに連絡しないんだ。その考え方が信じられない。お前とは合わない。」と全否定されて
確かに実家にはすぐに連絡すべきだったのか
でも軽症だったのもありすぐに連絡して心配させるより落ち着いてから連絡したほうが良いという考えはそんなに間違ってるのかな?とモヤモヤしています。

No.3469508 22/02/05 20:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/05 20:04
匿名さん1 

どっちも間違ってない。自分から見たら話し合えば
解決できた事だし、考え方は人もそれぞれ。

No.2 22/02/05 20:06
匿名さん2 

旦那さんの方が考え方としては正しいと思いますが、言い方が良くなかったなと思います。

主さんに万が一の事があった場合、大変だよね。だから主さんの為にも、家族にはいち早く連絡をしておくべきだよ、という伝え方が良かったのかなと思います。

No.3 22/02/05 20:08
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

早く周りにも知らせないと接触者の検査が遅れますので、旦那さんの判断は間違っていないと思いますよ。

軽症だと思って連絡しないでいる間に、急変して二度と連絡取れないまま亡くなってしまうこともありますし。

No.4 22/02/05 20:10
匿名さん4 

親が濃厚接触者ではないなら言う必要はないと思う。
入院が必要ならともかく自宅待機で軽症なら、話のネタにする事もないでしょ。
単に親から心配されたいんじゃないですかね?

No.5 22/02/05 20:11
匿名さん5 ( 40代 ♂ )

風邪だったら連絡とかするまでも無いと思うけど、コロナだと変異株かもしれないし容体がどう変化すのかも分からない。 情報共有という意味でも早めに連絡する方が良いと思うけどね。。 (^^;)

No.6 22/02/05 20:19
通りすがりさん6 

冬の風邪で大騒ぎせず静養してましょう。
メディアウイルスに洗脳されてみんな頭が
犯されていることの方が体に悪いです。

  • << 14 ありがとうございます。 そうですね。 後遺症が未知数ですが症状としては風邪やインフルエンザレベルと実証されれば良いですね。
  • << 20 後遺症がまだきっと未知数なんですよね。 私もいまだに喉の調子が良くなくて 再度検査してくれた病院へ行きましたが もう感染力は無いから大丈夫とのこと。 でも咳が出る間は周りも気になるだろうと思って出社はしづらいです。。

No.7 22/02/05 20:37
匿名さん7 

どちらが正しいとかは無いのでは?

ただ、私なら、自分が陽性になったらすぐ言います(親戚周りに言いふらすなと釘を刺した上で)
伝えないで急変して最悪の事態になったら…。と考えてしまうので。
たぶん、陰性になるまでは毎日連絡しますね。

遠方に住んでいるなら尚更、何かあったとき駆け付ける準備をする時間がいるのでは?
コロナは急変するとこれだけ騒がれているので、旦那様が怒るのも分かる気がします。それでも言い方ってものがあると思いますが。

あと、気になったのですが旦那様に主さんの考えは話しましたか?

例えば主さんの親御さんがものすごく心配性で、伝えることで体調を崩す恐れがあるなら主さんが慎重になるのも分かると思いますし…。
その上で、旦那様の言い方がキツくて傷ついたと伝えてみては?

お大事になさってくださいね。

No.8 22/02/05 20:38
匿名さん8 

無症状で酸素いらないって言ってた人を、CT撮ってみたら両肺野が真っ白。数日でECMO装着。
初めて見た時はかなりの衝撃だったけど、実際に見てない人にはなかなか危機感が持てないのかもね。

相手の立場になって考えてみるといいよ。遠方に暮らす両親が感染しても、軽症なら連絡してくるなって思うの?
重症になったら連絡してくればいいと?

No.9 22/02/05 20:43
お礼

>> 1 どっちも間違ってない。自分から見たら話し合えば 解決できた事だし、考え方は人もそれぞれ。 ありがとうございます。
おっしゃる通り話し合って解決すれば良いのですよね。
ただ普段から人の考え方に否定的な旦那なのです。。

No.10 22/02/05 20:48
お礼

>> 2 旦那さんの方が考え方としては正しいと思いますが、言い方が良くなかったなと思います。 主さんに万が一の事があった場合、大変だよね。だから… ありがとうございます。
すごく参考になります。
軽症だったのもあって無駄に心配かけることをしたくなかったのですが
「万が一」というのは旦那も言っていました。

No.11 22/02/05 20:55
お礼

>> 3 早く周りにも知らせないと接触者の検査が遅れますので、旦那さんの判断は間違っていないと思いますよ。 軽症だと思って連絡しないでいる間に、… ありがとうございます。
職場にはすぐに報告はしました。
ただ軽症だっので遠方の両親に伝えて心配かけたくないと思ってしまって。
おっしゃるとおり「急変するんじゃないか?」とか。
でも事実それもありえたのですよね。
まだ未知のウイルス本当に怖いのでそのように考えなければいけなかったのかなと思いました。

No.12 22/02/05 21:00
お礼

>> 4 親が濃厚接触者ではないなら言う必要はないと思う。 入院が必要ならともかく自宅待機で軽症なら、話のネタにする事もないでしょ。 単に親から心… ありがとうございます。
私たちは軽症で実家は遠方なので濃厚接触者でも無いです。
それでも連絡してしまえば必ず心配させてしまうと思ってすぐには連絡しませんでした。
でも旦那はすぐに実家に連絡したので
私にもすぐに「大丈夫?」と連絡が来ました。
風通しの良さもとても良いと思いますが
心配させないために落ち着くまで言わないっていう考えです。

No.13 22/02/05 21:08
匿名さん13 

体調大丈夫ですか。
私も最近感染しました。
田舎の母には治ってから教えました。
やはり心配かけたくなかったのと、喉が痛くて声が出なかったし、話すと咳き込んでしまってとても電話する余裕はなかったです。
スマホとか持ってないので、メールも出来ない。

でも、旦那さん心配してくれて羨ましい。

たしかに急変を考えると伝えておくべきだったのかなぁと今になって思います。

No.14 22/02/05 21:09
お礼

>> 6 冬の風邪で大騒ぎせず静養してましょう。 メディアウイルスに洗脳されてみんな頭が 犯されていることの方が体に悪いです。 ありがとうございます。
そうですね。
後遺症が未知数ですが症状としては風邪やインフルエンザレベルと実証されれば良いですね。

No.15 22/02/05 21:16
お礼

>> 13 体調大丈夫ですか。 私も最近感染しました。 田舎の母には治ってから教えました。 やはり心配かけたくなかったのと、喉が痛くて声が出なかっ… 感染されたのですね。
体調完治していると良いですが。
私も注意喚起はしたいので完治したら「もう大丈夫なんだけどね…コロナ気をつけて」って伝えるつもりでした。
声が出なかったのも同じ。それでまた心配かけるんじゃないかと。
自分で大丈夫と思える体調とか
未知数のコロナは急変を考えたら見極めが難しいのですね。。

No.16 22/02/05 21:23
お礼

>> 8 無症状で酸素いらないって言ってた人を、CT撮ってみたら両肺野が真っ白。数日でECMO装着。 初めて見た時はかなりの衝撃だったけど、実際に見… ありがとうございます。
そうですね。確かに自分は大丈夫だろうっていう気持ちがあって。
相手の立場になれば「何故連絡くれないの?」と思うかもしれませんが
今回のコロナは特に何も出来ない辛い思いをさせるだけと思いました。
命に関わるか助けてもらう必要があるか以外ではすぐには連絡しないかなと思います。

No.17 22/02/05 21:40
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

主さんがそう思うならそれでいいんじゃないかな。嘘言っても仕方ないし、そのままの考えを旦那さんに話したらいいのでは。

なにが正しい間違っているではなく、人の数だけ考え方は違ってくるものです。
モヤモヤしたところで正解なんかないし、主さんも旦那さんも考えは変わりませんよ。

No.18 22/02/06 02:24
お礼

>> 17 ありがとうございます。
そうですよね、私も旦那の実家のようにすぐ報告することも否定はしないけど
私の実家のように相手を思ってすぐには言わないという人もいることも否定して欲しくなかったのです。
ちゃんと伝えてみます。

No.19 22/02/06 02:31
お礼

>> 5 風邪だったら連絡とかするまでも無いと思うけど、コロナだと変異株かもしれないし容体がどう変化すのかも分からない。 情報共有という意味でも早めに… ありがとうございます。
未知数のコロナだから言いづらかったのもあります。
急変してないか?と心配すると思って。
お正月に会った時に身近に感染した人はいないと言っていたので
注意喚起のためにも落ち着いてから連絡しようとはしてました。

No.20 22/02/06 02:35
お礼

>> 6 冬の風邪で大騒ぎせず静養してましょう。 メディアウイルスに洗脳されてみんな頭が 犯されていることの方が体に悪いです。 後遺症がまだきっと未知数なんですよね。
私もいまだに喉の調子が良くなくて
再度検査してくれた病院へ行きましたが
もう感染力は無いから大丈夫とのこと。
でも咳が出る間は周りも気になるだろうと思って出社はしづらいです。。

No.21 22/02/06 02:44
お礼

>> 7 どちらが正しいとかは無いのでは? ただ、私なら、自分が陽性になったらすぐ言います(親戚周りに言いふらすなと釘を刺した上で) 伝えない… ありがとうございます。
私もどちらが正しいかではなく
どちらの考え方も理解していければ良いと思います。
無理に合わせなくても良いし。
私の陽性が判明した時には旦那は回復してきていたのと
私もほぼ無症状だったので
無駄に心配させたくないと思ってしまいました。
うちの親も同じく離れて住んでる私には言わないでというタイプなんです。
命に関わることじゃなかったからだと思いますが正直「言ってよ」と思いました。
でも心配させたくなくて言わない気持ちも理解できるのです。

No.22 22/02/06 11:20
匿名さん22 

私も、主さんと同じ考えです。私の親は心配性だし、何かと気にかけてくれるから嬉しい反面心配かけてしまうのが辛くなってしまうんですよね。だから、気持ちが分かります。
でも私も以前言わない時がありました、後から親に言ったらショックを受けられました。『○(私)に万が一何かあって、知らなかったじゃ手遅れだ親としてそんな辛いことはないよ。心配かけたくないから言わないは親にとって不必要な気遣いだからね。子どもは何歳になっても可愛いし守りたいんだよ』と言われました。
それから、何でも言うようにしています。そうしたら変な壁が無くなった気がします。大切な親だからこそ考えてやっていた気遣いが お互いの距離をより遠ざけていたのだなと気付きました。私の場合はこうだったけど、主さんの家庭には主さんの家庭環境があるからそれぞれですよね!主さんも旦那さんも間違っていないと思う。それぞれの考えを尊敬できたら過ごしやすいよね、他人同士だから違って当然です!思い詰めないでね。

No.23 22/02/06 14:46
匿名さん23 ( ♀ )

どちらも間違いでは無いのでしょうが、、、

私は事後報告されると、これからも何かあっても事後報告なのかな?と逆に心配してしまうかもしれません。なので、すぐに連絡しますし、実際に先日コロナに感染したのですぐ両方の実家に、情報共有も兼ねてですが連絡しました。食材や日用品のサポートなどしてもらいました。

後日きちんとお礼をするつもりです。

No.24 22/02/06 15:29
匿名さん24 

つい最近、私もコロナのことでケンカをしました。
2人で話した結論は、どちらが正しいかではなく、意見の違いは仕方ないから、お互い相手の話を落ち着いて、よく聞こう、でした。
お互いが大切な存在なら、意見の違い自体はたいしたことないと、仲直りしておもいました。

  • << 29 ありがとうございます。 旦那さんと話し合いができる関係良いですね。 うちは残念ながらそうじゃないので。。 私も相手の環境も否定しないし こっちも認めてもらえたらって思います。
  • << 30 ありがとうございます。 旦那さんと話し合いができる関係良いですね。 うちは残念ながらそうじゃないので。。 私も相手の環境も否定しないし こっちも認めてもらえたらって思います。

No.25 22/02/06 16:19
匿名さん25 

私は旦那さん派。
急変したらとかもし万が一食べ物をとどけてほしいとかあるかもだし。
共有って大事かなって思う。
私が親の方ならなんで言わないの?って思うかも。

No.26 22/02/07 04:34
匿名さん26 

どっちの考え方も理屈に適ってるのに、全否定はないよ。夫はキャパが小さく自分だけが正しいと思い込む頑固者だ。

No.27 22/02/07 09:56
お礼

>> 26 ありがとうございます。
そうですね、私は旦那の実家の考えも否定しないので
私の実家のことも「そういう考えもあるんだな」って思ってくれたらと思います。

No.28 22/02/07 10:07
お礼

>> 22 私も、主さんと同じ考えです。私の親は心配性だし、何かと気にかけてくれるから嬉しい反面心配かけてしまうのが辛くなってしまうんですよね。だから、… ありがとうございます。
あたたかいコメント本当にありがとうございます。
確かに壁を作っているのかもしれないですね。
なんでも言ったほうがお互いに良いのかなって思いました。
うちは親も入院したとき離れて住んでる私には連絡しないでと言ったくらい
似た物親子で…旦那には否定されたけど親はわかってくれてると思うんです。
でもでもコメント読んでやっぱり何でも言うのも良いのかもしれないって思いました。

No.29 22/02/07 10:10
お礼

>> 24 つい最近、私もコロナのことでケンカをしました。 2人で話した結論は、どちらが正しいかではなく、意見の違いは仕方ないから、お互い相手の話を落… ありがとうございます。
旦那さんと話し合いができる関係良いですね。
うちは残念ながらそうじゃないので。。
私も相手の環境も否定しないし
こっちも認めてもらえたらって思います。

No.30 22/02/07 10:10
お礼

>> 24 つい最近、私もコロナのことでケンカをしました。 2人で話した結論は、どちらが正しいかではなく、意見の違いは仕方ないから、お互い相手の話を落… ありがとうございます。
旦那さんと話し合いができる関係良いですね。
うちは残念ながらそうじゃないので。。
私も相手の環境も否定しないし
こっちも認めてもらえたらって思います。

No.31 22/02/08 12:10
匿名さん31 

主さんも旦那さんの意見を納得してる感じじゃないのに何で旦那さんが主さんの意見を否定するとモヤモヤするの?
お互いに納得できないことをどっちが折れるなんて無理だよ。分かり合えることもあるし、分かり合えないこともある。
毎回ぶつかるだろうけど、しょうがない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧