注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

【新年の挨拶】と、【お年玉のお礼】はイコールじゃないですよね? 二人兄弟の…

回答4 + お礼1 HIT数 312 あ+ あ-

匿名さん
22/02/13 13:30(更新日時)

【新年の挨拶】と、【お年玉のお礼】はイコールじゃないですよね?

二人兄弟の兄と私。兄は家庭があり、私にとっては、姪甥がいる。
私はバツイチ子なし。

毎年両親に託して、お年玉をあげるも、一度もお礼を言われない。
(両親からは、きちんと渡してくれています)

今年はたまたま、お正月に姪甥にも会えたのだが、明けましておめでとう の挨拶は交わしたものの、
【お年玉ありがとう】の言葉は無し。
23歳と20歳です。毎年、各一万円。

兄の教育がなってない
兄嫁も一声くらいかけろ
子供が言わないなら、兄が一声お礼言え

と23年思ってきました

こんなもんでしょうか


No.3469800 22/02/06 06:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/06 08:05
匿名さん1 

もう18過ぎたらお年玉なんて必要ないですよ
23なんて逆に祖父母にお年玉あげてもいいくらいです

No.2 22/02/06 08:32
匿名さん2 

お年玉もらって一回もありがとうがないなんて信じられない。

23歳と20歳なんてもうやらんでいいよ。

No.3 22/02/06 08:43
通りすがりさん3 

親である妹や弟の立場で感謝できなかったり、してもらって当然ってタイプもいますからね。

その感覚なら、子供に対しての教育もできないんでしょう。

蛙の子は蛙です。

No.4 22/02/13 06:21
匿名さん4 

普通そこは兄嫁が気を利かせてお礼を言うべきだし、
子供らも普通は顔を合わせたらお礼を言うべき。

No.5 22/02/13 13:30
お礼

>> 4 私もそう思うんです

兄嫁も気が利かないな、なんて
思いました。

よく考えてみたら、
ありがとうを言わない、
という態度で、
別にありがたくもない、
という気持ちを表明されているのかも
しれません。


ありがたくないなら、
ありがた迷惑ということ、なら、
もう辞めます
心がきまりました

コメントありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧