注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか

子供を育てながらウェディングプランナーは厳しいでしょうか? 人の幸せが心か…

回答6 + お礼0 HIT数 231 あ+ あ-

匿名さん
22/02/06 09:59(更新日時)

子供を育てながらウェディングプランナーは厳しいでしょうか?

人の幸せが心から嬉しいです。

タグ

No.3469847 22/02/06 09:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/06 09:08
匿名さん1 

会社の社風とか身内のサポートとか、人や会社で千差万別じゃないですか

No.2 22/02/06 09:10
匿名さん2 

ウェディングフォト関連で子育てママが多い職場で働いてる。という知り合いはいたよ。

自分と似た境遇の人が多く働いている場合は職場も理解あるし、続けやすそう。

No.3 22/02/06 09:11
匿名さん3 

17時の定時で帰れる仕事じゃないし、土日出勤必須だろうし。
子供と過ごす時間は確実に削られると思う。

No.4 22/02/06 09:19
匿名さん4 

全然厳しくないです!
頑張る気持ちとやる気があれば何でも出来ますよ

No.5 22/02/06 09:50
匿名さん3 

他人の幸せより我が子の幸せ
自分のやりたいこと(仕事)より、子供のために稼ぐ仕事。
やりたいことは、子どもがある程度手を離れてからでもできる。

私なら、ですけどね。

No.6 22/02/06 09:59
匿名さん6 

基本的には、結婚しようとしてる人は社会人が多いので、接客対応は平日夕方以降と、土日祝日終日ということになります。そのときにお子さんの相手をしてあげられなくても平気と言うことなら、できるかと思います。

また、接客対応時間以外の時間は、業者さんへの手配や打ち合わせ時間となるので、長時間労働になりがちです。また直前のメール対応等、夜間でも連絡ややりとりをしなくてはいけない場合もあります。

一生に一度のイベントだけに、その幸せに関わることができる喜びは大きいのですが、その分だけお客様の思い入れも強く、ちょっとしたミスや、お客様の要望の汲み取り不足などでも、大きなクレームに発展してしまうこともあります。
そういった面も含めて、好きでなければできない仕事ですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧