注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

ガソリンAWDのコンパクトSUVを中古で買いたい、予算は250くらい。 新…

回答5 + お礼5 HIT数 380 あ+ あ-

匿名さん
22/02/13 11:15(更新日時)

ガソリンAWDのコンパクトSUVを中古で買いたい、予算は250くらい。

新車いらないです。おすすめありますか?スピード出さない、地下鉄側住みです。

タグ

No.3469979 22/02/06 12:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-02-06 14:57
匿名さん1 ( )

削除投票

確かにw
水平対向は音もアレですし、トルクフル過ぎて好みが別れるところでもありますね。
自分とは合わないと思えば無理に視野に入れる必要なんて勿論ありません。

車屋業界でもCX-3はかなり評判が良いですね。
欠点が無くて、所謂優等生な車なので、売る側も買う側も不満の声は見当たりません。
まぁ、そんな車にもいちゃもん付ける人達はいるでしょうけどねw

今のプジョーはそうそう壊れませんよ?
昭和の時代ですらBMWと並んで信頼性の高い車でした。
よく壊れるのはアメ車やベンツですね。

アメ車はエンジンの気密性に問題が多く、頻繁にオイル漏れが発生してました。
ベンツは高級モデル以外は作りが非常に雑で、下位モデルは「子供の工作」とまで言われて、業界内では悪評が強かったです。

しかしながら平成の後期辺りからは、技術の進歩や共有化の波が押し寄せて、どこのメーカーもそんなにひどい車はありません。

プジョーなどは日本の狭い道路に適したボディサイズの車が主力ですから、オーナー人口も飛躍的に増えました。
それはサービス環境の向上も意味します。
今ではどこの修理工場に持って言っても、「プジョーは扱えない」なんて言われる事は滅多にありません。

部品も中古品が多く出回っているので、もしもの時の修理代も比較的安価に収まりますよ。

なので、主様のお話しを聞くと、1番はCX-3をオススメして、趣味が合うならプジョーも悪くないと思います。

いろんな同クラスのものと比べて、私が見たらどうしても、その2台が頭一つ抜けてるんですよね。

あ、余談となりますが、
ネットとかでヴェゼルを推しているページとかありますけど、主様の要望なら避けた方が良いですね。
あの車は確かに悪くはないですけど、明らかにトルク不足です。
普段は電気のエコカーですが、パワーはホンダのお家芸でもある「エンジンを高回転させる事で得るタイプ」です。
なのでキビキビと走ろうとすると、どうしてもエンジンを回さないとなりません。
まぁ、単純に言ってうるさいです。
機動性は応答性は高レベルですが、音に拘るなら避けた方が無難です。

それでは!

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/06 13:22
匿名さん1 

超個人的な意見ですw
スピードに限らず、走りが優秀なのは郡を抜いてフォレスター。
私は車屋やっていていろんな車に乗ってますけど、フォレスターには感心しました。

バランスに優れているのはCX-3
内装や応答性、それに静粛性などいろんな部分で高レベルです。

外車もオッケーなら最優先でオススメするのがプジョー2008
先ず価格がこのクラスの中でも外車の中では最安値。
足周りは多少固いですが、しっかりした踏ん張りが効くので緊急回避能力もフォレスターにひけを取りません。
更にウリなのはコンパクトなボディなのに室内が広い。
日本の車は外装と室内の間が太くてデブなんですよね。
だから車の大きさに比べて室内が狭いんです。
欧州車はそこはスッキリしていて、且つ剛性も日本車よりも上なんです。
日本の技術が残念ながら、まだ欧州車に追い付けてない部分はこういうところなんですよね。
今ではこのクラスなら、整備なども日本車とほぼ変わらない値段になってるので、選択肢に入れて良いと断言できますよ。

逆に私が乗って残念に感じたのは、C-HR
車の大きさと比較して室内が狭い!
特に後部座席は窮屈で仕方ないです。

後はRVR
とにかく走りが重い!
昭和の車かッ!?って思うくらいに反応が悪くて、私なら絶対に買いません。
運転にストレスが溜まるので。
待ち乗り重視なら余計にかったるく感じるでしょうね。

以上、私の独断と偏見でしたw

No.2 22/02/06 14:20
お礼

ご回答ありがとうございます。

すごくいい車ですが水平対向エンジンが好きじゃないんです。ごめんなさい。
オイル漏れの話しをレガシィ持ってた同僚がこぼしてまして、今そんな事ありませんか?
あとちょい大きいですね。

CX3興味ありますがマツダは乗った事ないです。長く乗りたいので、サイズは夫婦2人だけが
乗るのでちょうどいい。

プジョーご近所で乗ってる人います。壊れませんか?年中車屋さんは困るので。

CHRはボディしっかりでいいかなと思ってます。狭いの問題ないです。

三菱はちょっと眼中になかったです。

静かで、脚が動いてボディのいい車欲しいです。

No.3 22/02/06 14:57
匿名さん1 

確かにw
水平対向は音もアレですし、トルクフル過ぎて好みが別れるところでもありますね。
自分とは合わないと思えば無理に視野に入れる必要なんて勿論ありません。

車屋業界でもCX-3はかなり評判が良いですね。
欠点が無くて、所謂優等生な車なので、売る側も買う側も不満の声は見当たりません。
まぁ、そんな車にもいちゃもん付ける人達はいるでしょうけどねw

今のプジョーはそうそう壊れませんよ?
昭和の時代ですらBMWと並んで信頼性の高い車でした。
よく壊れるのはアメ車やベンツですね。

アメ車はエンジンの気密性に問題が多く、頻繁にオイル漏れが発生してました。
ベンツは高級モデル以外は作りが非常に雑で、下位モデルは「子供の工作」とまで言われて、業界内では悪評が強かったです。

しかしながら平成の後期辺りからは、技術の進歩や共有化の波が押し寄せて、どこのメーカーもそんなにひどい車はありません。

プジョーなどは日本の狭い道路に適したボディサイズの車が主力ですから、オーナー人口も飛躍的に増えました。
それはサービス環境の向上も意味します。
今ではどこの修理工場に持って言っても、「プジョーは扱えない」なんて言われる事は滅多にありません。

部品も中古品が多く出回っているので、もしもの時の修理代も比較的安価に収まりますよ。

なので、主様のお話しを聞くと、1番はCX-3をオススメして、趣味が合うならプジョーも悪くないと思います。

いろんな同クラスのものと比べて、私が見たらどうしても、その2台が頭一つ抜けてるんですよね。

あ、余談となりますが、
ネットとかでヴェゼルを推しているページとかありますけど、主様の要望なら避けた方が良いですね。
あの車は確かに悪くはないですけど、明らかにトルク不足です。
普段は電気のエコカーですが、パワーはホンダのお家芸でもある「エンジンを高回転させる事で得るタイプ」です。
なのでキビキビと走ろうとすると、どうしてもエンジンを回さないとなりません。
まぁ、単純に言ってうるさいです。
機動性は応答性は高レベルですが、音に拘るなら避けた方が無難です。

それでは!

No.4 22/02/06 15:16
匿名さん4 

ヤリスクロス、トヨタ/ライズ・ダイハツ/ロッキー~平均的、走ればいいひと向け

新車要らないとのことですが予算内でメンテが楽なのはたしか

スバルXVオススメでしたが、常時2名利用なら要らないですね。(回答~お返事覗いて失礼)

※オススメの装備はブレーキホールド!
あれば街乗り楽です。



蛇足、余談

個人的にジムニーシエラ、狭い小さい割りに小回り苦手、装備貧弱…

だけどなんかいいんです。もちろんオススメしません。

No.5 22/02/06 18:10
お礼

>> 3 確かにw 水平対向は音もアレですし、トルクフル過ぎて好みが別れるところでもありますね。 自分とは合わないと思えば無理に視野に入れる必要な… 早速の回答ありがとうございます。なんだかグッとCX3に傾いてきた気がします。

自分は最終モデルを買うのが好きです、中古だったら安いし修復歴なしのディーラーから買う様にしてます。新車は2回続けて乗ったので贅沢なので、ダウンサイジングしようと思ってます。いろいろ調べていましたが、すごく我が意を得たりの気分です。ありがとうございました。

No.6 22/02/06 18:13
お礼

>> 4 ヤリスクロス、トヨタ/ライズ・ダイハツ/ロッキー~平均的、走ればいいひと向け 新車要らないとのことですが予算内でメンテが楽なのはたしか… 回答ありがとうございます。

前段車は内装がちょっとプラスチッキーですよね。しかも予算オーバーなんです笑

スバル車のボディーと足回りはすごく好きですがやっぱり水平対向エンジンが引っかかって過去にも何度も違う車を買った時にスバル車を検討したものですが、結局やめたんです。ジムニーも良い車ですよね。ありがとうございました。

No.7 22/02/09 13:08
匿名さん7 

自分ならCHRも良いと思います。

TNGAでリアがダブルウィッシュボーンです。スバルもダブルかマルチをリヤに採用してます。車がコーナーを気持ちよく旋回するにはリアがしっかりしてる事が大切です。

レースをする訳ではありませんが、CHRの乗り心地に見てくれとは全く違う落ち着きと安定があるのは、あのプラットフォームとリアの足周りにあると推察します。

CHRは今あまり好まれていないようですが後年化ける人気になる可能性を秘めてると見ます。見てくれはアレですが中身はプリウスの骨格ですから抜かりはありません。新車で買うとばかばかしい位高いですが、CHRは中古車で買うべき車だと思います。お勧めです。

No.8 22/02/12 02:03
匿名さん4 

ボディ重視だとホンダは?

ですね…

個人的にイグニスは代車のとき感心しました! なんちゃってSUVですが、街乗りだけならスイスイと快適!

普通、カタログスペックで切られますが、スズキのコンパクトカー侮れません!~ただ装備は貧弱



再でした

No.9 22/02/13 11:10
お礼

>> 7 自分ならCHRも良いと思います。 TNGAでリアがダブルウィッシュボーンです。スバルもダブルかマルチをリヤに採用してます。車がコーナー… ご回答ありがとうございます

そうなんですよね、リアのサスペンションが大体トーションビームが多い中CHRは大変よくできています。ただ1.2ターボはあまりにも貧弱すぎます。燃費のためとは言えトヨタは最近3気筒エンジンまで最新コンパクトSUVに使ってきました。パワーを求めない私でも実は試乗したんですがCHRのAWDはエンジンが貧弱すぎますね。これは4発だけどもうちょっと何とかならないかなぁと思いました。

No.10 22/02/13 11:15
お礼

札幌市内にいても、北海道は広いので他の都市に行く時に多少なりともグランドツーリングとは言わないけれど、ちょっと長距離乗れる車も必要なんですよね。平時は市内、最近除雪費用を市がけちってるので、今後とも冬の道路は期待できない。ボディーがしっかりしないと乗り心地も良くないし、色々とポイントが欲張りです。コンパクトSUVにそれらを全部求めるっていうのはちょっと無理があるのかなあと思ったりもします。今の車でそんなに不満はないんだけど、車庫の中にもう少し気を使わずに入れることにしようかなぁと、AWDでもないですし。
会社のコンパクトサイズの車に乗ったら小さい車ていうのは運転が楽なもんだなぁと。欲張りですはい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧