注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

人の他人の価値観や考えを否定する人って、なんでするんですか?高1女子です。 …

回答5 + お礼4 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
22/02/07 09:07(更新日時)

人の他人の価値観や考えを否定する人って、なんでするんですか?高1女子です。

最近は他人の価値観や考え方を否定する人が増えたなって感じます。人自体が増えたと言うか、見る機会が増えただけかもしれませんが…

一つの物事に対して色々な見方があって良いのに、というか、全人類が自分と同じ環境で生きてきた訳じゃ無いんだから考え方や価値観が違って当たり前なのに、
自分と違うと激情、言い合い、喧嘩…
なんで自分と違う事に怒りを感じるんですか?なんで自分と違う価値観を許せないんですか?

自分の理解の範囲内を超えて受け入れられない事はあると思います。でも、だからといって否定する必要が一体どこにあるんでしょうか…?

むしろ否定するよりかは「あぁ、こう思う人もいるのか」「へーそーゆう見方もあるのか」って色んな意見を吸収した方が後々何かの参考になるかもしれないし、
なにより私はいろんな人がいて面白いなぁって感じます

こうやって言う以上、特に否定する人を否定する気は勿論ありません。
でも否定するメリットが何一つ無いのに、なぜわざわざ時間を割いてまで苛立って他人に突っかかり否定するのか、
その理由が気になるので、分かる方がいたら教えていただきたいです。


No.3470440 22/02/07 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 22-02-07 00:28
nashi16 ( JNzUCd )

削除投票

色んな意見があって当然ですが
組織とか団体で動く場合チームワークが要求される事なので
そこでは使えません
クラスとか学校とかそう言うものも
価値観など関係ないですね規則が有るので
その価値観の違いはどの場面で出て来るのか
遊び、友人同士、仲間同士、辺りの価値観でしょうか
その辺りでしたら価値観の違いは言っても差し支えないと思います
その辺りで我を通す人は只の自分勝手な人なので
只の我が儘でしょうか

No.2 22-02-07 00:18
匿名さん2 ( )

削除投票

一言でいうと、視野が狭い。
常識が自分基準。
思うのは自由ですが口にだしてまで
批判しているひとは、
幼稚いなーとおもってみてます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/07 00:10
匿名さん1 

確かに実害ないなら、
否定する必要はないけど。

単純にそいつが憎いからじゃないかな。

No.2 22/02/07 00:18
匿名さん2 

一言でいうと、視野が狭い。
常識が自分基準。
思うのは自由ですが口にだしてまで
批判しているひとは、
幼稚いなーとおもってみてます。

No.3 22/02/07 00:19
お礼

>> 1 確かに実害ないなら、 否定する必要はないけど。 単純にそいつが憎いからじゃないかな。 TikTokとか特に!
次の動画に飛んだら忘れるような人と、忘れるような内容で否定しあって喧嘩して、
私には理解ができませんでした🥲
教えてくれてありがとうございます🙇🏻‍♀️
所詮は赤の他人なのに憎いなんて思う人もいるんですね📝メモメモ

No.4 22/02/07 00:20
匿名さん4 

何かにつけて批判をする心理というのは、自尊心が低く、退行しているんでしょう。
他人の中に自分のイヤな部分と相通ずるものををみつけ、 (自覚は難しいですが)それを排除したいがために排他的な態度をとるわけです。

例えば、異性には可愛らしい態度を取って次々に付き合う相手を変え同性を見て、批判がましい気分になるなら、自分の中に「本当は同じように振る舞いたい部分がある」わけです。

逆に自分の中にそういう部分が無かったり、関心がないなら「ふーん」で済むといった具合です。

心に何かしら「ひっかかり」があると言ったらわかりやすいでしょうか。

また明らかに「間違っている・悪い」と思われる相手を徹底的に非難するのは「反撃される恐れがなく快感がともなう」からでしょうね

No.5 22/02/07 00:26
お礼

>> 4 詳しくありがとうございます🙇🏻‍♀️

相手を否定するその心理の元には妬ましさもあるんですね、、少し納得です。
3歳児に数100円のお小遣いの自慢されてもなんとも思わないけど、同世代に収入の自慢をされたら、同じ内容の自慢なのにちょっとイラってきちゃうのって、妬ましさがあるからですもんね📝

なんだか私には少しだけ虚しい快感に思ちゃいます…裁く権利なんて持ってないのに勝手に裁いて勝った気になって、私には理解し難い快感ですが、それが娯楽な人にはその人なりの考えがあるんですよね、興味深!!!!気になる!!📝メモメモ

No.6 22/02/07 00:28
nashi16 ( JNzUCd )

色んな意見があって当然ですが
組織とか団体で動く場合チームワークが要求される事なので
そこでは使えません
クラスとか学校とかそう言うものも
価値観など関係ないですね規則が有るので
その価値観の違いはどの場面で出て来るのか
遊び、友人同士、仲間同士、辺りの価値観でしょうか
その辺りでしたら価値観の違いは言っても差し支えないと思います
その辺りで我を通す人は只の自分勝手な人なので
只の我が儘でしょうか

No.7 22/02/07 00:30
お礼

>> 2 一言でいうと、視野が狭い。 常識が自分基準。 思うのは自由ですが口にだしてまで 批判しているひとは、 幼稚いなーとおもってみてます。 なるほど!!否定するのは、他人の考えを理解しないからではなく、理解が【できない】って事ですね📝
自分と違う人を見た時「なんでそーゆう考えなんだろう、どこの視点から見たんだろう、なんでその考えに至ったんだろう」って思うより
「あ、こいつ自分とは違う〜はい、馬鹿〜」
の方が脳は使わないし、楽ですもんね!🤔
納得、

No.8 22/02/07 00:35
お礼

>> 6 色んな意見があって当然ですが 組織とか団体で動く場合チームワークが要求される事なので そこでは使えません クラスとか学校とかそう言うも… 私が価値観の違いに対して否定する人をよく見るのは、TikTokとかのSNSですかね、、
コメント欄を見ると、
例えば絵を投稿したときに、
「きっとこの絵はこーゆう事を伝えたいんだなぁ。」って言う人がいて、その人に対して「は?馬鹿なの、コレはこーゆー事が言いたいんだよ、」って否定する。みたいな、

でもまぁたしかに、一種の我儘でもあるかもしれません!勉強になります📝

No.9 22/02/07 09:07
匿名さん9 

キリスト教やイスラム教などのように、神への異なる考え方や姿勢を、誤ったものとしている宗教は昔からあります。
人は基本的には多様であるので、それに対して標準化したいという思想は常にあり、普通じゃないからおかしい・自分は普通だ、という考え方は、程度の差はあれ、人間の思考にもともと備わりがちな考え方なんだろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧