注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

子どもがいる皆様は平気ですか?私が気にしすぎですか? 園も学校も買い物も病…

回答12 + お礼12 HIT数 765 あ+ あ-

匿名さん
22/02/13 22:39(更新日時)

子どもがいる皆様は平気ですか?私が気にしすぎですか?

園も学校も買い物も病院もどこに行っても消毒が必要ですが、消毒するときのマナーって絶対に必要だと思うんです。

買い物に行ったときに、消毒スプレーをカートやカゴに何度も何度もふりかける人を見ます。その後ろには小さな子どももいるのに…目に入ったらどうなるかわからないのだろうか…。
その割にはそういう方々は買い物中に無駄なおしゃべり。おじいさんは店の中を手ぶらで徘徊。
消毒なんかより、買い物時には1回百円の使い捨て手袋購入を毎回義務付け、手袋は買い物後に指定のゴミ箱に捨てるにしたほうが余程いいのでは?そうすればおじいさんによる無駄な店内徘徊も減るし、買い物回数も減らそうと思うのでは?

病院では、受付の人が子どもの手に上からスプレーをしました。「少しでも目に入ったらどうしてくれる?!」と怒りを覚えました。せめてしゃがみこんで子どもの目に入らない配慮をしてほしい。目に無害なら良いけど。

園の出入り口に消毒液が設置され、入る前には消毒します。
保護者の負担にならないような、でも子どもも届くような高さに設置されていて、あやまって小さい子の目に垂れたらどうする?と思います。

噴射型の消毒液。小さな子は絶対に目に霧状の消毒液が入っていると思います。

ウイルスの消滅にだけ目を向けすぎていて、消毒液の害には無関心な人が多いなと思ってしまいます。消毒しとけばいいっていう適当な感じがして、すごく違和感を感じてしまいます。

もっと子どものことを考えてほしい。
私だけなのかな。

No.3471435 22/02/08 14:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/08 14:18
匿名さん1 ( ♀ )

そこまで気にしなくても良いんじゃないかな、、、って僕は思う。
だって、消毒液がだめだったら、石鹸とかもだめってことでしょ。
何で予防するのさ。目に入るかもしれないっていうのは子供だけじゃないし、、、、
まあ、個人的な意見なんだけど、、、

No.2 22/02/08 14:21
匿名さん2 

アルコール置いてある所通る時に一瞬でもゴーグル付けてあげたら?
手で覆ってあげたりしないの?
そんなに何度も気になってるなら子供の目に入らないような対策するのも親の役割じゃない?

No.3 22/02/08 14:39
通りすがりさん3 

私も気になってました!
というか、実際に子どもたちの目に入って
痛い!痛い!ということが何度かあって…(泣)

うちの場合は、子供達も3歳と5歳で言葉が通じるので

『アルコール消毒のときは、目をつぶってね!』

『他の人が消毒してるときは、離れてね!目に入らないように気をつけてね』

と毎回声かけてます。
スーパーなどのアルコール消毒エリアも
一歩後ろに下がって待たせてます。

この、子供の目に入る問題。
気にしてるの我が家だけかな?って思ってたけど、そうじゃなかったんだ〜と主さんのスレ読んで思いました。

No.4 22/02/08 17:55
お礼

>> 1 そこまで気にしなくても良いんじゃないかな、、、って僕は思う。 だって、消毒液がだめだったら、石鹸とかもだめってことでしょ。 何で予防する… 回答ありがとうございます!

No.5 22/02/08 17:56
お礼

>> 2 アルコール置いてある所通る時に一瞬でもゴーグル付けてあげたら? 手で覆ってあげたりしないの? そんなに何度も気になってるなら子供の目に入… ゴーグルは微妙ですね。
2歳なので(笑)

入らないような対策は私はたくさんしていますよ?

No.6 22/02/08 18:01
お礼

>> 3 私も気になってました! というか、実際に子どもたちの目に入って 痛い!痛い!ということが何度かあって…(泣) うちの場合は、子供達… 回答ありがとうございます。

実際に目に入って大変だったのですね。
気をつけていても、子どもが複数いるとなかなか完璧に防ぐことは困難ですよね…。

この投稿を読まれた方が、少しでも消毒などするときに小さい子を気にしてくれることを願います(;_;)

No.7 22/02/08 19:17
人生の先輩さん7 

スーパー・コンピューターの「富岳」が計算したところ、「不織布マスク」を使用していれば感染率は非常に低いと出ています。マスクを外したり、「不織布」ではないマスクであれば一メートル単位で近い距離の感染が高くなります。

2歳以下のお子さんはマスク使用できませんが それ以上の年齢なら「マスク」で安全に暮らせますよ。

いくら「消毒」をしても「飛沫感染」を防ぐことはできません。「飛沫」を吸い込まないようにしましょう。

No.8 22/02/08 19:21
匿名さん8 

スーパーでの徘徊おじいさんの件は同意です
コロナ前から思ってたけどかなり邪魔。
荷物持ちかもしれないけど、周りを見ないから邪魔
もう、おじいさん置き場作ろうよ

No.9 22/02/08 19:35
匿名さん9 

私はちょっと違う違和感があるんだけど、

そもそも消毒液をシュッシュする持ち手の部分とかプッシュする部分て、そりゃもう何人もの人がピンポイントで触るから色んな菌がついてるのに、みんな普通に使いますよね。

私はそれ自体がイヤすぎていつも自分の消毒液を持ち歩いてます。

足でシュッシュするやつならいいんだけど、手で押すタイプのやつを置いてる施設とか何考えてんだろって思います。

小学校の給食室で働いているから菌に対して若干潔癖なせいもありますけど。

No.10 22/02/08 22:00
お礼

>> 8 スーパーでの徘徊おじいさんの件は同意です コロナ前から思ってたけどかなり邪魔。 荷物持ちかもしれないけど、周りを見ないから邪魔 もう、… おじいさんたち、お店の椅子で暇そ〜うにコーヒーカップ片手にマスクずらしてぼーっとしています。読書してるおじいさん見ると、家で読書しろよと思いますし、外でいくらでも散歩できるだろうし、自粛しろよと言いたいです。お手本となるはずの年配の人がこれじゃ、だめですわ。

No.11 22/02/08 22:09
お礼

>> 9 私はちょっと違う違和感があるんだけど、 そもそも消毒液をシュッシュする持ち手の部分とかプッシュする部分て、そりゃもう何人もの人がピンポ… なるほど。本当ですね。

私にはその考えはありませんでした。

私も子育てしているからこその違和感だと思います。

ここまでどこに行っても消毒液をやらせるなら、コロナに対して徹底した消毒方法でやってほしいですし、第一に安全性だと思います。消毒液が絶対に目に入らない方法、からだに害のないやり方でやってほしいです。

私も子どもたちへの消毒は、持参したスプレーでしています。何が使われているかわからない消毒液は子どもにはさせられません。

No.12 22/02/08 22:12
お礼

>> 7 スーパー・コンピューターの「富岳」が計算したところ、「不織布マスク」を使用していれば感染率は非常に低いと出ています。マスクを外したり、「不織… お礼の順番を間違えてしまいました!
すみません。

いろんなデータがあるのですね。

勉強になりました。ありがとうございました。

No.13 22/02/08 23:01
匿名さん13 

子持ちですがそこまで気にした事ありません。
なんか色々気にしすぎで大変そうですね…。

No.14 22/02/08 23:36
お礼

>> 13 ご心配ありがとうございます。
わからないことばかりで危ないものや危ないことがたくさんある世の中で、子どもを守れるのは親だけ。健康に幸せに育ててあげたいし責任があります。
常にアンテナはっていますよ。

No.15 22/02/09 13:21
匿名さん15 

主さんのお気持ちは分かりますが、ちょっと子連れ様になっちゃってますね。

No.16 22/02/09 22:16
お礼

>> 15 お気持ち少しでも理解してくれてありがとうございます。

その言葉、私はあまり好きでは無いです(笑)

No.17 22/02/11 22:07
匿名さん17 ( ♀ )

手ピカジェルとか持っていって(あるいはそういうシート)
お店に入る時、拭いてあげれば?
お店側の時は、大丈夫です。って、其処で拭かせる。

友人の子供さん、アルコールで手が荒れるから、ノンアルコールの拭くシート持って歩いてる。
ドラッグストアとかだと、子供用の結構あると思うけど。

No.18 22/02/12 00:11
匿名さん18 

私は目を一応覆ってあげてますよ。

うちの子も2歳だけどアルコールが目に入って痛い思いしてからは目を自分で瞑ってからシュッとやってます。
イヤイヤ期に入り何でも自分でやりたがるので目を瞑っていたら自分でさせてます。
子供でもちゃんと学習するから大丈夫ですよ。

No.19 22/02/12 09:10
匿名さん19 ( ♀ )

そこまで気にした事がないかな。
コロナより、
除菌とマスクで本来子供の時にかかれば重症化しない感染病も、
今の子供はかかれない。
大人になってそれにかかると重症、死亡もあり得ると。
今子供がコロナになってもたいした事ない現実があるのに、
除菌ばかりで、子供達は免疫力がかなりおちてる。そのほうが問題だって。

霧タイプのスプレーじゃなく、ジェルなら目にかからないんじゃ?
気にするなら、目を覆うのは親がする事だと私は考えてますね。

No.20 22/02/12 11:50
匿名さん20 

液体が手に垂れるやつがいいかなぁ。
それでゴシゴシする。

次亜塩素酸水のスプレーなど卓上を拭く時にスプレーしますが、
私もかける時
目をつぶって息止めてね〜と
言ってからかけます
(作業所に勤めているので利用者さんに)

ジェルのは、手がペタペタして利用者さんが嫌がったりするのであんまり減らないですね。
ジェルは、そのあと雑菌が手に付きやすいとも聞いたことあります。

シュってするときは、せーのっ!って声かけしてくれたら良いですよね

No.21 22/02/13 22:23
お礼

>> 17 手ピカジェルとか持っていって(あるいはそういうシート) お店に入る時、拭いてあげれば? お店側の時は、大丈夫です。って、其処で拭かせる。… 皆さん色々と工夫されているのですね!参考にします。

回答ありがとうございました。

No.22 22/02/13 22:25
お礼

>> 18 私は目を一応覆ってあげてますよ。 うちの子も2歳だけどアルコールが目に入って痛い思いしてからは目を自分で瞑ってからシュッとやってます。… 目に入ったその後は何も異常無いですか?充血など。
何も無かったらいいですが、お子さん痛かったでしょうね。

回答ありがとうございました。

No.23 22/02/13 22:31
お礼

>> 19 そこまで気にした事がないかな。 コロナより、 除菌とマスクで本来子供の時にかかれば重症化しない感染病も、 今の子供はかかれない。 大… おっしゃるとおりだと思います。

子どもたちがコロナ後に罹る感染症は、我が家はRSウイルスくらいです。それも年に1回。インフルエンザも嘔吐下痢も全く罹らなくなりました。

早寝早起き、一日三食和食中心、畑仕事や農作業を手伝わせる、毎日たっぷり運動する、良く笑う。これを我が家では心がけて、今できることで免疫力低下を防いでいます。

ジェルタイプが主流になればな〜と思ってしまいます。

No.24 22/02/13 22:39
お礼

>> 20 液体が手に垂れるやつがいいかなぁ。 それでゴシゴシする。 次亜塩素酸水のスプレーなど卓上を拭く時にスプレーしますが、 私もかける時… 私も必ず子どもに「目を瞑っててね」と声かけをします。

よく買い物へ行くスーパーで、掃除係の方が
椅子やテーブルや手すりに容赦なくスプレーをシュッシュするので、ご意見箱に「除菌は有り難くて安心して買い物ができます。が、子どもがいるときの多量のスプレーは少しだけ気遣いがほしいです」と投稿したところ、「貴重なご意見に感謝!」と後日そのスーパーのチラシに私の意見が記載されていました。掃除のときは、スプレーではなくシートでしてくれるようになり、出入り口の除菌には「お子様の目に入らぬよう注意してください」と各店舗で看板をつけてくれたようです。

何事も伝えてみるものだなって思いました。

つい長々とすみません。
回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧