注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

23歳です。住友生命相互会社に20年入社で昨年末で離職しました。給与は良かったで…

回答3 + お礼0 HIT数 423 あ+ あ-

匿名さん
22/02/09 06:57(更新日時)

23歳です。住友生命相互会社に20年入社で昨年末で離職しました。給与は良かったですが実際は離職者防止でしばらくの目くらましとも聞きます。7割以上が毎年離職し、多くの採用を取りその繰り返しだと聞きました。資格も複数取るように促され、会社指定期間で受講。悩み上司に言うと、今のうちに離職するかは決断したほうがいいと言われました。結局辞めました。スミセイって評判悪いんでしょうか、離職率が高いのが気になります。私が現場で大変さを知り、ノルマ強要に耐えられなかったんですから。

No.3471990 22/02/09 06:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/09 06:48
匿名さん1 

生命保険の会社は昔から人がすぐにやめますよね、
スミセイというより、、どこの会社も働きたいとは思いません。

会社に来てた若い保険会社の人は、飲みの席にもついてきて体を男性に触られたりしてましたよ、、まその子がおかしいのかよくわかりせんけど、ああいうふうまでして仕事したくないよねーってみんなで話してました。

No.2 22/02/09 06:54
匿名さん2 

保険会社はどこもそうだと思います。新しい人を入れて、その人の親族や友人を保険に入れて、頼める人がいなくなったら退職して、また新しい人を入れる。保険会社はそれで儲かるからいいんです。

No.3 22/02/09 06:57
匿名さん3 

生命保険会社って昔からそういうところだと思います。
私の友人は日本生命を相談文とまったく同じ状況でやめましたよ(15年前ですが)。
大学時代の同期で保険会社に就職した人で今も転職していないという人は皆無です。
就職氷河期の頃ですら、「使い捨てにされる」は有名で不人気業界でしたよ。

個人的見解ですが、若者を雇って社内資格取得等で散々煽って競わせてノルマも与えて疲弊してきたら辞めさせてまた新しいのを補充する、という経営方針なんじゃないですか?
若いうちなら給料も安いし社内洗脳(社内資格とらなきゃだめとか)もしやすいし世間を知らないからノルマやペナルティがきつくても黙って従うから。
住友生命に限らず保険会社ってそういう流れで成り立っている企業だと思います。

もし主さんが、ファイナンシャルプランナーとか転職にも役立ちそうな資格を社内研修で取得させてもらえていたのなら、まだましな方だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧