注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

最近、暗くて何考えてるのかわからない若い男の人多くないですか? 挨拶できないよ…

回答10 + お礼6 HIT数 624 あ+ あ-

匿名さん
22/02/13 09:48(更新日時)

最近、暗くて何考えてるのかわからない若い男の人多くないですか?
挨拶できないような人。日本どうしちゃったのですか。
前髪で目を全部隠してる、キタローみたいな人とか怖いです。
一昔前にいたギャル男のほうが、わかりやすくていいです。

No.3473491 22/02/11 05:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/02/11 05:41
お礼

>> 1 削除された回答 20年前にパワハラがなかったというのは、パワハラの行為はあったけど、パワハラという言葉がなかったってことでしょうかね。
精神科行きやすくなったのは良いことですが、若者が暗くなって挨拶できなくなったのと何か関係あるのでしょうか

No.4 22/02/11 05:44
匿名さん1 

挨拶は親がするようにおしえてないのでしょう

No.5 22/02/11 06:38
通りすがりさん5 

私の周りは、若いのにしっかりしてるな、という印象の男性が多いですね。
挨拶もお礼も仕事も気持ちよくしてます。

中には、大人になりきれない、まだふにゃふにゃしている中学生男子みたいな人もいますが、挨拶ができないとか暗いということはないかな。

あなたの周りがそうなのかな。

どんなところで出会う若い男性の話でしょうか?

No.6 22/02/11 07:58
匿名さん6 

若い人でも、しっかりしてる人はいますよ。

私は、若い頃、コミュ症で出来なかったから尊敬します。大人なんだから挨拶くらいはしないとと克服するつもりで、30くらいでやっとまともになってきた感じ。

今でも無口で口数少ないのは変わりないから、黙ってるから何考えてるか分からなくて怖いと言われたこともあります。
反対に、控えめで大人しくていいと言ってくれる人もいます。

No.7 22/02/11 11:29
お礼

>> 5 私の周りは、若いのにしっかりしてるな、という印象の男性が多いですね。 挨拶もお礼も仕事も気持ちよくしてます。 中には、大人になりきれ… もちろん全員ではありません。ただ私の周りでは大半を占めています。
大学生〜20代前半くらいの街中の店員さん、職場にアルバイトで来る人、新入社員、同じマンションに住む人などです。

No.8 22/02/11 11:32
匿名さん8 

言いたいことはわかる!
私は50代なんでわかります。

パワハラ、セクハラなんて我慢してなんぼでしたね。

でもそれを言ったら私より上の世代は
戦後の話をしちゃうよね~。
産まれた時代の差は埋められないよ。
それに合わせていけないと
年寄りあつかいされちゃう。

挨拶は個人差だと思いますよ。
でもガツガツしてない野心のない20代は増えたかな?
それが悪いことかは分からないですが・・・

No.9 22/02/11 11:35
お礼

>> 6 若い人でも、しっかりしてる人はいますよ。 私は、若い頃、コミュ症で出来なかったから尊敬します。大人なんだから挨拶くらいはしないとと克服… もちろん全員ではありません。
口数少ないのは構わないのですが、言葉が足りない人いますよね。
「ありがとうございます」「おはようございます」もまともに言えない人とか、仕事であれば報連相とか、必要な時に必要なことを言えない人。
それをコミュ症っていうんでしょうか、わかりません。

No.10 22/02/11 11:36
お礼

>> 4 挨拶は親がするようにおしえてないのでしょう 親の年代がちゃんと教えない年代ってことでしょうかね。

No.11 22/02/11 11:40
お礼

>> 8 言いたいことはわかる! 私は50代なんでわかります。 パワハラ、セクハラなんて我慢してなんぼでしたね。 でもそれを言ったら私よ… 別にパワハラセクハラを我慢しろとは思いません。
むしろパワハラセクハラを訴えるくらいの勢いがほしいって話です。
挨拶できないのを注意したら年寄り扱いですか。
昔の間違えた価値観を受け継ぐのはおかしいと思いますが、挨拶とかって間違えてることなのかな?と疑問です。
それじゃあ、ますます変な国になりますね。

No.12 22/02/11 14:46
匿名さん6 

高校生くらいまでなら、まだ未成年だからで済まされるかもしれないけど、大学生とか社会人なら、注意して構わないと思います。
私は、若い頃、主さんみたいなビシッと言ってくれる人がいたから、自分を変える努力しました。
当時は、今よりも、コミュ症の理解が乏しかったのもありますが。挨拶出来ない=変人みたいな扱いされてました。

No.13 22/02/11 14:56
匿名さん13 

妙に大人しくて個性もなくて会話が無難で掴み所がない
中性的で清潔でそこそこお洒落です

昔のギャル男は愛嬌があったし逆に男らしさがあったかも

No.14 22/02/11 15:41
匿名さん14 

近頃の若者は挨拶ができないとかいうのは、昔から老人の方々が代々おっしゃってきた伝統文化ですけども。


あなたの世代も昔言われましたよ。


目の前の挨拶ができない若者に注意するのはけっこうですが。

「今どきの若者は…」
と、ひとくくりに若者の悪いところばかり見るのは老害の発想なので気をつけた方がよろしいかと。

No.15 22/02/12 15:05
匿名さん15 

前髪で目を全部隠してる、キタローみたいな人
→エモ系とかマッシュってやつですかね。

No.16 22/02/13 09:48
匿名さん15 

学校の先生(知らないお爺ちゃん先生)に通りすがりに遠くから挨拶されたので、はっきりと大きな声量で挨拶返したら、近頃の生徒は挨拶できない!って(遠くから)怒鳴られたことあります。

聞こえなかったんだろうけど、遠くから挨拶してるのはご自分なんだしその辺加味してもらえないもんかな…..と当時思いました。(今50歳です)

あと自分が加齢で耳が遠くなってきたので、こりゃ「最近の若者が挨拶しない」んじゃなくて「最近自分の耳が遠くなったから挨拶も聞こえなくなってきた」んじゃないかなと。もちろん「挨拶しない若者」はいつの世もいますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧