注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

他の人間関係は良好なのに1人の人のせいで退職する、っておかしいですか?私はその人…

回答4 + お礼0 HIT数 329 あ+ あ-

匿名さん
22/02/12 14:34(更新日時)

他の人間関係は良好なのに1人の人のせいで退職する、っておかしいですか?私はその人のことが顔も見たくないくらいに嫌いです。以前お互い異性として見てしまった時期がありますが、向こうはもう何年も働いてて役職のある人で、私はまだ1年です。その人がいないと仕事は回らなく、去るなら私の方です。仕事だと割り切りずっと我慢してきましたが限界を超えました。今まで築いた人間関係、仕事の実績、仕事内容も楽しく、こんな理由でここを辞めること、こんな人の為に退職するなんて、悔しくて母に大泣きして電話してしまった。でも私の中では姿を見たくないほど、声も聞きたくないほど、一緒の空間にいるのも嫌なほど、苦痛で仕方ありません。これ以上一緒に働いてても状況が改善するとは思えなく、仕事や体調(軽い鬱)にも支障が出てきてるので、これが最善の判断かなと思いました。というか退職以外に思いつきませんでした。何か他の解決策があったのでしょうか?

No.3473634 22/02/11 12:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-02-12 09:05
匿名さん3 ( )

削除投票

>お互いに異性として見てしまった時期があった

サラッと書きこんでましたが…なんやかんや言っても…そこが1番の原因なんじゃないかな。
一緒の空間にも居たくないって…
男女間のもつれも多少はあるんじゃないかな。
そうなってくると、また話は違ってくるかな。
上司の方は平気で働いてるようですし、あなたがふられた側かな。
今後は、職場恋愛、もしくはそれに近しい関係に発展しそうな場合はリスクもしっかり考えて下さい。
職場恋愛は、上手くいかなくなった時は、恋心だけでなく仕事も失ってしまうリスクがありますので。
いずれにせよ、あなたの体には既にストレスから異変が生じてしまっているようですし、今の職場に居続けることは良くないですね。
自分だけ退職することになるのは悔しい思いもあるかもしれませんが…自分の体を休めることを優先させましょう。
それと、あくまで、職場は仕事をする所です。何か人間関係で揉めてしまった場合には、片側のみを一方的に味方するような大きな理由が明確でない以上は、会社側は仕事で貢献してる側の味方になります。

No.2 22-02-11 19:27
匿名さん2 ( )

削除投票

自分もこれまで5回転職してますが、全てそういった理由です。たった1人のために退職してました。ひどい時は病気になって通院してたり、職場で倒れたこともありました。
その人さえいなければ絶対に辞めていません。

でも、結果だけ見れば仕事が続かない、辞め癖のある人になってしまうんでしょうね…。

やめたことに後悔はしていません。
ただ、相手が悪いとしか思っていなかったら、おそらくこの先も同じこと繰り返すだろうなって、ようやく気付いたところです。
そういう人はどこにでもいるって思っておいた方が良い。大事なのは、相手のしたこと、しなかったことではなく、自分のしたこと、しなかったこと。
自分の場合は1人で抱えて相手に何も言えなかった、周りに相談できなかったこと。また、なんとかして自分の思い通り(良い人)に相手を変えようとしてたこと。
自分の至らない部分もたくさんあったんです。

なので、次は同じこと繰り返すことはないと信じています。たとえ同じような人がまたいたとしても、もう怖くありません。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/11 18:51
匿名さん1 

それが人生

No.2 22/02/11 19:27
匿名さん2 

自分もこれまで5回転職してますが、全てそういった理由です。たった1人のために退職してました。ひどい時は病気になって通院してたり、職場で倒れたこともありました。
その人さえいなければ絶対に辞めていません。

でも、結果だけ見れば仕事が続かない、辞め癖のある人になってしまうんでしょうね…。

やめたことに後悔はしていません。
ただ、相手が悪いとしか思っていなかったら、おそらくこの先も同じこと繰り返すだろうなって、ようやく気付いたところです。
そういう人はどこにでもいるって思っておいた方が良い。大事なのは、相手のしたこと、しなかったことではなく、自分のしたこと、しなかったこと。
自分の場合は1人で抱えて相手に何も言えなかった、周りに相談できなかったこと。また、なんとかして自分の思い通り(良い人)に相手を変えようとしてたこと。
自分の至らない部分もたくさんあったんです。

なので、次は同じこと繰り返すことはないと信じています。たとえ同じような人がまたいたとしても、もう怖くありません。

No.3 22/02/12 09:05
匿名さん3 

>お互いに異性として見てしまった時期があった

サラッと書きこんでましたが…なんやかんや言っても…そこが1番の原因なんじゃないかな。
一緒の空間にも居たくないって…
男女間のもつれも多少はあるんじゃないかな。
そうなってくると、また話は違ってくるかな。
上司の方は平気で働いてるようですし、あなたがふられた側かな。
今後は、職場恋愛、もしくはそれに近しい関係に発展しそうな場合はリスクもしっかり考えて下さい。
職場恋愛は、上手くいかなくなった時は、恋心だけでなく仕事も失ってしまうリスクがありますので。
いずれにせよ、あなたの体には既にストレスから異変が生じてしまっているようですし、今の職場に居続けることは良くないですね。
自分だけ退職することになるのは悔しい思いもあるかもしれませんが…自分の体を休めることを優先させましょう。
それと、あくまで、職場は仕事をする所です。何か人間関係で揉めてしまった場合には、片側のみを一方的に味方するような大きな理由が明確でない以上は、会社側は仕事で貢献してる側の味方になります。

No.4 22/02/12 14:34
匿名さん4 

嫌いと言っても、会社に行って働かないと生活できないわけで。。。
私もその空間にいるだけで気持ち悪くなるくらい生理的に苦手な人いますけど、関わらないようにして距離を取って割り切ってます。

別に急にキレて怒鳴ってくるわけでも、小さなことで恨んできてあからさまな態度をされるわけではないんですよね?
↑(私がされてることです)
危害を加えられてるわけでもなさそうですし、極力近づかないようにすればいいだけだと思いますけど。

どうしても嫌なら辞めるのではなくて、部署異動させてもらえばいいんじゃないですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧