注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

一人暮らしを反対されます。普通は社会人になったら自立し、一人暮らしをしてそのうち…

回答5 + お礼0 HIT数 224 あ+ あ-

匿名さん
22/02/11 18:26(更新日時)

一人暮らしを反対されます。普通は社会人になったら自立し、一人暮らしをしてそのうち結婚して家庭を築く、というのが現代では当たり前だと思っていたのですが、母がどうしてもそうさせたくないようです。大事な一人娘を一人暮らしさせるのは治安面でも健康面でも怖いし心配、何かあってもすぐにみてあげられない、マンション暮らしは余計なお金がかかる(現在は一軒家暮らし)、両親の面倒を見てくれる人がいなくなる…などなど理由はたくさんあります。祖父母が同じ考えを持っていて実際2世帯で暮らしているので、私にもそうして欲しいと考えているのだと思います。
一番の問題は結婚後も今の家に住み続けるのを要求されていることです。言い換えれば、嫁に行く(または二人暮らし)のではなく婿に来て欲しいということ。結婚はしたいし親も望んでいるのですが(残念ながら彼氏は出来たことがありません)、現代ではなかなか聞かない話なのでそれを許してくれる男性がいるかどうか…同じ家に住む以上、フロアを分けたとしてもある程度私の家族と相性が良くないと困りますし、相手に気を使わせてしまうのも申し訳なくなります。また両親は私の結婚生活に口を出すつもりはないと言ってはいますが、夫婦2人暮らしも反対してくるのであまり信用していません。
昔から両親は過保護だったので行動を監視または制限されることが多く、社会人になったら自立できるから親の了承を得ずに色んな場所に行ったり色んなことができると希望を持ちつつ我慢していたのですが…。どうしたら上手く説得出来るでしょうか。

No.3473794 22/02/11 17:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/11 17:46
匿名さん1 

就職後の一人暮らしは、珍しくはないけど当たり前でもありません。反対する親も結構います。でも結婚後も婿を取れというのは珍しいと思います。

大学卒業まで実家で暮らして、就職は好きな場所ですればいいです。ただ、できれば実家から遠すぎない方がいいとは思います。将来子育てを手伝ってもらえるし、親に何かあった時には主さんがかけつけるしかないですし、お互いに近い方が便利ではあります。

将来同居して介護もしてほしいなら、男の子を二人産むべきだったと思います。二人いればどちらかが一緒に住んでくれる可能性が高くなります。女の子一人だとまず無理ですね。そんなこと言ってたら娘は一生結婚できません。それは親の準備不足のせいなので、主さんが犠牲になる必要はないです。

出ていくのに親の許可は必要ないです。穏便にと考えず、自分のことは自分で決めると宣言しましょう。親は孤独死が嫌なら主さんを許すしかありません。

No.2 22/02/11 17:51
匿名さん2 

色々理由を述べていますが
老後の面倒を見させたいだけなんじゃないのかな
先ずソレを許容出来る?婿養子の件も
なかなかキビいですよね
恐らく何言っても聞かないでしょう
お金貯めて準備を固めて物件見つけて
説得は無理でしょうが押し通すしかないかもですね

No.3 22/02/11 17:53
通りすがりさん3 

子供の頃から過保護なら、説得や理解は基本無理かと。

半ば強引にでも自分の意思を貫く姿勢を見せない限り、親ってのは言えば聞くと高を括ってる場合もあります。

たとえ揉めても、荒療治が必要かもしれませんよ。

No.4 22/02/11 17:57
匿名さん4 

難しい問題ですね。角を立てずに説得というのは、難しそうに思います。

治安、健康の問題で心配されるのは、ご両親の気持ちは分かります。
実際、一人暮らしに失敗し、出戻ってくる女の子って多いんですよ。

男関係(ストーカーなど含む)、健康問題、人間関係が多いようです。

現代の男性で、同居となると、最低限二世帯住宅に作り替えないと無理でしょう。

私も過保護だったのですが、精神を病んでおかしくなってからは、親も過干渉をやめました。お蔭で男性と自由にお泊り旅行とか行ったりできるようになり、いい人と結婚できて良かったです。

No.5 22/02/11 18:26
匿名さん5 

そういう家の場合は、
就職先を県外の遠くに決めて、うまく離れるの。
旦那さんも県外に就職してる人や
転勤族の人を選ぶと親も仕事の世話までは、
出来ないです。

うちの旦那は長男でしたけど、実家から出たかったので、寮のある県外の会社に勤めました。
一生縛られると思ったから、思い切ったわけです。
家も会社のそばに建てて、実家には用事がない限りは帰らないです。
家のローンがあるからと帰省も厳しいと断って、夫婦で仲良く暮らしてます。
初めに家を出るなら仕事を理由にするのが良いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧