注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

ハードルを低くした方が良いって ネットや本などで聞きます。 けれど、…

回答5 + お礼5 HIT数 315 あ+ あ-

N( ♀ QpDTCd )
22/02/14 11:16(更新日時)

ハードルを低くした方が良いって

ネットや本などで聞きます。

けれど、本当でしょうか?

ハードル低くしていると、いつまでたっても

進まないような気がします。

かといって、がんばる(ハードルを高くする)

と、私の場合、つかれて、これまた

進みません。。。

ハードルを低くすることについて、

みなさんの考えを聞いてみたいです。

よろしくお願いいたします。

No.3474103 22/02/12 00:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 22-02-12 16:56
匿名さん5 ( )

削除投票

私にとって、ハードルを低くするという認識は、「頑張らない」じゃなくて、「頑張っている中で失敗することがあっても自分を責め過ぎない」「仕事や生活に完璧を求め過ぎない」って感じです。

「今日も頑張った、偉い」「失敗した、、次から同じ失敗はしない」くらいで良いんじゃないでしょうか。
「ハードルが低いから頑張らなくていいやー」ではなくて。
そう考えてみると、どうでしょうか。
個人的な考え方ではありますが、何かお役に立てれば幸いです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/12 00:04
匿名さん1 

ハードルが高いと上手くいかない。
低いと上手くいかない「気がする」
なのでまずはハードルを低くして試してみたらどうでしょうか。モノは試しようで、それでも上手く行かないなら中間の妥協案が無いか模索することも必要だと思います。

No.2 22/02/12 00:07
匿名さん2 

ハードルを低く設定するのは目的あってのことだと思います。
●達成感を味わい、自信をつける。
●徐々に上げることでそこまでのことについては確実にマスターしていく。
そしてハードルを徐々に上げていきます。ハードルが低すぎると感じたらできそうなギリギリに設定しないといつまでも進めませんよ。上げすぎたらやる気無くしますけど。
ご自身の素質と実力に合ったハードルを設けましょう。

No.3 22/02/12 14:18
お礼

>> 1 ハードルが高いと上手くいかない。 低いと上手くいかない「気がする」 なのでまずはハードルを低くして試してみたらどうでしょうか。モノは試し… コメントありがとうございます。

試しに(と言ってはなんですが)、

ハードルを低くして、どうなのか?

やってみようと思います。

いろいろ、自分なりに、模索してみます。

No.4 22/02/12 14:21
お礼

>> 2 ハードルを低く設定するのは目的あってのことだと思います。 ●達成感を味わい、自信をつける。 ●徐々に上げることでそこまでのことについては… コメントありがとうございます。

ハードルを低くしていると、ふと

あせりが出てきて、

急にがんばってしまってうまくいかない・・・

の、繰り返しです。

小さなことでも、達成感を感じたいです。

自分に合わせたハードルを設定して、

しばらく実践してみようと 思います。

No.5 22/02/12 16:56
匿名さん5 

私にとって、ハードルを低くするという認識は、「頑張らない」じゃなくて、「頑張っている中で失敗することがあっても自分を責め過ぎない」「仕事や生活に完璧を求め過ぎない」って感じです。

「今日も頑張った、偉い」「失敗した、、次から同じ失敗はしない」くらいで良いんじゃないでしょうか。
「ハードルが低いから頑張らなくていいやー」ではなくて。
そう考えてみると、どうでしょうか。
個人的な考え方ではありますが、何かお役に立てれば幸いです。

No.6 22/02/12 18:31
お礼

>> 5 コメントありがとうございます。

ハードルを低くするという言葉に、

とらわれない方が、いいですね。


まだ、混乱していますが;

少し、納得できました😊

No.7 22/02/12 20:14
匿名さん7 

よく「ハードルは高くしすぎると潜れてしまうし、低すぎても簡単にまたげてしまう」なんて聞きますが本当にその通りですよね


高くし過ぎて潜ってしまったり、飛ぼうとも思えないなら今より低くするべきだと思いますし
低過ぎて歩いてるも同然、これもまた飛ぶやる気とか無ければ今より高く設定すればいいと思います。


自分にあったハードルは自分にしか分かりません。
他人のハードルは全く関係ありません。だから他人にとやかく言われるのはおかしいです。他人のハードルをとやかく言うのは間違いです。


まずは自分が飛べるなというハードルの設定を。
そこからちょっとずつちょっとずつ自分がやりたいように高さを与えればいい。
躓いたらちょっと低くしたり、また挑戦すればいい。

主さん頑張ってください。

No.8 22/02/13 11:52
お礼

>> 7 コメントありがとうございました。

他人にちょっと言われると、ひるんでしまいます。

また、他人(とくに身近な家族)のことを(心の中で)批判して

しまうクセがあります;


つまずいたら、その都度調整して、

挑戦していけば いいですね😊



No.9 22/02/13 11:54
匿名さん9 

何のハードルかにもよりますよね。

まず低いハードルを飛んでから、高くしていけよって事なんじゃない?

No.10 22/02/14 11:16
お礼

>> 9 コメントありがとうございます。

順番は、低い→高いなのに、

いっきに高いところを目指して、

失敗する・・・。

このくりかえしです。。。

(返信遅くなり、すみませんでした)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧