注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

家族でハブられています。 高校1年生の男子です。5人家族です。 受験期を通し…

回答14 + お礼2 HIT数 853 あ+ あ-

匿名さん
22/02/15 00:39(更新日時)

家族でハブられています。
高校1年生の男子です。5人家族です。
受験期を通して父母とは喧嘩ばかり
そんな中父のスマホを借りている時、ふとLINEを見てみれば、妹から
「○○(自分の名前)さ、なんかどうにかならない?うるさいんだけど。
ウチと(弟)とパパとママで充分」
と言っていて、それに対し父が
「うんざりするのは分かるよ」
と言っています。

また、母と父のLINEで、いつもは自分に対して従順に接してくる母ですが、トークを見ると自分の愚痴ばかり。
弟には無視されるしかなり酷いです。

長くなるので詳細は省きますが、父を殴ってしまったり、常日頃から口論になったりと自分にも問題があるのは分かっています。ただ親の2人は精神科に連れていくとか全くの対処をせず、自分は捨てて妹弟の教育を頑張ろうとしているのが見え見えです。

本当に苦しいです。どうすればいいと思いますか?

No.3474542 22/02/12 17:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/12 17:17
匿名さん1 

ごめん、普通に自業自得では・・・?

No.2 22/02/12 17:21
匿名さん2 

意見が対立しても口論をしない事だ!

口論の延長が手を出すことになる!

言葉づかいを良くする事だ!

落ち着いて冷静に、
急には難しいけど、
心がける事はたできるから
まずはそこから!

No.3 22/02/12 17:28
匿名さん3 

親だって人間です。
もちろんあなたを愛していますが
血のつながりだけではダメな時もある。
きちんと話し合ってください。

No.4 22/02/12 17:36
匿名さん4 

子どもシェルターという場所があると聞いたことがあります。主に虐待を受けている子どもたちを保護する施設です。どうしても辛いなら、ネットで近くにあるかなど検索してみて、相談に行ってみてはいかがでしょうか。

No.5 22/02/12 17:45
匿名さん5 

精神科への対処は自分でしなよ。
行ってくるから保険証とお金が欲しいと言えばいいじゃん。
親にかまってもらいたいなら親を大切にしないとね。
まずは挨拶と会話から。

No.6 22/02/12 20:58
お礼

>> 1 ごめん、普通に自業自得では・・・? なるほど。自業自得だから諦めよう。とはなりませんよ…

No.7 22/02/12 21:35
経験者さん7 

我が子を思わない親は居なく。主にばかり気を取られて他の子供も見ないと、と言うだけ。もう主さんがお母さんを守る位置だよね。主も半分大人だから

No.8 22/02/12 22:12
OLさん8 

んー。うちも高一と高二の娘がいますが、顔殴られたらどーだろうか。
手に負えんとは思うかな。

No.9 22/02/12 22:31
匿名さん9 

ふとラインを見れば…?
あなたは気になったから見たのでしょう?
そして構って欲しい訳でしょ?

普段から挨拶やありがとうを伝えてますか?お母様にたいして従順に接するとはなんだとも思います。

自分でも抑えられない事がどうしてもあるけど、これまでごめんなさい。とか伝えてみてはどうでしょう。
相手を変えるためには自分も変わらなければいけないですよ。

No.10 22/02/13 01:09
通りすがりさん10 

まず…自分のした事を見返してみて
相手を傷つけてしまったな、と感じているのなら素直に謝ろ。感情をコントロールできないのなら、それもそのまま伝えて
まず素直に謝ろう。そこからじゃないかな?
お互い突っぱねて、会話ができないと話す気にもならないし聞こうとも思えない。
今の状況を変えたいのなら、相手任せじゃなく、自分も動かないと!
物事が先に進まないよー!

No.11 22/02/13 01:26
匿名さん11 

父親を殴ったんですよね?

ちょっと怖いと思ってしまうね。
体が大きくなれば、家庭内暴力をする子じゃないかと不安だもの。

だから、不安の素である主さんがいない方が良いと思われてしまうのでは?

どうしたら良いかって事だけど普通になるしかないのでは?

親にも他人にも暴力はしない。
規則正しい生活して、勉強する。
主さんは家族の事ばかり気にしてるけど、最後は家から出て独立する事を目指しましょうよ。

主さんが勉強頑張ってそこそこの大学へ進学して、大手企業に就職して高給取りにでもなったらどう?

悔しさバネに家族の誰よりも、高い場所をめじしたら?

No.12 22/02/13 03:13
匿名さん12 

親といえども一人の人間だもん。
人としてあり得ないことをした子に対して親の立場より人間として見てしまうかもね。
主さんがもう高校生なら。

まずは自分の行動を改めないとね。
家族だからって輪を乱しても許されると思ったら大間違い。
親だって他の子の言い分や気持ちも受け取ってやらねばならないからある意味しょうがないよね。

殴った子の味方したら、じゃー家族内で気に入らないことがあったら殴っていいのね!ってルールになっちゃうし。

なぜ殴ったのかはわからないけとさ、謝ったり、感情をむき出しにしないことじゃない?

No.13 22/02/13 14:59
お礼

>> 12 勿論最初から感情むき出しで殴りかかっているという訳ではないです。
ある些細な事からなど父親と口論になった時、父の諭し方がかなり精神的にきつく、それで限界を超えて殴ってしまう…という感じです。
父の諭し方というのは、普通かと思われるのかは分かりませんが、当然自分なりの論で話をしているのに共感の1つもせず端から端まで否定。
あとはこちらが嫌と言っても構わず長々と父親の主張を述べてくるだけです。
受けてる側はかなりキツイんですよ…

精神的に限界が来そうな時
「これ以上はマジでやばいから一旦やめて」といった事を言っても、それに対して煽ってきたりで結局自分が耐えられなくて殴りかかってしまうという感じです。

この前弟(小5)と喧嘩した時こちらは暴力をしていないのにも関わらず思いっきり向こうからは暴力を受けました。
それにも関わらず父親はその弟に対して滅茶苦茶優しくしていました。(外に遊びに行ったりお菓子をあげたりなど)

これでも全て私の自業自得なのでしょうか?

No.14 22/02/13 21:23
匿名さん14 

中学3年生です!
私も2年生の時、すごく反抗期でお母さんや姉、祖父を困らせてばかりでした。でも、家族は私の事を見捨てませんでした。それは、私がきちんと謝ったからだと思います。親に反抗したくなる気持ちもすごくわかります。でも、きちんと謝ることが大切です‼︎ごめんなさいの一言でも、家族は嬉しいと思いますし、絶対に許してくれますよ^o^
絶対に大丈夫👌子供に愛の大きさや違いなんてないですよ!
年下なのに偉そうなことを言ってすみません。でも、応援してます!

No.15 22/02/13 22:10
匿名さん15 

自分が悪いなって思うことは謝ること。
理不尽で納得のいかないことはきちんと聞いて、話し合うこと。
大変だろうけど、少しでも会話を増やすこと。
私の家も主さんのような感じですが、これをやっていくらか改善されました。
学校とかで疲れて帰ってきて体と心癒す場であるべき" 家 "がそうだと疲れますよね。
でもその状況は永遠には続かないから、がんばって!

No.16 22/02/15 00:39
通りすがりさん16 ( ♀ )

反抗期の主さんに家族みんな手を焼いてるだけでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧