プライドの高い人に聞いて欲しいんだけど、人に落ち着けっていうの本当にやめて欲しい…

回答3 + お礼2 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
22/02/13 12:23(更新日時)

プライドの高い人に聞いて欲しいんだけど、人に落ち着けっていうの本当にやめて欲しいです。
不機嫌で八つ当たりして落ち着きのかけらもないのはあなたの方だし、落ち着いて話をしている人が落ち着いてない奴に落ち着けって言われたらいやなことくらい、誰にでも分かると思うの。

それで怒ったら、「ほら怒ったーwwwwwwwおま、w落ち着けよww子供の前だよ?w」ってマジでなんなんです?
でも怒ることわかって言ってるよね?52にもなって、自分の情けなさ故に人が嫌がることを故意にするって、恥ずかしくないわけ?

No.3475124 22/02/13 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/13 12:06
匿名さん1 

まぁ言葉というより態度が問題だよね。
そういう人は自分が満足したいだけで、別に問題の解決とか相手の気持ちとかは気にしてないおバカさんなんだと思う。

だから何言っても無駄。

No.2 22/02/13 12:08
匿名さん2 

ぐうの音も出ないくらいに論理的に相手が間違っていることを指摘して、相手が怒ったら「落ち着いてください。こちらは喧嘩するつもりはないんです。」って冷静に言ってやりなよ。

No.3 22/02/13 12:09
お礼

>> 1 まぁ言葉というより態度が問題だよね。 そういう人は自分が満足したいだけで、別に問題の解決とか相手の気持ちとかは気にしてないおバカさんなんだ… ありがとうございます。元はもっと普通の人だったんですけどね。

No.4 22/02/13 12:13
お礼

>> 2 ぐうの音も出ないくらいに論理的に相手が間違っていることを指摘して、相手が怒ったら「落ち着いてください。こちらは喧嘩するつもりはないんです。」… 返信ありがとうございます。
相手は論理的に話しているのですが、「喧嘩」という言葉が出ると、子供から見て自分が悪者になるのが怖いのか、「喧嘩じゃないよ」とまるで先生に叱られる幼稚園児のようになってしまいます。
あくまで自分が被害者、勇者、正義って立場を保とうとするんですね。

No.5 22/02/13 12:23
匿名さん5 

プライド高くないけど、そんな人に聞いてほしいという始まりが斬新で見にきてしまいました。

「落ち着く」という日本語をスマホで検索し、その意味が載っている画面を無言で突きつけてやってください。

「落ち着くという日本語の誤用をやめましょうね。」と一言。

「今から言うことを落ち着いて、聞いてください。さっき意味を見たから言葉の意味はわかりますね?」と前置きしてから、本題に入ります。
向こうが口を出すたびに、今度はあなたの方が
「うん、落ち着こうか。」「はい、落ち着いて聞いてね。」「一旦落ち着いて」「落ち着きなさい」「落ち着いて聞いてねって言ったよね」
と口封じしながら、話しましょう。

「ほら怒ったーーーwww」という様子は、落ち着いていないと言えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧