注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

息子のお小遣いについて わたしにはこの前私立中学に合格した息子がいます あと…

回答8 + お礼1 HIT数 461 あ+ あ-

匿名さん
22/02/15 17:52(更新日時)

息子のお小遣いについて
わたしにはこの前私立中学に合格した息子がいます
あと二か月半で入学式です
でも私が今一番悩んでるのは息子のお小遣いの件です
やはり中学に上がると小学とは違い友達同士でお店に遊びに行くことも増えていきます
なのでお小遣いは多めの方が良いかなと私は考えております
私は中学のときにお小遣いはたったの2000円しか貰えませんでした
自分で言うのもあれですが私は結構収入が良いですなので結構お小遣いを渡してあげたいと
考えております今私が渡そうと思ってる額は月40000万円くらいです
せっかくの学校に青春ですから不自由なく過ごさせてあげたいと思っています
この額で良いと思いますか?やっぱり私が中学の頃は不自由ばかりだったので
楽させてやりたいと思いましてどう思いますか?

22/02/14 04:57 追記
うちの子は昔から格闘技習ってたので「もう大人でも敵いません」
そっちの心配は大丈夫かと思います

No.3475823 22/02/14 04:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 22-02-15 08:11
おしゃべり好きさん8 ( )

削除投票

あげすぎと思いますね。

2〜3000円にして、それ以外に欲しいものがあったら、親にプレゼンして頼む、という形式にします。

不自由させたくない親心はわかりますが、多少の不自由はさせないと、働かずずっと家にいるニートに育ちますよ。

いま主さんが収入が良いのだって、2000円が嫌だったから自分で稼ごうと思ったことがきっかけ、かもしれない。
少なくともどこかで貧乏は嫌だと思ったから、頑張ってこられたと思うんですよね。

いまは豊かでなんでもできてしまうからこそ、そうやって、お子さんが「ネガティブを感じる機会」を「奪う」のは、やめておいた方がいいだろうなーと思いますよ。

No.5 22-02-14 08:39
匿名さん5 ( )

削除投票

最初4千円かと思っていたら、よく見たら4万なんだ!

格闘技習っていたのと4万渡す関連性ってあるの?もう大人な訳ないよね。いくら格闘技で礼儀作法を習っていても、金銭感覚的なことは教えてくれないけど。

中学生なら私立であろうが公立であろうが3千円が妥当だと思う。

手持ちで【やりくり】できるようにしてあげるのも親の愛情だと思う。

*文房具などの教育費関連はお小遣いと別途渡す。
*長期休みで友達と出かける時の為に毎月少しずつ貯金するように教える。
*遊びでも交通費は親がみてあげる。電車に乗って迷いながらも目的地へ行くのは社会勉強の一環だから
*ちゃんと貯めていたけど、どうしても遊びに行くお金が足らない時は要相談で話し合って助けてあげる。

お金を持たせることで、集られる可能性だってあるよ。そっちの方がかわいそうだと私は思うけど。

お金は常識の範囲内にしておかないと、その先の人生まで狂いますよ

No.3 22-02-14 05:35
匿名さん1 ( )

削除投票

というか中学生のうちからそんなにもらってたら、この先バイトとかして自分でお金稼ぐ。ってなったときに「こんだけ働いてもこれしか稼げないの?」ってなるよ。
主さんが子供を大切にしたいのもわかるけどお金の大切さを教えるのも親の勤めだよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/14 05:00
匿名さん1 

誤字だと思うけど40000円かな?

中学からそれって金銭感覚歪むよ。
4000円ならまだしも40000円って毎月ゲーム機1個レベル。
お年玉で10000円とかもらうからどう使おう、何しようってお金の計算とか使う考えの楽しみがあるんであって、何不自由なく中学のうちからさせていて仮にこの先お子さんが浪人、そのままのニートってなった場合ずっとそうやって何万もお金渡していくの?

No.2 22/02/14 05:26
匿名さん2 ( ♀ )

私も1さんと同じで4万はないですね。
4000円でも多いくらい。

学校には電車とか使う感じですか?
だとしたら、定期と一緒にSuicaなどにいくらか入れて+4000円を現金で渡す。
主さんがお金があっても、遣り過ぎはやはりよくないですよ。
きちんと金額を決めて、それ以上はダメだということも解らせないと。

本当にお金は子供にホイホイ渡すものではないです。

それと申し訳ないですが、句読点はきちんと打ったほうが見易いですよ。

No.3 22/02/14 05:35
匿名さん1 

というか中学生のうちからそんなにもらってたら、この先バイトとかして自分でお金稼ぐ。ってなったときに「こんだけ働いてもこれしか稼げないの?」ってなるよ。
主さんが子供を大切にしたいのもわかるけどお金の大切さを教えるのも親の勤めだよ。

No.4 22/02/14 07:38
匿名さん4 

昔より物価も上がっていますから、千円二千円では厳しいですが、四万円はあげすぎです。月五千円程度で様子見しては?交通費はチャージしておいてあげて、遠出やイベントの場合は適宜、必要額を渡せば、ひと月のお小遣い自体は千円単位で、十分だと思います。

No.5 22/02/14 08:39
匿名さん5 

最初4千円かと思っていたら、よく見たら4万なんだ!

格闘技習っていたのと4万渡す関連性ってあるの?もう大人な訳ないよね。いくら格闘技で礼儀作法を習っていても、金銭感覚的なことは教えてくれないけど。

中学生なら私立であろうが公立であろうが3千円が妥当だと思う。

手持ちで【やりくり】できるようにしてあげるのも親の愛情だと思う。

*文房具などの教育費関連はお小遣いと別途渡す。
*長期休みで友達と出かける時の為に毎月少しずつ貯金するように教える。
*遊びでも交通費は親がみてあげる。電車に乗って迷いながらも目的地へ行くのは社会勉強の一環だから
*ちゃんと貯めていたけど、どうしても遊びに行くお金が足らない時は要相談で話し合って助けてあげる。

お金を持たせることで、集られる可能性だってあるよ。そっちの方がかわいそうだと私は思うけど。

お金は常識の範囲内にしておかないと、その先の人生まで狂いますよ

No.6 22/02/14 09:13
通りすがりさん6 

4万は、そのへんのお小遣い制のみサラリーマンよりも多いのでは。私ですら、4万も使ってない。

No.7 22/02/14 12:56
匿名さん7 

4万はやり過ぎ。
お金のありがたみが分からなくなるよ。
使い方を自分で考えさせるのも勉強。

4千円じゃない??

No.8 22/02/15 08:11
おしゃべり好きさん8 

あげすぎと思いますね。

2〜3000円にして、それ以外に欲しいものがあったら、親にプレゼンして頼む、という形式にします。

不自由させたくない親心はわかりますが、多少の不自由はさせないと、働かずずっと家にいるニートに育ちますよ。

いま主さんが収入が良いのだって、2000円が嫌だったから自分で稼ごうと思ったことがきっかけ、かもしれない。
少なくともどこかで貧乏は嫌だと思ったから、頑張ってこられたと思うんですよね。

いまは豊かでなんでもできてしまうからこそ、そうやって、お子さんが「ネガティブを感じる機会」を「奪う」のは、やめておいた方がいいだろうなーと思いますよ。

No.9 22/02/15 17:52
お礼

>> 8 ご指摘ありがとうございます
考え直します

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧