親に高校を卒業したら家を出ていけと言われました。大学に入るまでの受験料は払ってあ…
親に高校を卒業したら家を出ていけと言われました。大学に入るまでの受験料は払ってあげるけど、それ以降は自分で生きていきなさいと言われました。自分自身も家を出て、大学の寮や大学の近くの安い宿舎に住む予定ですが、ひとり暮らしはしたことがないので、宿舎を借りるにはどうしたらいいのか、まず、まだ学生のうちにお金をどれくらいためとけばいいのか、など何から手をつければいいのか分からず正直戸惑っています、、、。ひとり暮らしをする準備として、最低限必要なことや、やっとくと良い事など、教えていただけますでしょうか。よろしくおねがい致します。
新しい回答の受付は終了しました
一人暮らしで大学に行くには1千万前後かかるよ。金額が大きすぎて借りられない可能性もある。私としては、主さんの偏差値が55以下なら就職した方がいいと思う。もしくは夜間大学。
主さんが偏差値60以上として、まずは「成績優秀者」もしくは「貧困家庭」ということで授業料が減免になる大学と、安く住める地域を探す。これは先生や先輩に相談するといい。国立大学で半額になれば授業料は年間30万、家賃は安いところなら月2万円代。家具家電は主さんが入学するのと入れ替わりに卒業する人から譲ってもらう。うまく探せばわりと揃う。これで何百万も違ってくるので、少々のバイトをするより成績を上げるのと先生や先輩とコネを作っておくことをお勧めする。
お金は早くから少しずつバイトして貯めるのがいい。受験間際に一気にバイトして受験に失敗したら困るから。引っ越しと新生活に必要なのは50万くらいで、国立の入学金は20万くらい。
奨学金の制度がある(卒業したら払っていくもの)
手続きに時間が掛かるから早めに。
学校で聞けば教えてくれると思うよ。
ただし、返済する期間は長くなるから、大変だよ。
私も1さんのいう様に就職するほうが無難だと思う。
今、何年生だか解らないけど、どっちにしてもバイトしてアパート借りるなりなんなりするなら、せめて40万は必要かな。
後は、就職先に寮とかあればそういう所探すのもありだよね。
それなら授業料は減免になるんじゃないかと思う。給付型の奨学金も調べてみてね。学校の先生は優秀で貧乏な子の味方なので、いろんな人に相談したらいい。どうにかなるよ。
ただ、奨学金の申し込みは春頃だったり、早くから申し込んでおかなきゃいけないものがある。大学生になってからも良いバイトも早い者勝ち。だから本当に情報は大事。同じような先輩に話を聞くのがいいよ。
それと滑り止めのこともちゃんと考えておいてね。これはなかなか悩みどころで、私立は成績優秀者は授業料無料なんだけど、その特別待遇を確保するには入学金を30万くらい入れなきゃいけない場合もある。うちも30万捨てたわ。勿体なかった・・・。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧