注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

投資など全くの無知で今後の生活のために、株などではなく、イデコとか積み立てニーサ…

回答7 + お礼0 HIT数 334 あ+ あ-

匿名さん
22/02/14 21:26(更新日時)

投資など全くの無知で今後の生活のために、株などではなく、イデコとか積み立てニーサをやろうと考えてます。

ど素人が貯金目的でやるには、イデコの方がいいでしょうか?
それとも積み立てニーサは投資信託と聞いたので、そちらの方が安心でしょうか?

タグ

No.3476221 22/02/14 18:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/14 18:47
匿名さん1 

本来は主さんの目的をきちんと確認してからでないと正しい回答出来ないですが、かなーりざっくり回答します。

貯金目的なら積み立てニーサの方が良いです。どうしても入り用になった時には現金に出来ます。
イデコは途中で引き落としたりできないので、貯金には向いてません。

ただそもそもどういう制度なのか理解しないと、数百万レベルのお金の話ですので後で後悔して泣きを見ますよ。

No.2 22/02/14 19:06
匿名さん2 

個人的にはロボアドバイザーがおすすめです

No.3 22/02/14 19:18
ご近所さん3 

投資信託とはみんなから集めたお金を証券会社のプロが運用することで、ニーサとイデコは一定の金額まで非課税で投資出来るシステムなので別物と考えた方が良いです。

No.4 22/02/14 19:19
匿名さん4 

まず貯金が100万とか(個人で必要金額変わりますが)ある上で、余剰金でやりましょうね。
積立nisaもiDeCoもやったほうがいいと思うけど投資は投資だから減る可能性もあります。
急に大金が必要になった時に手元にお金ないんじゃ困るので、もし今何もないなら、貯金優先です。

No.5 22/02/14 19:19
匿名さん5 

よく分からないものに金を出すのが怖くないならなんでも良いやろ

No.6 22/02/14 21:04
匿名さん6 

イデコはあまりおすすめしないです。
60歳まで引き出せないです。
もし、自分が癌などになって、お金が要る、
死ぬまでに使いたいとなった時、
下ろせないです。
例えば100万円銀行で借りるのも金利が高い、借りる手続きなどハードル高いです。
自分のお金に流動性があれば、そんな大変な思いはしないです。
その点、積み立てニーサならいつでも解約できます。
だから、私は積み立てニーサしかしてないです。お金は流動性必須。

No.7 22/02/14 21:26
匿名さん7 

両方やったら?
老後の貯蓄ならiDeCo、こっちは確定拠出年金ね。

NISAは普通の株式取り引きも出来るよ。
投資信託いわゆるファンドも可。
NISAの場合、自分でどこに投資するか選ぶ事もできるけど、株に詳しくなければファンドでプロに任せる事もできる。
運用益といって儲けは非課税になるけど年間の上限がある。
ただファンドでやるとしてもチャートは見た方がいいよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧