注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

祖母が入院しました。 95歳です。病状としては命に別状はないけれどコロナです。…

回答2 + お礼1 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
22/02/15 08:29(更新日時)

祖母が入院しました。
95歳です。病状としては命に別状はないけれどコロナです。以前私は祖母の施設からの話で延命処置はしない。心臓マッサージ等もしない。と何かの用紙に書いた気がします。

これは間違ってるのか、いま考えてます。コロナなので急変する事もあると思います。更には会えないし電話も出来ません。

ここで万が一があれば心臓マッサージくらいはすべきでなのかとおもい始めました。

皆さんはどう思われますか?

祖母は痴呆症で私の事もハッキリはわかりません。なので本人に聞く事もできず、90を超えてる事で無理に延命するのはどうなのか?と夫と話決めました。

ちなみに私の母、祖母の娘は何も決めれない、何も分からない、理解できず施設からも私に話が来るようになり祖母のキーパーソンも私です。

タグ

No.3476533 22/02/15 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/15 00:39
匿名さん1 

心臓マッサージはものすごい圧力を与えるので骨が折れる事があります
私の父親も入院した時、危ない状態の時に心臓マッサージの項目、希望しないにしました
そこまで延命治療しないで静かに逝かせようと思ったので

No.2 22/02/15 00:41
お礼

>> 1 折れる場合もあると聞きますね。
母はわからない!と言うだけで孫の私が決めていいのか悩んでしまいます。
決めましたけどね、、これが例えば10代だとしたら延命処置してくぁはいと言ってると思います。
重い話ですよね。

No.3 22/02/15 08:29
匿名さん3 

何もしなくていいですよ
95なんだから。
それより,お母さん大丈夫ですか?ヤングケアラーにならないように、自分を守ってください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧