注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

ブライダルプランナーの面接を受けてきました。面接についてもやもやするので、採用寄…

回答4 + お礼0 HIT数 313 あ+ あ-

匿名さん
22/02/16 20:26(更新日時)

ブライダルプランナーの面接を受けてきました。面接についてもやもやするので、採用寄りなのか、不採用寄りなのか意見を伺いたいです。

私は現在20代後半で夫と1歳〜6歳の子供が3人います。 面接は8割がた家庭のことを聞かれ、「子供の行事はどうするのか?」「家族で集まれる時間はあるのか?」「お母さんが働き詰めだと子供は可哀想じゃないのか?」「旦那は働く事に関してどう思っているのか」など質問をうけました。

旦那の事に関しては「土日に働く事に少し不満はあるようですが、応援してくれています」とだけ答えました。他の質問は主人と相談して決めてある通りに答え、「お母さんがいないと可哀想」については、なんと返していいのかわからず流しました。


プランナーという職業柄、新郎新婦様に合わせて都合がつくので、ある程度不自由がある事は理解しておりますし、結婚式でのサービス経験も10年近くあり、プランナーの資格やワード、エクセルの資格もあるので、知識不足、能力不足はないとおもいます。(プランナー業務は未経験です。)

私としては、準備に準備を重ねたつもりなのですが、やはり子供が小さいのは不採用になりやすいのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

タグ

No.3477838 22/02/16 19:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/16 19:26
匿名さん1 

1番上でも6歳でしょ?病気した時はどうするのですか?おそらくそれも聞かれたと思いますが…

プランナーってことは、挙式が終わるまで受け持つんですよね?
急な休みとか回避できると面接で言えたなら、可能性はあると思いますよ

No.2 22/02/16 19:27
匿名さん2 

不採用にはなりやすいです。
子供が小さいと子供が病気などの場合是が非でも休まなくてはいけませんよね。
でもブライダルプランナーはそれが許されない仕事です。

客の立場に立って考えたらわかると思いますが、結婚式って人生の節目の大切な大切な儀式です。
当然ながらその打ち合わせもカップルにとってはとても重要だし、結婚式というたった一日に数十万から数百万円をつぎ込むんですから、担当者にはそれ相応の接客と対応が求められます。
そんな大切な日の打ち合わせに行ったら「子供が熱出して今日は主さんは休ませて頂いております。代わりに今日は〇〇がお伺いします」なんて、見知らぬピンチヒッターが出てきてあれやこれや説明しなければならないなんて、顧客が納得しませんよ。
「何か、私たちってぞんざいに扱われてる」って思うでしょう。

そういう観点からしつこくしつこく子供について聞かれたんだと思いますよ。
いざという時に「いいえ、プロとしてお客様を担当するわけですから、子供が熱を出しても夫や(義)両親が面倒を見てくれるから大丈夫です。絶対休みません」ぐらいの覚悟がないと採用する側は採用したくないでしょうね。

No.3 22/02/16 20:23
匿名さん3 

スレの面接質問に、「子供の学校行事はどうするのか」との質問があったようですが、それに主さんがどう答えたかを知りたいです。
運動会も入学式も卒業式も、仕事優先ですか?

小さなお子さんがいたら、顧客を抱えてしかも土日メインの仕事は、かなり厳しいと思います。
親と同居で、お母さん(おばあちゃん)が主さんの代わりをしてくれるとかならともかく。

No.4 22/02/16 20:26
匿名さん4 

パートのおばちゃん、事務職でも子供がいて近くに親とかいないと全件断られたって言ってましたよ汗

いつ急に休むか分からない人は雇いにくいですよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧