注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

子供2人育てることが希望でしたが、夫に反対されています。結婚前の話しでは、子供は…

回答6 + お礼0 HIT数 501 あ+ あ-

匿名さん
22/02/19 22:27(更新日時)

子供2人育てることが希望でしたが、夫に反対されています。結婚前の話しでは、子供は兄弟作ってあげたいという意見が一致していました。しかし1人目が1歳半の今、いままで大変すぎたから2人目は無理と言われてしまってとても辛いです。どうしたら前向きになってくれるか、改善点を書いてもらいましたが、それの内容もなんだか自分が不甲斐ないのが辛くて、どうしようもなく吐き出したい気持ちです。周りが2人目出産多いので、尚更自分が不出来なように感じて辛いです。私だって第2子を胸にだく夢を諦めたくないけど、そんな要望みたいな完璧人間になれないよ。

タグ

No.3478973 22/02/18 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/18 00:44
匿名さん1 

よくにまみれててこわい

No.2 22/02/18 00:53
通りすがりさん2 

「今まで大変だった」のは、旦那さんの事なんですか?

それとも、
貴女が大変そうにしてるのを見てるのが、ツラかったとか?


もし仮になんですが、
育児に協力的でない旦那さんに、小言や嫌味ばかり言ってしまったり、
寝不足やホルモンバランスの崩れとかからくるイライラで、旦那さんに八つ当たりしてたとかなら、
旦那さんがもう子供は欲しくないと考えても、不思議は無いですよね。

どちらにせよ、
お子さんがもう少し成長し、手があまり掛からなくなってから、また考えれば良いんじゃないかな。

No.3 22/02/18 00:56
匿名さん3 

旦那さんが求めるレベルの内容ができないと無理じゃないかな。

私は女だけどもし子育て大変すぎて第二子作りたくないって思ってたら、その不安要因を旦那に解消してもらわなきゃ無理だもん。

結局こっちに負担がある、不安があるんなら作りたくない。
そんなにほしいんなら、ほしいって言う人が自己完結させろって思う。

No.4 22/02/18 02:06
匿名さん4 

まず「周りが2人目出産多いので」とあるけどそこは頭から外すべきではないでしょうか。
出産のタイミングは周りと比べるものではありませんから。
2人目出産の周りの方みんな長子1歳半頃に妊娠されたんですか?違うでしょ?

その焦りのような感じが旦那さんに伝わっていて、プレッシャーになっている可能性はありませんか?「子供子供」と圧掛けられると逆に避けたくなる心理が働く男性は少なくないと思いますし。

出産後あまり夫婦生活がない事から生まれてる不安なのか?夫婦生活はあるけど子作りには繋がってないて事なのか?
それによってもだいぶ、問題の解決方法・旦那さんとどう関わるかが変わると思いますし
旦那さんが本当に2人目欲しくないのか、売り言葉に買い言葉状態になってるだけで実は問題の本質は別のところにあるのか、そこの見極めも大事だと思います。

No.5 22/02/18 05:19
匿名さん5 

1歳半の子供の為に兄弟欲しい
自分がたいへんとか旦那がたいへんとかどうでもよくて一人っ子じゃかわいそう、子供の為に二人目欲しいで良いのでは。

No.6 22/02/19 22:27
匿名さん6 

一人だと可愛そうとかいう発想も、どうかと思います。
旦那さんと話し合って、しばらく一人で、お子さんがもう少してがはなれたら、考えてみるのはいかがでしょうか?
あまり無理して、夫婦仲が悪くなっては、お子さんがそれこそ可愛そうだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧