2歳の娘がいます。(自宅保育中です) 夜泣き2回ほど+後追い+イヤイヤ期で私が…

回答3 + お礼0 HIT数 372 あ+ あ-

匿名さん( 32 ♀ )
22/02/19 03:01(更新日時)

2歳の娘がいます。(自宅保育中です)
夜泣き2回ほど+後追い+イヤイヤ期で私がクタクタになってきました。
また、卒乳していなくて頻繁に授乳しています。

本当に我が子は世界一可愛いのですが、孤独だなって感じることが多く、辛いです。

夫は週1のお休みです。娘はパパにあやされると、ママーと言って泣きます。
実家は飛行機に乗り帰省する距離にあり、娘が懐いているじぃじばぁばにも頼れそうにないです。

皆さんはこのような時ってどう気分転換していますか?
私は気分転換がうまく出来ず、夫にきつい態度で当たってしまいました。謝ったけど冷たいままで、さらに一人だなって感じています。

タグ

No.3479707 22/02/18 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/18 23:41
匿名さん1 ( ♀ )

お疲れ様です。途方に暮れますよね。
さらに旦那さんの理解を得られず孤独感、辛いですね。
でも、ほとんどの夫婦が同じような経験をしています。
私も同様に孤独を感じました。実家は遠方ではありませんが頼るという発想はなかったな。
主さんも旦那さんが冷たいのではないですよ。男性にはどうしても育児の苦労を理解し難いですし、
元々男性は共感も苦手ですからね。元々一人でするものだ、と諦めた方が気持ちは楽です。

私の場合は、ですが、家で二人でいてグズられるととても辛いので、日中はなるべく出かけてしまいました。当時はコロナ禍ではありませんでしたが、やはり感染症が怖いので商業施設はなるべく行かないか開店スグとかにとどめてたかな。自転車で移動すると退屈しないようでしたし、退屈すれば寝ますしね。近所を散歩でもいいし、免許をお持ちなら車に乗せるのもいいかも。

外出先でも激しくグズりますか?だとしたら結構厳しいですね。またグチりにきてね。

No.2 22/02/19 01:30
匿名さん2 

私は月に2.3回一時保育利用しました
じゃなきゃやってらんない

No.3 22/02/19 03:01
誰にも言えないさん3 

気分転換皆無、自分の時間皆無なまま、数年過ごしました。

出産後、自宅に戻り、誰にも頼れない中の育児、授乳は5歳まででした。
子供産んで退院して帰宅直後から通常の家事と初めての育児がスタート。最初は夫の朝昼2食分の弁当まで作成。
出産直後から子供にやきもち焼いて面倒な夫、連絡なく襲撃してくる義母、現在子供は小学生でまだ手がかかりますが、その頃を振り返ると「よく生きていたな」と思います。

気分転換できる方法、ふと見つかるかもしれないです。
一杯の美味しい飲み物、数分の趣味時間、など、見つかるよう願っています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧