注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

ポータブルトイレを使っていて、片付けられる家族(介護者)が一人しかいないのですが…

回答7 + お礼6 HIT数 475 あ+ あ-

匿名さん
22/02/20 02:05(更新日時)

ポータブルトイレを使っていて、片付けられる家族(介護者)が一人しかいないのですが、その家族が具合が悪かったりして片付けられない場合の良い方法ってありますか?


タグ

No.3479830 22/02/19 07:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/19 07:51
匿名さん1 

猫砂のような、消臭効果があるものを、いつも敷いておくことにすればどうかな。

No.2 22/02/19 07:52
匿名さん2 

防災用ポータブルトイレ。
キャンプ用でもあるし、百均でも防災用で売ってましたよ。
介護用には不自由するかもしれないし、介護される側のルベルによる。
後は、紙パンツかな?
高いけど失禁したらパンツヨコでビリっと破れてはずせるから。
排便もレベルによりパンツ内で受け止められるが、どちらも本人が排泄感覚があり自分で処理が出来るか。
今から練習させるのもありかと。
いきなりは出来ないから。
紙パンツを履かせて時間で失禁有無確認をするとか。

No.3 22/02/19 07:57
通りすがりさん3 

片付けられない時は被災した時の様に、ポータブルバケツに大きなゴミ袋をセットして、中にペットシーツを入れます。
臭いが気になるなら、容器に貼り付ける「おしめ用消臭剤」をポータブルの蓋に貼ります。
多少ですが、マシになります。

No.4 22/02/19 08:07
お礼

>> 1 猫砂のような、消臭効果があるものを、いつも敷いておくことにすればどうかな。 ありがとうございます。
どこにそれを敷けばいいんでしょうか?

No.5 22/02/19 08:11
お礼

>> 2 防災用ポータブルトイレ。 キャンプ用でもあるし、百均でも防災用で売ってましたよ。 介護用には不自由するかもしれないし、介護される側のルベ… ありがとうございます。
防災用は箱形の紙でできた四角いトイレに、ポリ袋をいれてためていく感じでしょうか?
100均で売ってるんですね。

オムツは出来るだけ使いたくないのですが、横でビリッと剥がせるタイプ以外もありますか?
横剥がすの結構力要りますよね。(腕を痛めているので)

No.6 22/02/19 08:13
匿名さん1 

1です。
便や尿を受けるところに。
結局使わなかったのですが、うちにあったポータブルトイレは、普通の洋式便器と同じ構造でしたので、水が溜まっているところに、猫砂を敷いたらどうかと思いまして。
猫の糞便はとても臭いと聞くので、効果ありそうかな、と。

No.7 22/02/19 08:20
お礼

>> 3 片付けられない時は被災した時の様に、ポータブルバケツに大きなゴミ袋をセットして、中にペットシーツを入れます。 臭いが気になるなら、容器に貼… ありがとうございます。
ポータブルトイレの中のバケツにごみ袋を入れ、ためていくということですかね?
ペットシーツとは何ですか?調べてみます。
オシメ用消臭剤もあるんですね。
色々参考になります。

No.8 22/02/19 08:23
お礼

>> 6 1です。 便や尿を受けるところに。 結局使わなかったのですが、うちにあったポータブルトイレは、普通の洋式便器と同じ構造でしたので、水が溜… なるほどです。
ありがとうございます。

No.9 22/02/19 08:54
匿名さん9 

ポータブルトイレ用の袋がありますよ。
バケツ部分にセットしてその袋ごと捨てる、というイメージです。

No.10 22/02/19 09:40
通りすがりさん3 

ペットシーツとは、ペット用品コーナーにあるペット用尿吸収シートです。
大型犬用の大きな物を使うと沢山吸収してくれ、少し値段が高い物なら消臭効果がある物もあります。(私は使いません)
被災や体調が悪い時だけでなく、私は日常でしています。
水道代の節約と手間が減るからです。
ベランダに大きなゴミ箱を用意して、トイレ用消臭剤を入れ、そこに括ったトイレゴミを纏めています。

No.11 22/02/19 23:23
お礼

>> 9 ポータブルトイレ用の袋がありますよ。 バケツ部分にセットしてその袋ごと捨てる、というイメージです。 ありがとうございます。
袋、大体分かりました。
何日分かためておくことってできますかね?

No.12 22/02/19 23:25
お礼

>> 10 ペットシーツとは、ペット用品コーナーにあるペット用尿吸収シートです。 大型犬用の大きな物を使うと沢山吸収してくれ、少し値段が高い物なら消臭… ありがとうございます。
大型犬用だと沢山吸収するんですね、いいですね。
尿を吸収して、それをごみの日に捨てるのですか?

No.13 22/02/20 02:05
通りすがりさん3 

そうです。
地域によって違うかも知れませんが、こちらでは燃えるゴミで出せるので楽です。
ポータブル用の商品も沢山ありますが、コストを考えるとペットシーツや普通のゴミ袋が安く良かったです。
ペットシーツも量が少ない場合は、サイズを小さくすると安くなります。
祖母は量が少なくて中型犬用(レギュラーサイズ)で良かったのですが、父は量が多くて大型犬用(スーパーワイドサイズ)をバケツに入れたゴミ袋に折り畳まれない様にテープで四隅を貼って使っています。
ゴミ捨ては、袋ごと括って棄てます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧