注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

将来(就職)に関する悩み①

回答5 + お礼0 HIT数 828 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
07/04/15 22:18(更新日時)

私は四年制大学に通っていて、現在三年生です。社会福祉学科に所属しており、一年後に社会福祉士の国家試験が迫っています。大学に入学した時には、『将来は社会福祉士になって働くんだなぁ』と漠然と考えていたのですが、二年間福祉について学んでみて、自分にこの道は合わないと感じています。そもそも今の大学に入ったのも、自分の学力に合った所というのもありますが、家の経済的な事情によるものが大きく、はっきり言って入りたくて入った訳ではありません…そういう面もあってか、『何で自分はここに居るんだろう??』という気持ちは入学してから今までずっと持ち続けています。国家試験も受験しようか迷っています。私の場合、合格するには相当な勉強が必要ですが、人一倍努力してまでやりたい事でもなく、私自身合格は難しいと考えています。じゃあ受験しなきゃいいと思いますが、親の問題があります。うちの親は『今の時代何か手に職つけとかないと』という考えで、私は当然国家試験を受ける(べき)と考えています。今まで、私に合わないという事は何度か母親に話した事はあるのですが、『まぁでも資格は取るだけ取っておいたら』で終わっていました。

No.348120 07/04/15 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/04/15 02:24
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私はお母様の意見に賛成です。職に就く、就かないは別として、とりあえず資格だけでも取っておいたほうがいいと思います。せっかく資格の取れる環境にいるんですし。
やはり、手に職があるというのは自分の武器みたいなものですし、生きて行く上での自信にもなるのではないでしょうか?
私は手に職がないので、手に職がある人が羨ましいです。
でも、他にどうしてもやりたいことがある!というのならまた話しは別ですよね。そちらの道に進んだほうがいいと思います。

No.2 07/04/15 07:52
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

今3年生で来年受験されるのですか?一般的に卒業年時では??私も来年1月に社福士受けますが今4年です。
福祉職に就かなければ、社福士の資格も何の意味を持たないと思います。福祉に向いてない人が社福士の資格持つ意味が分らないし、受験するには現場実習が必要ですよね。福祉職はやりたくないと思いながら、実習に行く良くないです。というか最悪です。施設に迷惑かけるだけです。実習に行って見えてくるものはたくさんありますが。私は、介護職は絶対イヤと思っていましたが、考えが変わったし、福祉に対する見方も変わりました。でも、福祉職に就くつもりが全然ないなら行かないで下さい。利用者さんや施設の職員さんをなめた行為ですから。
取っても無駄な国試の勉強をする時間は、別な資格を取るための勉強に当てる方が賢明ですよ。

No.3 07/04/15 08:31
悩める人3 ( 20代 ♀ )

始めまして‼あたしは学生時代看護師に向いてるんだろうか❓と悩みながら母親から『資格だけは』と同じ理由で取得しました💦けど働いている中でも常に『向いてるんだろうか❓』って思いは変わりません‼資格は取ってしまえば一生物です☺取ってからしたくないなら別の仕事をしながら自分にあうことを探すのも良いと思いますよ☺思い詰めるよりは楽になりません❓

No.4 07/04/15 16:54
匿名希望4 ( ♀ )

たとえ合わない事でも3年間勉強してお金払ってもらったんだもん 無駄にしちゃいけないから、その職業に就くかは関係なくとっとこうよ👍 自信に繋がるよ☺福祉っていろんなとこに応用が利く
例えば自分の親が倒れてしまった時、何も知らない人より力になれるはず💪
大学って幅広く就職先が来るから、合うの探しましょう👍
社会福祉を学びたかった それだけでもいいんじゃない❓

だって心理学科とか結局普通の会社に入る人多いし、ただ学びたかったって人のが多い😂

No.5 07/04/15 22:18
匿名希望5 ( 20代 ♂ )

とりあえず取っといたらって言うひとがほとんどですが自分はそうは思いません。

どなたかもおっしゃってましたが……資格っていうのはその関連した職種に就いてからこそ効果を発揮するものです。
現段階で主さんが向いてるんだろうかと悩んでる時点で取得しても無意味だと思います。
今まで勉強してきたのが無駄になるとか思うかもしれないけどじゃあ資格を取得して何になる?と聞きたいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧