ペットロス。大好きだった猫を老衰で失って以来、二週間ほど喪失状態が続いています。…

回答3 + お礼0 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
22/02/21 20:13(更新日時)

ペットロス。大好きだった猫を老衰で失って以来、二週間ほど喪失状態が続いています。何をするにも頭が回らなく気力もほとんどありません。ふとした瞬間に耳元で鳴き声で聴こえたり、夢にも出て来て起きた時に毎回枕が涙で濡れています。起きている間は常に悲しくて寂しくて仕方ありません。同じ経験のある方、ペットロスからどれくらいで抜け出せましたか?

No.3481684 22/02/21 17:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/21 17:37
匿名さん1 

1ケ月位かな?
少しずつ気持ち薄れる

No.2 22/02/21 18:43
匿名さん2 

一ヶ月くらいから落ち着いてきましたが、ペットロスから抜け出せたのかと言われたら正直分かりません。
今は、亡くなった子が心配しないように恥ずかしくないような生き方しようと考えてます。
しかし、ふと会いたくなったり思い出したりします。

No.3 22/02/21 20:13
誰にも言えないさん3 

一緒に過ごした年数やペットの種類によっても大きく変るし、友人環境や自分の年齢によっても違うでしょう。

私は16年一緒だった猫を亡くして2年。未だに抜けません。

猫は犬とか他のペットに比べて、人間との心の結びつきが格段に強いですからね。


こんな詩があります。『子供が生まれなければ猫を飼いなさい。』というタイトルです。

猫が赤ん坊の時、あなたは猫の良きしもべとなるでしょう。
猫が幼年期の時、あなたは猫の良きしもべであるでしょう。
猫が少年期の時、あなたは猫の良きしもべでいるでしょう。
猫がおとなになった時、あなたはやはり猫の良きしもべのままでしょう。
そしていつかその時、猫は自らの死をもってあなたの心に猫型の穴を開けるでしょう。
その穴を埋めるには、また猫を飼うしかありません。

勿論これは、有名な『子供が生まれたら犬を飼いなさい』のパロディですが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧