注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

三日と空けずに高齢の母親から実家に戻って 私達(母親・父親)の面倒を見て欲しい…

回答3 + お礼0 HIT数 481 あ+ あ-

けい( ♂ DzBUCd )
22/02/28 22:29(更新日時)

三日と空けずに高齢の母親から実家に戻って
私達(母親・父親)の面倒を見て欲しいと
電話がかかってきます。

まだ二人とも介護が必要な状態ではありません。

2年前に、子供もやっと独り立ちして
これから自分たちの老後資金等を作らなければいけないのに
そのような事はお構いなしの電話なのでイライラします。

私の家は、共働きなので、私が仕事を辞めても
奥さんの稼ぎがあれば充分だろう
とでも思っているのでしょうか?

あなた(母親)が亡くなったら帰省して、父親の面倒は見ますが
父親が亡くなったら、一人で暮らして下さい。
あなたと一緒に生活するのは無理です!

と、勢いで言ってしまいそうです。

私の周りの高齢者の方達は
子供には迷惑かけたくないから
と、同居を提案されても、やんわり断って
夫婦で、又は独りで、頑張っている人達ばかりなので

子供が親の面倒を見るのは当たり前てきな目線で
連絡をしてくる母親には、より、嫌悪感をもってしまいます。


ちなみに、父親も母親も、自分の両親の介護していません。

自分たちはしてないくせに、子供がするのは当たり前?

ふざけてますか?って気にもなります。


今日あたりに、また電話かかってきそうです。

鬱陶しいです。

なんと返事をしたら、かかってこなくなるのでしょうか?




タグ

No.3482018 22/02/22 00:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/22 04:17
匿名さん1 

その意思をそのまま伝えればよいでしょう。

拒否しない限り続きます。

No.2 22/02/22 09:08
匿名さん2 

一度伝えて,わからないなら,
完全シカトしましょう


わたしの実母も義母もまともな人で,お金も貯めて来たし
同居なんて話はないです。


よく,親の言う通りに仕事辞めて,完全に介護するバカがいますが,主さんは賢いです

No.3 22/02/28 22:29
主婦さん3 ( 60代 ♀ )

自分達にも生活があるし
将来子供達に迷惑掛けない様
に準備もあるから
簡単には行けないと
はっきり言った方がいいと
思いす。
身内だとついつい我儘にも
なるしだんだん甘えも増大して
きます。
時には、冷たい様でも毅然と
した態度が必要だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧