注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

36歳男です。 数年前に中学時代の同級生1人と確執があり、その噂が広まったこと…

回答2 + お礼0 HIT数 377 あ+ あ-

匿名さん
22/02/22 21:09(更新日時)

36歳男です。
数年前に中学時代の同級生1人と確執があり、その噂が広まったことで、おそらく私はクラスのほぼ全員に嫌われています。
学生時代の人間関係なんてどうでもいいだろうと思われるかもしれませんが、当時学級委員をしていたこともあり、担任だった恩師から同窓会幹事を定期的に頼まれます。

喜んで引き受けていたものの、今となっては嫌われた私です。
かなり苦しいのですが、とてもお世話になった先生の頼みなので、なんとか全員に連絡を回し同窓会を開催。先生も来てくださるため、参加者も多くこの年齢にしては集まりが良いほうです。ただ、幹事の私はクラスの会話に入れず、イベント業者のようにその場を回すことに専念しました。
この2年はコロナ禍で止むを得ず同窓会ができない状態に、正直安堵しております。しかし、収まればまた恩師から同窓会の幹事のお願いが来るでしょう。それが今とても苦しいのです。また全員と連絡を取ること、会場を予約すること、当日楽しめないこと……。クラス全員に嫌われている現状に吐きそうなくらいのストレス。

もう幹事を辞めようかとも思うのですが、これは恩師にお伝えしないといけないでしょうか。
恩師に言うのが辛く、また、ご高齢でこの同窓会をとても楽しみにされているので、仕事と割り切ってなんとか続けようか悩んでいます。

タグ

No.3482227 22/02/22 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/22 12:03
ゆり ( UxbTCd )

辛いお気持ち..伝わってきます
最初の確執の話から、話がちゃんと同級生に全員に
正確に伝わっているかは調べようがないですよね

確執した相手なのですから
良い噂を流したのであれば、あなたが孤立する
はずもないです。

自分に有利な話をするでしょう..相手は

私ならその全員の一人にはならないです
あなたの話は全く聞いて無いから..
一方的な話では納得しません。

会うのが苦痛なら辞めたらどうですか?
その事で頭から離れずストレスなら

もし、少しでもその中に、仲よいお友達がいて
話す機会があれば...あなたが辛かった

一方的に話を流された事
時間が過ぎても辛い気持ちは..残りますから話される機会
もいつかは...訪れると思いますよ

No.2 22/02/22 21:09
通りすがりさん2 

私は同窓会は無理されなくていいのではないか?と思います。だって今は学級委員じゃないし、何故そこまで当時の役割にしばられなければならないのか?

確執の件はご自身が悪くないなら、の話で仲良かった人がいてラインなりなんなりで話せるようなら自分の潔白さはその人たちには話しておけばいいんじゃないかと…。

以下はこういう人もいる。という例で参考になるかもしれないのでお話ししますね☺

すごく冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、私個人は学生時代は「所詮過去」だと思ってるので、参加したのは人生で一度しかありません。
それで何も困ってませんよ。

中学時代の友人たちと付き合わなくて今別に困ってないならこれからも困らないんじゃないかと私個人は思います。

恩師には理由を話すなり心配かけたくないなら適当な理由をお話しして丁重にお断りすればよいのではないでしょうか?
そんなに不快な思いをされてまで幹事をすることに何の意味があるのか?と思います。

主さんの人生なんだから主さんが一緒にいて心地良い人といればそれでいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧