注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

お世話になります。 春先から部署異動です。 異動先 周りは若くてバリバ…

回答9 + お礼8 HIT数 517 あ+ あ-

心配性さん
22/02/27 06:14(更新日時)

お世話になります。
春先から部署異動です。

異動先
周りは若くてバリバリやる気満々の人ばかりでとても私はついて行けないです。

辞めても病むし
どうしたらよいのかわかりません。

仕事に行きたくなくなりました。
助けてください。

情けなくて辛くて消えたいです。
こんな気持ちが続いて悪くなると自殺してしまうのだろうな…

哀しい


タグ

No.3483597 22/02/24 05:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-02-24 19:24
匿名さん7 ( )

削除投票

ちょうど、去年の今頃の私と同じです。

私は勤続31年。
途中、いくつかの部署を経験したものの、去年までの部署には11年いました。

事務職メインできたのに、営業へ。
全くわからず、聞いても教えてもらえず、半年ねばりましたが、
適応障害になり、3ヶ月休職しました。

少し前より、復帰しましたが、
仕事をしていても
辛くて、悲しくて、
泣きそうになります。

わからないし。

会社から追い出しにかかられているのがわかるけど、
辞めるのは負ける気がして悔しい。

けど、どうしようもなく。

あーあ、です


あなた一人ではありませんよ



No.6 22-02-24 11:20
匿名さん6 ( )

削除投票

そうですかあ…

まあ、取り敢えず、寝る!

それしかない!

考えたところで状況は変わらない訳だし、悩むだけ時間の無駄!

No.5 22-02-24 07:37
匿名さん1 ( )

削除投票

20年も勤めているなら、洗脳は撤回します。
ごめんなさい。

でも逆に、それだけ長く勤めているなら、「新しい業務について覚える」という経験も何度も積んでいるのでは?
自分と条件(年齢、経験値、勤続年数等)が違う他人と比べるのではなく、これまで20年間も踏ん張ってきた自分を信じても良いのでは?

正直、もっと若い方の書き込みだと思っていました。
だから転職推奨したけれど、勤続20年なら辞めるのはもったいないと思います。
無理やり前向きになる必要はないと思いますが。
でも、どうしてもやめたくなったらたとえその部署で「第1号」になったとしても勤続20年以上で辞めるわけですから、誰にも後ろ指さされるようなことはないと思いますよ。
だからあまり自分を追い込みすぎる必要はないと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/02/24 06:29
お礼

>> 1 自分が第一号になりそうで恐いです。

No.4 22/02/24 07:25
お礼

>> 3 私はいったい何に洗脳され萎縮しているのでしょうか。

20年間長く勤めた仕事でもついていく自信がなく不安で殺されそうです。

No.5 22/02/24 07:37
匿名さん1 

20年も勤めているなら、洗脳は撤回します。
ごめんなさい。

でも逆に、それだけ長く勤めているなら、「新しい業務について覚える」という経験も何度も積んでいるのでは?
自分と条件(年齢、経験値、勤続年数等)が違う他人と比べるのではなく、これまで20年間も踏ん張ってきた自分を信じても良いのでは?

正直、もっと若い方の書き込みだと思っていました。
だから転職推奨したけれど、勤続20年なら辞めるのはもったいないと思います。
無理やり前向きになる必要はないと思いますが。
でも、どうしてもやめたくなったらたとえその部署で「第1号」になったとしても勤続20年以上で辞めるわけですから、誰にも後ろ指さされるようなことはないと思いますよ。
だからあまり自分を追い込みすぎる必要はないと思います。

No.6 22/02/24 11:20
匿名さん6 

そうですかあ…

まあ、取り敢えず、寝る!

それしかない!

考えたところで状況は変わらない訳だし、悩むだけ時間の無駄!

No.7 22/02/24 19:24
匿名さん7 

ちょうど、去年の今頃の私と同じです。

私は勤続31年。
途中、いくつかの部署を経験したものの、去年までの部署には11年いました。

事務職メインできたのに、営業へ。
全くわからず、聞いても教えてもらえず、半年ねばりましたが、
適応障害になり、3ヶ月休職しました。

少し前より、復帰しましたが、
仕事をしていても
辛くて、悲しくて、
泣きそうになります。

わからないし。

会社から追い出しにかかられているのがわかるけど、
辞めるのは負ける気がして悔しい。

けど、どうしようもなく。

あーあ、です


あなた一人ではありませんよ



No.8 22/02/24 19:29
お礼

>> 7 それはまさに今の私と全く同じ境遇です😢
それは適応障害になるべきしてなってしまった辛いですね。
復職しても、また同じ境遇であれば余計に辛くないですか。

どうにか何とかなりそうですか。
良かったら詳しく教えて下さい<(_ _)>

No.9 22/02/24 19:32
お礼

>> 5 20年も勤めているなら、洗脳は撤回します。 ごめんなさい。 でも逆に、それだけ長く勤めているなら、「新しい業務について覚える」という… 自分でも真剣に頑張るつもりですが、心配性なので、色々質問するのですが、聞かれる側もそんなに深く考えなくても大丈夫ですよ!!
なんて言われるんですが、自分は不安なことは聞いときたいのです。
年下に馬鹿にされても良いので聞きまくります。

No.10 22/02/24 19:34
お礼

>> 6 そうですかあ… まあ、取り敢えず、寝る! それしかない! 考えたところで状況は変わらない訳だし、悩むだけ時間の無駄! それが、今の自分に一番できることです。
寝て寝てま繰ります。
ありがとう(ΦωΦ)
目が覚めると不安だ…襲ってくるのだ(@_@)

No.11 22/02/24 19:51
匿名さん7 

適応障害は精神科に行くと簡単に診断がおります。

休職は、診断書があれば、すぐできます。

会社側には、職場安全配慮義務というのがあり、人事異動が原因で適応障害になれば、労災に該当するケースもありえます。

それは、会社として、不名誉ですよね。

労災の保険料が上がるかもしれないし。



あー、話がそれましたが、上記に該当させるため、まず
精神科にかかってください。

ねむれません。
食欲がありません。
頭痛がします。

といえば
睡眠導入剤が処方されます。

ちょっとお金かかりますが、保険料と思ってください

異動が原因と特定させるために、です。

で、とりあえず、異動し、
ついていけないなら、休職

その間に、復帰するか、辞めるかきめる。

長く働いていたら、休職期間中、たぶん1年半は手当がもらえる


それを貰って辞めてもいい

その間に転職活動したらいい

決まらなければ、復職するしかない。


その場合、医師に
元の職場には戻りたくない。戻れない。
べつの部署になるよう診断書を書いてほしい

と依頼するとかいてくれる


ただ、それに会社が従うかどうかは
未知数


でも
従わずに、病気が再発したら、会社の責任。と、職場安全配慮義務にかけることが証明される。







No.12 22/02/24 19:53
匿名さん7 

あと、動画でオススメがあります

人事屋太郎さんの
職種変更異動でリストラ

をぜひご覧くだだい

ユーチューブです

No.13 22/02/24 20:50
お礼

>> 11 適応障害は精神科に行くと簡単に診断がおります。 休職は、診断書があれば、すぐできます。 会社側には、職場安全配慮義務というのがあ… ありがとうございます。
実は私も以前鬱で休職してるんです。

それなので三ヶ月で復職した7さんは辛いのではないかと思います。
今回も転勤のストレスで二度目の休職は出来れば避けたいと思いますが、精神科の通院は10年以上です。

服用しながら踏ん張るかんじです。
何度も休職繰り返すと、情けなくてそれも辛いです

No.14 22/02/24 20:51
お礼

>> 12 あと、動画でオススメがあります 人事屋太郎さんの 職種変更異動でリストラ をぜひご覧くだだい ユーチューブです わかりました!!探して見て見ます。

No.15 22/02/24 22:30
匿名さん7 

10年って、長く踏ん張っておられますね。
ご立派です

しっかりね〜

応援しています

No.16 22/02/27 01:54
匿名さん16 

他の皆さまもコメントされてますが、同じくまたはそれ以上に悩み、耐えている人もいます。
あなただけではありません。
 そして、やはり早めに病院に相談されたらいいとおもいます。躊躇せず。壊れる前に。
そして、休養、休職、ちがいところに異動など。
道はいろいろあります。
 あとは、寝る時は何も考えないように、寝る!
(考えてもどうしようもない。寝る時は寝る!)
睡眠は脳、身体の休養になります。
明日また考えてよい。 自分を大事に!!
(30年勤務、立派!! 自信もって!!)

No.17 22/02/27 06:14
お礼

>> 16 おはようございます。昨日
病院に行きまして抗うつ薬最大にいて貰いました。
頑張ります。
寝ます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧