不登校の原因が自分でした。 小学校の高学年担任をしています。先日クラスの子…

回答4 + お礼4 HIT数 329 あ+ あ-

匿名さん
22/02/25 06:36(更新日時)

不登校の原因が自分でした。

小学校の高学年担任をしています。先日クラスの子どもが、自分の嫌いな子をいじめていたので、話をきいて、指導しました。
「いじめ内容は書けません。ごめんなさい。」

それから数日間、いじめをしていた子とも、たわいもない話や、普通に会話をしていたのですが、
何日かたってから、その子が、ぱたりと学校にこなくなりました。
保護者と連絡をとると、理由が、私に指導されたからだと言われました。


3月で、卒業の時期が近づくなか、もう何週間もきていないので、自分が原因でというのもつらいですが、このまま卒業…というのも、心苦しいです。

その子に手紙を書く場合、どんな言葉をかいたらいいでしょうか。
調べたのですが、書いたらいけない言葉はわかったのですが、書いたら良かった言葉がわからず…
ご助言お願いします。


タグ

No.3484093 22/02/24 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/24 20:37
匿名さん1 

的外れな回答かもしれませんが…。

中3のときにいじめで不登校になりました。
半年近くほぼ毎日のように担任が家に押し掛けて来るのも嫌だったし、卒業式みんな待っているからね。とか言って、皆にわざわざ私に対して書かせた手紙を持ってきました。
正直吐き気しかなかったです。

原因になったものは近寄らないのが、一番かと…。

No.2 22/02/24 20:46
お礼

>> 1 そうしたい気持ちもあるんですけどね…。

No.3 22/02/24 20:50
匿名さん3 


学校の総責任者は校長ですよね。
校長に話をすべきでは?

No.4 22/02/24 20:54
匿名さん4 

先生はその子に信頼されてたのでしょう。
その先生に指導されたら・・・
ホントにいじめだったのですか?
いじめはホントは逆だったんじゃないですか?
先生が見たタイミングが悪かったのだと思います。

No.5 22/02/24 21:07
匿名さん5 

なぜ先生同士で対応を相談しない?
先生だって仕事であり、組織があり、上司がいる。
個人の感情で物事に対応しないで欲しい。

No.6 22/02/25 06:35
お礼

>> 4 先生はその子に信頼されてたのでしょう。 その先生に指導されたら・・・ ホントにいじめだったのですか? いじめはホントは逆だったんじゃな… 本人が認めて、それについては反省の気持ちもあるので、それはないと思います。いじめは以前もしている子でした。
いじめ指導も、これがはじめてではないので…

うーん。

No.7 22/02/25 06:36
お礼

>> 5 なぜ先生同士で対応を相談しない? 先生だって仕事であり、組織があり、上司がいる。 個人の感情で物事に対応しないで欲しい。 組織で相談し、手紙を書くことになりました。

No.8 22/02/25 06:36
お礼

>> 3 学校の総責任者は校長ですよね。 校長に話をすべきでは? していますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧