注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

4月からもうすぐ2歳の子どもが保育園に入ります。 時短勤務をしようと思うの…

回答3 + お礼3 HIT数 373 あ+ あ-

匿名さん
22/02/28 23:35(更新日時)

4月からもうすぐ2歳の子どもが保育園に入ります。

時短勤務をしようと思うのですが、私は通常9時から18時の勤務です。
通勤時間は夫婦ともに1時間程で車使用です。
夫は、8時30分から19時20分まで勤務。

この場合、私は2時間の時短勤務を使って、9時から16時勤務の予定にしようかと考えています。

保育園は7時15分から空いています。
夫が、朝の送迎はするとのことですが、普通に考えて、8時30分始業で片道1時間以上かかるのに、子どもを7時20分くらいに預けて職場に行くのは無理ですよね?
ギリギリすぎる。

でも、7時20分に子どもが保育園にいるって、現実的に考えて、どうなんでしょう…
早すぎますかね。

夫に、朝の送迎は無理じゃない?と言ったら、そんなことないと言い張るんです。

そもそも、7時20分まで保育園に送り届けるのって、私の体力的にキツイ…
でも、世の親たちはやってるんですよね…
弱音です。

タグ

No.3485567 22/02/26 21:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/26 22:57
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

職場近くの保育園を選ばなかったのですね。
この先、お子さんが熱が出た、吐いたなどでお迎え要請もきます。体調が悪い我が子が保育園で一時間以上待つなんて、心細くてかわいそう。
でももう決まったのなら仕方ない。
朝の受け入れ時間ぴったりに預けている人もいますよ。そこは仕事だから切り替えた方がいいかもね。
しかし、お子さんのことを思うと朝早くからは疲れもたまると思うので、お母さんが仕事の時間に合わせて朝送っていくのがいいでしょうね。それだったらそれだと7時半過ぎくらい?
あまり変わらないようだけど、朝の20分ってかなり大きい差だと思う。

No.2 22/02/26 23:47
お礼

>> 1 自治体を跨ぐので、これでも一番職場に近い保育園を選びました。
あと、車で一時間で、大きい道路や大きいトラックも通るので、もし事故があったとしたら怖いなと思い、あと、職場の近くの保育園は激戦区なので、どうしても自治体の外からだと認可外になってしまうかもと思ったからです。
認可外で例えば庭なしより、家の方に近くて広い園を選びました。

通勤時間は混雑するので一時間位ですが、他は早くて30分位なので、具合が悪くて迎えになる時間帯は朝より早く着けばいいかなと思います。

そうですよね。
母親が送ると7時30分くらいです。
色々なリスクからといって、母親が送るのが今のところ現実的ですよね。

No.3 22/02/27 02:36
匿名さん3 

同じ位の子どもがいる共働き家庭です。
2人の条件なら、ママが送迎した方が良いと思います。

新しい生活で不安な気持ちが大きいかもしれませんが、ちょっとずつ新しい生活リズムに慣れてきますよ。家事の手の抜き方も分かってきます。

復帰最初の1年位はちょっと記憶がない位毎日必死ですが、どうにかなっていきます…笑

No.4 22/02/27 23:57
お礼

>> 3 返信ありがとうございます。
確かにそうですよね。

旦那はできないことも、本気でできると言うので困ります…。

どうにかできるように私もがんばろうと思います。

No.5 22/02/28 10:22
通りすがりさん5 

旦那さんにやって貰ったらどうですか?

それで、失敗するのも必要な経験かなって。

朝の身支度や送迎、保育園のあれこれ、
体験しないと本当に想像できなくて、結局パパは戦力外!ってなっちゃうので。


なので、まずはパパにやってみてもらって、
やっぱり無理だ!ってなったら、主さんが送迎を担当するなり、登園時間を変更するなり、やりながら修正していけば良いかと思いますよ。

うちも何回か、登園時間や帰りの時間を変更させて貰ってます。思ったより残業があり、お迎えに間に合わないとか。今の時間だと出社に間に合わない!とか。

特に、旦那さんができる!って仰ってるので、ぜひぜひ!でいいと思いますよ。

あと、うちは朝食担当が夫で
身支度を私が担当してます。
手分けしないと、本当に間に合わないからね。

パパが登園担当なら、朝食や身支度も一緒に頑張ることになる筈なので、一致団結できるんじゃないかな。

まずは、失敗するのを前提に
経験値を積むのが良いかと思いますよ。


No.6 22/02/28 23:35
お礼

>> 5 具体的にありがとうございます。
参考になります。

確かに失敗も経験ですね。
旦那のやる気にのりつつ、現実的なところを一緒に考えていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧