注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

ヘッドライト

回答5 + お礼1 HIT数 647 あ+ あ-

らんどべんちゃー( 34 ♂ 7ca0w )
07/05/17 22:33(更新日時)

ヘッドライトを信号待ちでスモールにするのって対向車に対するマナーと思うけど、バルブやバッテリーの寿命に影響無いのかなぁ?

No.348557 07/05/16 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/16 21:47
匿名希望1 

信号まちでライトを消したとしてもバッテリーにほとんど影響はありません
また、スモールにしたまま走る危険もあるので、なるべくなら消さないほうが良いと思います
ライトは相手に自分の存在を知らせる効果もあるので、つけたままでもかまいません
自分が登り坂で停車中の時だけは、対向車がまぶしいので消してあげましょう

No.2 07/05/16 21:49
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

信号待ちで一番前の人はスモールにするのは危ないですよ。
それはマナーではありません。
二番目以降の人は、前の人のためなのかよく分かりませんが、スモールにしますね。
バッテリー的にはよく分かりませんが、ひんぱんに付けたり消したりするのは良くない気がします。どうなんでしょうね😥

No.3 07/05/16 23:42
東北の拳 ( 30代 ♂ IiY2w )

👮こんばんは

前列で、相手が眩しい状況ならスモールにしましょう☝
それ以外なら、歩行者保護の観点から、明るく照らしてる方が良いです。

ハロゲン球では、点灯消灯を繰り返すごとにフィラメントの寿命が縮みます。

バッテリーは保機類の性能が良くなってきたので問題ありません。
因に、バッテリー交換目安は2~3年です。

最近流通してきたHID(デスチャージライト)は構造上問題ないです。
ですが、やたら明るいので状況に応じて消灯しましょう☝

No.4 07/05/17 04:25
通行人4 

HIDも点けたり消したりは良くないよ。
少なからずバラストに過電圧がかかるはずだし、HIDみたいに高電圧かけてるならバーナー中に圧入されてるガスにダメージを与える。つまり、HIDの色が変わるのも温度が低くてガスが安定してないから。もちろん安定してるからダメージがないわけじゃない。使えばいつかは壊れるし、色温度も落ちる。


信号待ちでライト消す必要はないでしょ。坂なら消すのもありだけど、俺はしないかな。上の人がすげぇ詳しく書いてるけど、歩行者保護を考えれば信号待ちの先頭はライトを付けておくべきだと思う。

No.5 07/05/17 20:42
通行人5 ( ♂ )

普通の白熱電球で言えば点灯した瞬間に過電流が流れて寿命が減る。蛍光灯は点灯始動時にフィラメント部の電子放射性物質が蒸発して寿命が減る。両者ともつけ消しはよくないが、車の場合も同じ気がする。
でも、HIDは基本的に寿命はないなどとディーラーに言われたが本当だろうか?
普通の信号待ちなんかで消す必要は特にない。夜間はスモールくらいじゃ全然見えない。車がいないと思い右折する危険性がある。フォグならいいですけどね。

No.6 07/05/17 22:33
お礼

皆さま様々な御意見ありがとうございます。
対向車のまぶしさだけしか考えてませんでした!安全を考えると消さない方がいいですね!寿命より人命ですね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧