注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

この春中学生になる娘が居ます。先日中学校説明会に参加しましたが、入学する新中学生…

回答4 + お礼0 HIT数 326 あ+ あ-

匿名さん
22/02/28 00:26(更新日時)

この春中学生になる娘が居ます。先日中学校説明会に参加しましたが、入学する新中学生1年生の少なさに愕然としました。元々、3クラス80~100人位の小規模中学校です。しかし、今年の新中学生1年生は大幅に減り、58名でした。
2クラスになり、その内女子はたったの18名でした。今後、数少ない中から友達を作れるか、不安です。娘は積極性なく、内気な子供です。
隣のマンモス中学校には、娘の同級生の女子が沢山居ますが、娘が行く中学校には2人しか居ません。
みなさんは、小規模中学校とマンモス中学校どちらが良いと思いますか?

タグ

No.3486446 22/02/27 22:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/27 22:44
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

小規模の方が好きです。
先生にしっかり見てもらえそうだと思うので。

大人数嫌いだし、友達は居ても居なくてもどっちでもいいと思ってますので、余計に小規模が良いと思ってしまうのかな??

極論言えば、どっちでも良いです。
子供の心と身体が健康に育ってくれさえすれば何でも良い。

No.2 22/02/27 22:52
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

高校、大学、バイト先、仕事関係…未来はたくさん友達を作れる環境になるよ。
小規模といっても2クラスあるから集団生活のルールや協調性は学べるよ!
気にしなくて大丈夫!
子供は思っているよりも生きる力持ってるよ!

No.3 22/02/27 23:05
匿名さん3 

私は11クラスあるマンモス校だったので、顔も名前も知らない同級生がたくさんいます。クラス替えがあると、ほとんどの子が違うクラスになってしまうので、人見知りが激しい私にはきつかった~。

No.4 22/02/28 00:26
通りすがりさん4 

うちは少人数でしたが、親同士知り合いとかの地元民が固まってしまってて、難しかったです。

マンモス校なら、同じような性格の子にあえる可能性が高くなる。
少人数より大人数の方が気が紛れる。

マンモス校がいいのかなと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧