注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

元夫と子供達の面会があり、長女が次女の面倒を見てくれていたようです(長女は小5.…

回答15 + お礼6 HIT数 1140 あ+ あ-

匿名さん
22/03/01 09:40(更新日時)

元夫と子供達の面会があり、長女が次女の面倒を見てくれていたようです(長女は小5.次女は小1です)離婚したからといって、寂しい思いはさせないように、長女に負担ないようにと考えながら、在宅の仕事をしてなるべく安心させてあげられる環境で育てているつもりでした。
元夫は以前から『長女に負担かけるな』と言ってきています。今回も『面倒見るのは良いことだけど自分1番でいいからね』と長女に言ったそうです。
長女に普段かけないように色々努力したり工夫したりしていますが、どうしてもお手伝いをしてもらったりするときもありますし、3人で協力して生きていくことになると思っています。
そんな風にいうなら『元夫が不倫しなければよかったのに』と思う自分がいます。
離婚後でも男性は、こんな風に色々気になるものなのでしょうか?

タグ

No.3486708 22/02/28 09:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/28 09:21
匿名さん1 

長女さんに一言、元旦那に
「おまいう」と言わせてください

No.2 22/02/28 09:56
匿名さん2 

私は長女で両親が離婚し、母に育ててもらいました。どうしても長女や長男はそうなると思うし、私は生まれてきた使命だと思っています。たぶん主さんの娘さんも分かってるし、主さんの気持ちなどを理解しているんじゃないかな。娘さんの様子を見たり、たまには2人の時間を作ったりすれば問題ないと思いますよ!元旦那さんの言葉は気にしない方がいいと思います。

No.3 22/02/28 10:25
お礼

>> 1 長女さんに一言、元旦那に 「おまいう」と言わせてください 何も言い返さなかったようですが、いつか自分の意見を言える日がくるといいなと思ってます。ありがとうございます。

No.4 22/02/28 10:25
通りすがりさん4 

多分、旦那と離婚してようがしてまいが、長女に甘えているのは変わらないと思う。
どうしても長女に頼らないといけない理由ってなんですか?

No.5 22/02/28 10:28
お礼

>> 2 私は長女で両親が離婚し、母に育ててもらいました。どうしても長女や長男はそうなると思うし、私は生まれてきた使命だと思っています。たぶん主さんの… 私も長女で、下の子の面倒を見ることが多かったのですが、私は負担だったので、そう言う負担はなくしたいとは思いつつも、お願いしてしまう時もあるんですよね。感謝をちゃんと言葉で言ったり、2人の時間も大事にしたりはしているつもりでした。
元夫から色々言われると、できてないのかな?長女に負担かけてる?と原点に戻ってしまいそうになります。アドバイスありがとうございます。

No.6 22/02/28 10:30
お礼

>> 4 多分、旦那と離婚してようがしてまいが、長女に甘えているのは変わらないと思う。 どうしても長女に頼らないといけない理由ってなんですか? 普段は面倒をお願いすることはありませんが『お水やってあげてね』とか、次女が少し手伝って欲しいときにお願いするくらいです。
元夫は、一人っ子のようにどっちも育てて欲しいという方針らしく、少しの面倒も嫌みたいです。

No.7 22/02/28 10:37
匿名さん7 

長女さん可哀想。
親が離婚するだけでも精神的に負担なのに、主さんと元夫の板挟みにされて、家庭ではお手伝いって名目であてにされて。
私も長女だったからそのつらさわかるし、好きで先に産まれたんじゃない!ってずっと思ってました。
元夫が不倫したこと、離婚したこと、長女に甘えて頼ること、それぞれ別の問題だと思います。
離婚しただけでも長女にはかなりの負担を押し付けてるんだから、これ以上長女に負担かけない方法を考えてあげてほしいです。
主さんが大変なのも長女は感じているからこそ、自分の気持ちや辛さを押し殺して主さんには伝えず我慢してると思うので。

No.8 22/02/28 10:42
匿名さん8 

不倫で家庭を壊した男が、良くそんな偉そうに余計な事言いますね。
頭に来て仕方ない!
主さんは充分配慮して頑張られてるの分かります。
面会で元夫からそう言う話をしたのだと思いますがね…。
そう言うの防ぐ為にも、有料になるそうですが、面会に第三者立ち会わせる事も出来るそうですよ。
検討してみては?

No.9 22/02/28 10:46
お礼

>> 7 長女さん可哀想。 親が離婚するだけでも精神的に負担なのに、主さんと元夫の板挟みにされて、家庭ではお手伝いって名目であてにされて。 私も長… アドバイスありがとうございます。上手に言葉に表すことはできませんが、長女の負担が減るようによく考えてみます。

No.10 22/02/28 10:50
お礼

>> 8 不倫で家庭を壊した男が、良くそんな偉そうに余計な事言いますね。 頭に来て仕方ない! 主さんは充分配慮して頑張られてるの分かります。 面… 一人で育てている分、間違いがあった時、指摘してくれる人がいないので、このままで大丈夫かなと不安な時に元夫からこう言われると、気持ちが落ちますね。
長女が可哀想だと言われると、何も言えません。
面会の立ち合わせ、調べてみますね。ありがとうございます。

No.11 22/02/28 11:05
匿名さん1 

すみません。
面会自体は元旦那さんの希望なんだろうけど、
娘さん達はどう思ってるんですか?

なんか、あれこれ言われると会わせてやってるのに💢って腹立たしいですね。

No.12 22/02/28 11:15
お礼

>> 11 私の言い方で勘違いさせてしまって申し訳ないです。子供達に対してはとても優しい父親なんです。子供に幸せになってほしい気持ちが強すぎて、あーなってほしいと願っているようです。
そこに関しては、子供達はあまり気にしてないので、私になんでも話してくる方が多く、私がひとりでイラッとすることが多いです。
子供達は、パパが大好きだと言っていますので、それでいいかなと思ってました。

私だけがイラッとしてる感じですm(__)m

No.13 22/02/28 11:30
匿名さん13 

離婚理由が何であれ、お子さんからしたらたった一人のお父さんなのは変わりない事なのと、現実的にどうしても上の子って何かと負担かかったりするものなので、お父さんから「自分1番でいい」と言ってくれるのは良い事に感じました。
もし、お父さんから「お母さんに迷惑かけないように」とか「お姉ちゃんなんだから」みたいな事を言われたら、上の子はキャパオーバーになったり自己主張出来ない子になったりする可能性もあります。

たまにしか会えないお父さんだからこそ言える事、出来る役目ってものもある気がします。

No.14 22/02/28 12:08
匿名さん14 

>離婚後でも男性は、こんな風に色々気になるものなのでしょうか?
妻には心変わりしたけど子供のことは愛してるし心配なんでしょう。
離婚した途端関わりを断つような男より全然良いです。
13さんと同じく、父親に本音が言えたり娘さんの精神的な拠り所になるのならそのほうがいいと思います。

>『面倒見るのは良いことだけど自分1番でいいからね』と長女に言ったそう
娘さんから聞いたんだと思いますがこれに対して主さんなんて答えたんですか?
>子供達はあまり気にしてないので、私になんでも話してくる方が多く、私がひとりでイラッとすることが多いです。
主さんは娘さんが何も考えずそのまま伝えたって思われてるみたいですが、もう小5だし、「お父さんが言ってたよー」って形で娘さんが遠回しに不満を伝えてるんじゃないかな?SOSなんじゃないかな?とちょっと心配になりました。

No.15 22/02/28 23:23
匿名さん15 

長女に見てもらうことありますが
長女と2人だけの時などにいつも面倒見てくれてありがとうって欲しいもの買ってあげたりします。

No.16 22/03/01 00:51
匿名さん16 

シングルとか関係なく、長女ってそんな気質になりがちではないかしら?
しんどい時はそう思い、ゆとりがある時に元ご主人の言葉を思い返してみてはいかが?
お母さんが思い悩みすぎてしまうと、お子さん達も元気出なくなるよ。
お母さん自身の心身の健康管理は後回しにしないで欲しいなぁ。
そんなひどい元ご主人が自身に響く主さんはどう感じようと、素直な方だと思うけど。
3人が幸せになるといいですね!

No.17 22/03/01 06:46
匿名さん17 

私なら旦那にいうかも。
そんなことはわかっていると。
そもそもアンタが不倫しなければこうはなってない。
この状況にしたのは誰だと。

自分が一番悪いことをしておいてなに娘を大事アピールしてるか意味わからない。
アンタが一番子を不幸にしたのに。

勝手だよね、たまにしか会わないから優しくも心配も甘やかせられるもん。

あとまー小1ならだいぶ出来ることあるよね、お世話しなくてもある程度はやれるさ。
みんなで頑張るか頑張るのをやめちゃうのもありだよ!

No.18 22/03/01 07:58
匿名さん18 

離婚したからって可哀想でなく
考え方が可哀想だと思います

No.19 22/03/01 09:39
匿名さん19 

もうすぐ二年生ですから、お姉ちゃんの手助けも減っていきますよ
下のお子さんにも、お姉ちゃんに頼らずに、まずは自分でやるように促すとかしてもいいと思います

しかし、不倫して家庭を壊した側がよく言いますね
とりあえずひと月、シングルファザーをやってみろ!という感じです
一人で悠々と暮らしてる元旦那さんには分からないのでしょうね

No.20 22/03/01 09:39
匿名さん20 

そんなに年の差がないのに
一人っ子のように育てるのは無理ですね。
10才差15才差20差才などじゃないと無理です。

どんなに親がお姉ちゃんだから。と言わずに育てても、家を一歩出たら違います。

そこを親がわからないと。

どうしても、長女には違いはないし、お姉ちゃんなのよ。
そうなるとお姉ちゃんだから。しっかりしなきゃ。と自然に芽生えるものです。
そこは、仕方ないのよ。

それを前提にして考えていかないといけないと思いますよ。

元旦那さんの言葉もそれを前提にして受け止めれば、気にする言葉ではないと思います。

No.21 22/03/01 09:40
匿名さん21 ( 30代 ♀ )

自分1番で良いからねって、元旦那が自分1番で不倫したんでしょうが!!
家庭を1番に考えなかった人が言う事じゃないよ。
主さんは今まで通り子ども達をフォローしながらで良いと思います。

逆の視点から、長女がお手伝いしてくれるのは、主さんが立派に育てている証拠です。
主さん含め、姉妹で成長しているって事。姉妹仲が悪いよりも断然良い事ですよ。きちんと感謝の言葉を伝え、皆で協力し合う家族、とても良いじゃないですか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧