注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

不登校児は教師になったらダメなの?

回答11 + お礼1 HIT数 1158 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
07/05/18 12:17(更新日時)

私は教師の不注意な発言から命の危険を感じるようなイジメに遭い、中学は1年間通っていません。
高校は受験せず、大学入学資格の取れる高等専門学校に進学し、現役で大学入学。教員免許を取得しました。
今は勉強の時間などを取りたいので正社員ではなく、派遣で仕事をしながら、教師を目指してるのですが、先日たまたま会った中学の同級生に『不登校で中学来なかったくせに、よく教師なんて目指せるよね。』と言われました。
私は自分のような思いをする子供を増やしたくないから教師を目指したんです。

でも、不登校だった人が教師になってはダメなのでしょうか?

No.348817 07/05/16 23:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/16 23:44
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私も教師を目指してます。私は主さんのような人こそ教師に向いていると思います。
自分が辛い思いをしたからこそ、子供たちへの接し方やいじめの対応など他の先生とは違うやり方ができると思うからです。
ぜひ教師になってください。一緒に頑張りましょう✨

No.2 07/05/17 00:14
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

私も主さんと同じで中学一年もまともに通ってませんでした↓↓私は主さんみたいな人にこそ教師ゃって貰いたいです!!回りに何言われようと頑張って下さい♪主さんみたいな人がいたなら私学校行ったかも~(^w^)

No.3 07/05/17 00:28
通行人3 ( 10代 ♂ )

教師にいいとかダメとか他人から決められるものではないですよね!
主さんは主さんの夢に突き進んで下さい!!! 応援しています☆

No.4 07/05/17 00:49
匿名希望4 ( 20代 ♂ )

その知人に
こうおこたえください
ええ、わたしはあなたのような立派な人間ではないし、無能です。あなたがどれだけ立派な生活をお送りなのか教えてください。
畏れおおくも私もあなたのように立派な人間になれるよう努力します。あなたの爪あか以下の価値しか私にはありませんので、無駄かと思われますが。

No.5 07/05/17 00:49
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

ぜんぜんダメじゃないです、教師になるために必要なことはあなたはやってきました。
その一年間のブランクによって、他の人には理解し得ない事も、あなたには理解できる事があるかもしれません。
危険の回避は逃げとは違います。放棄とも違います。

応援しますよ(^-^)

No.6 07/05/17 00:51
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

そんな先生の方がいいと思います😃生徒の気持ちも分かりあえてイジメの無いクラス楽しい学校クラスで一番の先生になって下さい💪て下さい💪強い先生で居て下さい‼応援します。私は、1人生徒とむきあって行って欲しいです負けないで

No.7 07/05/17 06:08
匿名希望7 ( ♀ )

いじめを許さない優しい先生になって下さい!

No.8 07/05/17 06:48
通行人8 ( ♂ )

不登校の子の気持ちがわかる教師にはなれるでしょうけど、それだけを美化しすぎると…。過去を糧にして円満な人間関係を構築できるならいいですけど、過去にこだわって目標を限定して固執してしまうようなら教師には向かないかもしれませんね。「先生も不登校だったのよ」は、ごく一部の生徒にはいいかもしれませんが、大部分の生徒には「へ~」ですしね。それに拘らないで、あくまで一経験にとどめて、ますます懐の深い教師になってください。

No.9 07/05/17 06:57
通行人8 ( ♂ )

連投失礼します。今の授業風景は凄いですよ。学校や先生にもよるのでしょうが、生徒の放牧状態も珍しくないです。普通レベルの学校でもです。そんなときに必要な指導力は優しさだけではなく、厳しさもです。不登校は教師だけの責任じゃなくて、それ以前の生徒の家庭における教育環境が大ですから、ハッキリ言って教師がいくら頑張っても無力に等しいです。どうしようもないことの方が当たり前です。ですので、主さんはむしろスクールカウンセラーが向いているのではないかと思います。むしろ今、学校はそういう人材を求めています。差し出がましい書き込み、どうもすみませんでした。

No.10 07/05/17 07:12
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

ダメだとは思いません。

ただ貴方と同じ状況の友達がいるのですがその友達に対して
私は貴方の友達と同じことを思います。

何を言っても説得力がないんですよ…


私も不登校児でしたが結局辛さから逃げてた様に思います。


そして学校への就任自体が難しいです。
旦那が学校の先生ですがそんなに甘くないですよ。

気持ちをわかってあげたい。
それだけでは教師にはなれません。

それなら不登校児が通う施設などにボランティアで行くべきだと思います。


友達によくなれるねと言われ
悩んでいる時点でなるべきではない。

No.11 07/05/18 09:03
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

返信はしましょうよ…

No.12 07/05/18 12:17
お礼

一括のお礼で申し訳ございません。
皆様、ありがとうございます。

同級生に言われたくらいで悩んだり諦めたりはしません。悩むというか、世間から見て、不登校経験者が教師になることがダメなことか知りたかったんです。

私は不登校は逃げだとは思いません。私の学生の頃は公立から公立への転校は引越をしない限り無理でした。転校が出来ないことで不登校を続ける人もいます。

不登校経験者が公立学校の教師になることが難しいのは知っています。彼も公立高校教師ですし、大学時代に教授にも言われています。
でも、私みたいに勉強がしたくてもする環境がなく勉強出来ずにいる子やSOSを出しているのに気付いてもらうない子を少しでも助けたいんです。

今年の教採に落ちたら、筑波の院を受験する予定です。やはり教師が目標ですが、臨床心理士の資格を取得し、スクールカウンセラーとしてでも学生と関われる職に就きたいと考えています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧