注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

高校生の時に子供なんて要らないと、母に伝えるほど子供が嫌いです。 20歳になっ…

回答8 + お礼0 HIT数 493 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/03/02 17:05(更新日時)

高校生の時に子供なんて要らないと、母に伝えるほど子供が嫌いです。
20歳になって姉に子供ができ、姪っ子の世話をするうちに可愛いと少し思うようになりましたが、姪っ子が今5歳くらいになり、うるさくなり、何話してるのか分からなくてイライラして疲れるし…と苦手意識がまた出てきました。

やっぱり私は子供が苦手なんだなー。嫌いなんだなーと思っているのですが。
ここから本題です。
私は今月で27歳になります。旦那も27歳で、結婚する時に子供は要らないことは伝えていました。
旦那はどっちでもいい派でした。
今年の6月に新築が完成する予定になっています。
それで旦那が、途中から子供は1人くらいは〜と言うようになりました。
何故かと聞くと「新築をたてて残りの部屋が2つもあるし、新築を建てた意味ってそういう事じゃないの?」と言われました。
個人的に家建てるから、子育てとは思ったことがなく、旦那にそう言われて、だから何なんだ?意味がわからない
と思っています。

赤ちゃんは可愛く見えるのにペラペラ話すようになった頃の幼稚園児~小学生4年生くらいの子供が、大の苦手です。
中学生くらいの子は、うるさくないし自分の考えも出来てくる頃だから平気なのですが。

旦那はどっちでもいい…と言いますが、子供が大好きなタイプなので本心は変わってきてる感じがします。
ちゃんと世話すると旦那は言いますが、私がパートで働いてるし、家事も私が主体なので必然的に子供を世話するのも私が、ほぼするようになると思います。旦那の事は好きだし、とても優しいし、手伝いもしてくれるけどそこら辺の子育てがどうなるのか?は信用してません。

私が子育で面倒をみると考えただけでもう鬱になりそうです。
どうにか諦めて欲しいです。

タグ

No.3488336 22/03/02 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/02 12:50
匿名さん1 

私もかなりの子ども嫌いでしたけど、よその子と我が子は同じに考える方がおかしいくらい全くの別物です。主さんは子ども嫌いなんでしょうが、我が子に関してはほぼノーヒントと考えた方がいいです。こればっかりは産んでみないと分かりません。

No.2 22/03/02 12:54
匿名さん2 

私も主さんと一緒で、若い時から子供が大嫌いでした。まぁ、今でも好きではないかな。
でも、自分の子供は大事に思います。かわいいとか好きとかそういう感覚とは違います。自分の命に代えても守りたい存在です。
子育ては大変ですが、産んで良かったと思っています。だからといって、主さんもそうなりますよ…とは言いきれませんよね。こればかりは産んでみないとわかりません。
主さんは結婚前から子供は望まないことを伝えていたのだし、産むのは主さんなので、主さんが決めて良いと思います。
ただ、旦那さんが今後強く子供を望むようになる可能性もあるので、離婚も視野に入れた覚悟は必要かもしれません。

No.3 22/03/02 12:58
匿名さん3 

夫とよく話し合った方がいいと思います。
「あきらめて欲しい」っていくら思ったって、夫には夫の意思があるから主さんの思い通りにはできないですよ。
夫の考えが変わったのか、それとも「いつか主さんも変わるかも」と思っていたのかは分かりませんが、二人の人生を左右する問題です。
夫がどうしても「子供がいる人生」を望むなら、離婚するか、主さんが産むかしかない。
夫も「子供がいる人生」をどうしても望むなら、できるだけ早く離婚して再婚した方がいい。

ここで他人の意見や解決策を募るより、夫婦で向き合ってよく話し合うしかない問題だと思います。

No.4 22/03/02 13:06
匿名さん4 

旦那のこと好きなら願いを叶えたほうがいいね。
失う前にね。
30代中半こえてくると子ども好きなのに子どもいない男性は病んでくるからね。
子どもいないから死にたいっていってる男性もこの前ここにいたしね。

知り合いはマイホーム買った後子どもが欲しいと言ってたのに事情でつくることができなくて数年で離婚しましたし。
男性の場合は職場の人や友達など周りに子どもができだすと焦ってくるようです。
今は旦那さんがまだ若いからそこまでの焦りはないだろうけどこれから徐々によ。

兄弟つくると余計にうるさくなるから1人っこだろうね。
みんな何かを我慢して生きてるよ。
何でも嫌だからやめるってのが通ったら仕事もみんな続かないし。
嫌なことも我慢して何かを得てるよ。

No.5 22/03/02 13:09
匿名さん5 

お子さん持つ気がないなら、正社員でバリバリ働いて《育児をする時間なんかありません》アピールもいいかも。

まあ、もし主さんが、子供を望むなら離婚、という条件をご主人に突きつけたら、ご主人は離婚して次の人と子供を持つ事を選ぶような気がします。

でも、主さんには子供は産んでほしくないです。
赤ちゃんとの時と中学生以降って、親の都合で静かにしていてくれる年齢の子供しか受け入れられないって事ですもんね。
主さんを母親にして産まれてくる子供がいたらあまりにも可哀想です。

No.6 22/03/02 13:23
匿名さん6 

うちも主さんと同じような状況から結局別れました。子供欲しいんだろうなと分かるんですよね、めっちゃ負担でした。
私は愛せない可能性があるのに子供は産めないから、、、

No.7 22/03/02 13:24
匿名さん4 

ちなみに、私の場合は主さんよりもっとひどくて何かの世話をするのがペットさえできなくてめんどくさい、主さんと違って赤ちゃんの方が嫌いでひどい潔癖症でオムツなんて触れないという状態でした。
それに小さい子に後追い行動でついてこられるのがうっとおしくて苦手で無理という状況まであった。
しかしそれらを我慢する覚悟でつくった。

結果、なぜか病的な潔癖症なのに赤ちゃんの汚いやつ平気であれだけ嫌かもと思ってた世話も普通にしてるし、なによりめちゃくちゃ我が子が可愛く感じる。
なので主さんのが私より軽い症状なのでいける気がします。

No.8 22/03/02 17:05
通りすがりさん8 

今27歳。
子供を産める年齢として、ざっと8年。
今いま答えを出さずとも良いのでは?

私は主さんとは逆で、旦那は要らない。私は産みたい。で離婚しましたが、年々 周りの環境や周りの言葉など、変化は出てきます。
その都度 意思の確認を含め話あって行けば良いと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧